隅田川にかかる橋
(2019年11月04日 更新)

数秒お待ちいただきますと、自動スライドーショーを ご覧いただけます。左右や右下のアイコンをクリックしますと、停止、コ マ送 り、再開が可能です。
橋に関する知識 隅 田川にかかる橋一覧
隅田川にかかる橋一覧(並 び替え可 能) 掲示 板
(更 新履歴;2019年11月04日 更新)

隅田川にかかる橋一覧

名 称

説 明

概  観

周辺のスポット、関連情報

など

落 語など

千住大橋
(20140104 更新)
文 禄3年(1594)
昭和2年完成
ブレーストリブ・タイドアーチ橋。
昭和47年新橋
小塚原首切地蔵
素さの雄神社

神大橋
(20140104 更新)

昭 和63年完成。
ニールセン・ローゼ橋
橋名は、隅田川の総鎮守である隅田川神社に由来する。

榎本武揚の像
梅若コミュニティ会館

隅 田川神社

多聞寺

隅田川七福神めぐり


白髭橋
(20130607 更新)
大 正3年(1914)
  有料の木橋
昭和6年(1931)
  アーチ橋
三径間ブレーストリブ・タイドアーチ橋
白髭神社が名の由来。
白鬚橋200
美しい橋
小説「美しい橋」
両さんと歩く下町

木母寺・梅若堂

木母寺・梅若堂の春と梅若忌

向 島百花園

白髭神社


平 賀源内の墓

白鬚東公園と隅田宿跡
歌舞伎「隅田川」と
能の絵本「隅田川」

桜橋
昭和60年完成
三径間の連続X形曲線鋼箱桁橋
ポール型灯柱の夜間照明も美しい歩行者専用橋

桜橋200

言問団 子
墨堤植桜之碑

正 岡子規と向島長命寺の桜もち
弘福寺
隅田川・向島の桜〜桜橋
長命寺
隅 田川の花火

言問橋

昭和3年
ゲルバー式鋼板桁橋
アーチ橋
両岸の隅田公園をまたぐ鉄桁とコンクリートの橋

言問橋200

竹 屋の渡し跡の碑
江戸猿若町市村座跡碑
浅草猿若町碑
三囲神社

隅田川七福神めぐり

吾妻橋
(19980901新規)
(20140104更新)
安永3年 (1774)
昭和6年完成
上路式三連アーチ桁橋

吾妻橋200

雷 門
アサヒビール
神谷バー
浅草駅&松屋浅草

隅田川・吾妻橋の桜
落 語と隅田川にかかる橋
落 語 「文七元結」
落 語「唐茄子屋」
落語「星野屋」

駒形橋
昭和2年
鋼アーチ橋桁橋
中央は上部に、左右は下部にアーチがある変形アーチ橋

駒形200

-
厩橋
明治7年
昭和4年完成
三径間下路式アーチ橋

厩橋200


蔵前橋
昭和2年完成
三径間アーチ桁橋
、鉄筋コンクリート跨道橋
河岸道路があるので四連アーチとなっている

蔵前橋200

-
両国橋
(19980920新規)
万治2年 (1659)
昭和7年完成
三径間ゲルバー型鋼板桁橋
大きな球状の石飾りの親柱が特長

両国橋200

両国国技館
(20141014新規)>
落 語と隅田川にかかる橋
「たがや」

隅 田川の花火

新大橋
(19980920新規)
元禄6年 (1693)
昭和53年
鋼斜張橋
橋台上部の歩道部分にバルコニーがあり、休息できる

芭 蕉記念館
深川芭蕉庵
俳諧と俳句
松尾芭蕉と隅田川にかかる橋の年表
大川端芭蕉句選
御船蔵跡碑


清洲橋
昭和3年完成
自定式吊鋼橋
ドイツ、ライン川にかかるケルン橋をモデルとしている

平 賀源内電気実験の地

隅田川大橋

昭 和54年完成
鋼箱桁橋
上部が首都高、下部が一般道路となる2階建ての橋

隅田川大橋

-


永代橋
元 禄11年(1698)
大正15年
バランスド・アーチ橋
「帝都の門」として力強い橋が造られた

赤 穂浪士休息の地
伊能忠敬の住居跡
落 語と隅田川にかかる橋
「永代橋」
中央大橋
(19980920新規)
(20140104更新)
平 成5年完成
二径間連続鋼斜張橋
何本もの鋼線が帆船のように見えるデザイン

中央大橋200

-
佃大橋
昭和39年
連続箱桁橋
戦後初めて架けられた橋で、西ドイツ製の材料や工法で造られた

佃大橋

佃渡船の碑
佃島と船溜

勝鬨橋
明治38年
昭和15年完成
鋼版桁、鋼アーチ橋
可動橋方式であるが、
昭和55年を最後に開橋廃止となる

勝鬨橋200

かちどきの渡しの碑
十返舎一九の墓
浅野内匠頭屋敷跡
蘭学事始地
両さんと歩く下町


築地大橋new


2018年11月4日開通
鋼3径間連続中路式 アーチ橋
築地大橋 全景 築地本願寺

築地場 外市場

も どる