駄六川の岸辺 > 広辞苑決戦

広辞苑決戦(広辞苑に挑戦!東西ボキャブラ合戦)

 甲子園決戦ではありませんよ、広辞苑対決です。

 1)岩波書店の広辞苑をご用意ください。

 2)任意の同音異義語を言ってみてください。そして、その数を数えてください。
    <例> あい・・・愛、藍、アイ(目) → 3個
   「同音異議語」は拡大解釈してかまいません。ひとつの言葉で、いくつか複数の意味をなすもの、
   ぐらいにとらえてけっこうです。

 3)広辞苑で「あい」を探してください。さて、いくつ載っているでしょうか?
    → 手持ちの古い広辞苑(第二版補訂版)では次の10個でした。
      ・(あゆの転)東風の異名
      ・合・会
      ・間。事物と事物の中間
      ・魚のアユのなまり
      ・藍
      ・哀。悲しむこと。
      ・埃。エジプト「埃及」の略
      ・愛
      ・I、i。沃素の元素記号。もしくは自家受精によって生じた子孫
      ・あい。呼ばれて返事をするときの声。はい。

 4)点数を記録します。計算は次のようにします。
    基礎点=事前列挙語数−広辞苑掲載語数
          本例の場合=3−10=−7点
    ボーナス点=広辞苑に載っていない語を挙げた場合、その語数×2
          本例の場合=「アイ(目)」1個が該当するので、1×2=2点
    合計=基礎点+ボーナス点=本例では、−7+2=−5点です。

 上の手順2〜4を、数人で順番に繰り返してください。最終的に総合計点が
多い人が勝ちです。
 この点数法だと、普通、総合計点はマイナスになります。すなわち、まず広辞苑
には勝てないということです。


ボキャブラ麻雀

 友人「み枡屋」亭主氏より次の提案がありました。

    > これ(上記広辞苑決戦)の発展系として、麻雀化しよう。同音異義語をつもって役を作ろう、いらん言葉
    > は捨てるが、ポンとかチーしてもいい。役は、3つの産業界用語を集めた産業同順
    > (3色同順)。飲み屋で言う言葉を集めた一杯行こう(イーペーコー)。


このページ最終更新日 : January 5, 2004
親ページ「駄六川の岸辺」へ戻る