| シソ科の特徴 |
| セリ科とともにハーブに種類が多い。 バジル、ミント、ローズマリー、ラベンダー、ハッカ、青じそ、赤じそ、などが有名です。 |
なかでも青じそは |
シソ科の特徴
| ・ 茎の断面は四角 ・ 花弁は左右相称 ・ 花冠は二唇形 ・ 5枚の花弁が筒状になる |
・ 葉は対生が多い ・ 果実は4個に分かれ、それぞれに種子が1個入る ・ 腺毛から精油が出る ・ 芳香がある |
| 茎の断面 |
![]() |
茎の断面はほぼ正方形です。 |
| ヒメオドリコソウ |
| 葉は対生 |
![]() |
![]() |
同じ高さから向かい合ってつく対生です。 |
| シソ | トウバナ |
| 花弁は左右相称 |
![]() |
![]() |
たての線に対して左右対称になります。 |
| キランソウ | カキドオシ |
| 花冠は二唇形 |
| |
||
| ミゾコウジュ |
| 五枚の花弁が筒状になる |
![]() |
![]() |
花冠の基部は筒状になっている。 |
| イヌコウジュ | ホトケノザ |
| 果実は4個の分果からなる |
![]() |
ガクが果実を包みこみ、果実は4個に分かれる。分果の中には1個の種子ができる。 | |
| ナギナタコウジュ |
| 芳香がある |
![]() |
葉には精油があり芳香を出す。 葉の裏には精油を出す腺点が多数ある。 |
|
| ナギナタコウジュ |