〜〜〜八重山諸島の蝶〜〜〜
シロチョウのなかま
カワカミシロチョウ
八重山諸島各島で度々採集されます。移動性が強い蝶です。
![]()
1993.7.30 石垣市 バンナ岳 (石垣島) カワカミシロチョウ♂
1993.7.24 与那国町 宇良部岳 (与那国島) カワカミシロチョウ♀
タイワンシロチョウ
日本最西端の与那国島には1966年ごろから定着しており、1980年代後半からは西表島、石垣島でもみられるようになってきています。非常に素早く飛びます。
1993.11.23 石垣市 嵩田林道 (石垣島) タイワンシロチョウ♂
1990.11.2 竹富町 野原 (西表島) タイワンシロチョウ♀
クロテンシロチョウ
与那国島では1987年ごろから定着しつつあります。モンシロチョウを一回り小さくした感じで、飛び方も弱々しい蝶ですが、1988年10月に与那国島に行ったときには1匹しか取れなかったのに翌年の11月に再度行ったときには全島至る所で多数発生していて、見た目より非常に強い生命力を持った蝶だと感じました。
1989.11.2 与那国町 比川 〜与那国岳 (与那国島)
クロテンシロチョウ(表、裏)
ウスキシロチョウ
沖縄諸島以南に分布する蝶で、無紋型、銀紋型、赤班型の3つの型がありますが、赤班型はあまり見かけません。
[赤班型]
1998.7.19 与那国町 野武原 (与那国島)
ウスキシロチョウ♀(裏面)