接続度数 (カウンタ故障中)


新四國多摩川八十八箇所

 新四國多摩川八十八箇所は、四国の八十八箇所遍路巡礼にならって、関東は多摩川流域の88の寺院を霊場に定め、順次参拝信仰修養の道程としたものである。その起源は、札所寺院に残る額等にみると、江戸時代に東京京橋の永楽講という信者親睦団体が開創の世話をとったものと推定される。また、大正時代の順路表をみると「開創 森寅吉」と記されている。筆者らの限られた探索では正確なところはよくわからなかった。昭和48年、第一番霊場の川崎大師平間寺が中心となって、札所の確定と若干の変更が行われ、札所案内地図が新しく発行された。
 筆者らがこの新四國多摩川八十八箇所霊場の探索を始めたのは昭和44年にさかのぼる。その後4年程の紆余曲折を経て、一応すべての札所を廻って各々の寺院の現容や由緒沿革を調べることができた。
 以下に示すのは、そのときの88札所寺院のデーターである。即ち、所在地表示や写真等すべて昭和47年前後のものである。私的かつ趣味的な探索であったから、その当時は特に発表の機会もなかった訳であるが、各寺院のご住職をはじめ多くの方々のご協力があって成ったことでもあるので、インターネットという格好の手段が利用できるようになった現在、そのときの御礼の意をこめてこの古い調査結果を公表したい。

平成9年3月20日
山 田 太 郎
現住所 東京都練馬区桜台3-14-13


新四國多摩川八十八箇所霊場一覧

(札番・寺名クリックで各寺院へジャンプ)

第 1番 川崎大師  
第 2番 真観寺   
第 3番 金蔵院   
第 4番 成就院   
第 5番 玉川大師  
第 6番 円能院   
第 7番 東漸寺   
第 8番 正泉寺   
第 9番 龍泉寺   
第10番 東福寺   
第11番 金剛寺   
第12番 宝蔵院   
第13番 真福寺   
第14番 延命寺   
第15番 正楽寺   
第16番 大楽寺   
第17番 無量寺   
第18番 大楽院   
第19番 成就院   
第20番 西明寺   
第21番 東福寺   
第22番 蓮花寺   
第23番 蓮乗院   
第24番 安養寺   
第25番 長福寺   
第26番 常楽寺   
第27番 東樹院   
第28番 宝蔵寺   
第29番 安養院   
第30番 明王院   
第31番 正福寺   
第32番 善養寺   
第33番 等々力不動 
第34番 医王寺   
第35番 金剛寺   
第36番 覚願寺   
第37番 慈眼寺   
第38番 大空閣寺  
第39番 真福寺   
第40番 長円寺   
第41番 安穏寺   
第42番 東覚院   
第43番 宝性寺   
第44番 多聞院   
第45番 密蔵院   
第46番 西福寺   
第47番 善性寺   
第48番 勝国寺   
第49番 円光院   
第50番 円乗院   
第51番 円泉寺   
第52番 西澄寺   
第53番 金蔵院   
第54番 満願寺   
第55番 東光院   
第56番 密蔵院   
第57番 観蔵院   
第58番 増明院   
第59番 蓮光院   
第60番 長福寺   
第61番 吉祥院   
第62番 花光院   
第63番 円応寺   
第64番 遍照院   
第65番 金剛院   
第66番 東福寺   
第67番 大楽寺   
第68番 薬王寺   
第69番 安養寺   
第70番 蓮花寺   
第71番 円乗院   
第72番 長遠寺   
第73番 鏡王教会  
第74番 来福寺   
第75番 円能寺   
第76番 密厳院   
第77番 密乗院   
第78番 自性院   
第79番 正蔵院   
第80番 龍王院   
第81番 長松寺   
第82番 観音寺   
第83番 秀明寺   
第84番 宝泉寺   
第85番 宝珠院   
第86番 東陽院   
第87番 阿弥陀堂  
第88番 宝幢院   

ホームページにもどる