楽しみにしていた今年の夏山・木曽駒ケ岳 

(2004/8/13,14、長野県木曽郡上松町、長野県上伊那郡宮田村)


(千畳敷カールの底から宝剣岳
の稜線を眺める。まさにアルプス。)

お盆休みを利用して8月13,14日と木曽駒ケ岳へ行ってきました。ここ数年夏は家族で奥秩父の大弛峠・大弛小屋でキャンプをしていましたが、森林限界を超えた山の風景を見せてやりたい、と考え、テント泊が出来てアプローチの楽な山として浮かび上がってきたのが中央アルプス、木曽駒です。

夏場、それもお盆の千畳敷ロープウェーは2,3時間待ちもある、との情報から深夜1時に横浜を出発、途中中央道釈迦堂PAで仮眠し駒ヶ根へ。ロープウェー駅のしらび平には駒ヶ根高原菅の台の駐車場に車を置きそこからバスに乗り換えます。心配していたロープウィーの待ち時間は30分との事、しかし待っている間もひっきりなしにバスが来るので2, 3時間待ちになるのも確かに時間の問題でしょう。

9:27のロープウェーで千畳敷へ。千畳敷駅までは標高差1000m、わずか6分。あっという間についたそこはカールの底で、目の前に宝剣岳のダイナミックな稜線が覆いかぶさって来そうです。その風景は写真でしか知らないヨーロッパアルプスと言われても信じてしまいそうな眺めです。登山届けを提出し出発です。もはやここは標高2640m。目指す木曽駒山頂までは標高差約350, 60mでしょうか。

浄土乗越まではカールのふちを登っていくコースですが短パンTシャツ、ノースリーブにスニーカー、サンダルという人並みに混じって登山靴に大型ザックは異様です。疲れた、へばった、登りたくないと愚痴る家族をなだめすかしてガレ場の急登。登りと下りで渋滞する登山道は譲り合いもなにもありません。ロープウェーの功罪ともいえるでしょう。それでも稜線に上がってしまうとやはりそこは紛れもない3000m級稜線のダイナミックで非日常的な眺めでした。風が冷たくて気持ちよい!

天狗荘・宝剣山荘を抜けると木曽側の谷が見渡せます。南西に三沢岳が立派です。中岳を越えて木曽駒山頂直下の頂上山荘のテント場に到着。テントは一張いくらではなく、一人いくら、という値段。まじめに4人と申告したら2400 円。幕営料をテントの数ではなく人数分で払うのは初めての経験でした。

木曽駒山頂までは標高差にして約100m。軽装で山頂を踏みます。海抜2956m。家族にとっては初めてのアルプス、もちろん今まで踏んだ数少ない山頂の中では最高地点です。西から北に、台形の御嶽山とやや離れて乗鞍岳の両雄が周りから抜きん出て浮かび上がっています。東には勿論南アルプス。南を見れば中央アルプスの主稜線、宝剣岳から空木岳そして南駒ケ岳が重なり合います。空木岳のスマートさに比べその背後の南駒ケ岳の重厚さに目を惹かれます。文字通り360度の展望。心ゆくまで山々の検分を済ませて石組みの中に鎮座する神社に参拝。

さてアマチュア無線・50MHzの運用。ピコ6に釣竿ダイポールで主に2,3エリアが59で呼んで来ます。1エリアも強いですが、やはり2,3の前に影が薄い。JG1OPH/1からもらったレポートが55ですので1エリアに対してのロケは推して知るべきでした。それでも30分のオンエアでパイル交じりの26局とは満足の行く交信でした。

テント場も夕刻には10張以上になり、小屋はがらがらですが結構な賑わいです。子供たちはテント場で石積みなどをしながら遊んでいます。家内は疲れたのかテントの中でのんびりと昼寝。こちらは小屋で調達した缶ビールを片手にぼーっと稜線を吹く涼風に吹かれるまま。こんな贅沢な時間はそうそうないのではないでしょうか。夕方5時を回り夕食です。水は7月までは雪渓の水が使えるようですが、この時期は小屋のトイレ横の流しから水をもらいます。(一応茹でてから使用)夕食メニューはお手軽野菜炒め。凝ったメニューも考えたのですが3人用テント、4人分のシュラフ、着替えなどを4人の背中に乗るように分配していくとやはり手軽なメニューになってしまいます。肉、もやし、ニラ、舞茸などを醤油炒めするだけですが、標高2900mと日常離れした風景、美味しい空気という調味料が良いのか、美味しく平らげました。

日が沈むと、テント場があっという間にプラネタリウムに変わっていきます。その星の贅沢さに子供たちも歓声を上げました。これだけで山に来た甲斐があったといえるでしょう。星が多すぎて、星座がわかりません。かろうじて北斗七星を見つけ柄杓のふちを5倍して北極星を見つけます。それを子供に教えると感動してくれます。下界から音が聞こえ下を見ると下界の駒ヶ根の街では花火大会のようです。眼下遥か下にずいぶんと小さく花火が見えます。下で見れば雄大であろう打ち上げ花火もここからではまるで指先の大きさ。あらためて、山の大きさを感じます。

(さもないお手軽
野菜炒めの夕食。)
(駒ヶ根名物ソースカツ丼。
肉も柔らかく美味。)

さすがに夜間は外は冷えましたが3人用のテントに4人で寝たせいか、テントの中は暖かい。夕刻19:00から明け方4時過ぎまでぐっすりと眠りました。

明け方、テントを開くと真正面の東の空が黒、濃紺、黄色、赤と上からグラデーションをつけています。素晴らしい、朝です。ヘッドランプにゴアで武装して再び木曽駒山頂へ。八ケ岳の裏から、するすると速い速度で登ってくるご来光に山頂の一同からは思わず拍手がおきました。鋸岳、甲斐駒から始まって、上河内岳あたりまで、延々と続く南アルプスの展望にただただ満足しました。

テント撤収、晴れ晴れと、山の一夜を過ごしてロープウェーで下山。家族にとってはお手軽とはいえはじめての3000m級山岳、心配していた高度障害も彼らに起きることもなく一安心。下界で買っていたスナック菓子がパンパンに膨れ上がっている様を見て驚いたり、満点の星空を見たり、朝を迎える色彩の饗宴を見たり、といろいろ経験できたのではないか、と思っています。

菅の台のコマクサの湯(600円)に立ち寄り、駒ヶ根市名物のB級グルメともいえるソースカツ丼を食べて、意外に空いていた中央道をノンストップで横浜に戻りました。

* * * *

自分が小さかった頃、両親に連れてもらい出かけた場所、それは必ずしも観光地でもなくただの買い物であったり散歩であったりもします。そんな風景の一シーンを時々思い出します。特に行楽地の風景など、当時、自分の両親はどんな思いでそこに連れて行ってくれたのだろう、と考えると、そんな風景が何枚も自分の中に残っていることがとても嬉しい。両親が年老いた今、彼らにそんな話をすると、え、そんなこともあったかね、と言いますが、きっと覚えているはずです。

これから自分とともに年月を歩んでいくであろう家内、これからますます大きくなっていき自分たちの手元を離れていくだけの子供たち。彼らにある日ふと思い出してもらえる風景を一枚でも多く持っていてもらいたい。そんな渇きに近い、焦りに近い想いを時々持つことがあります。いや、本当は共有できるそんな風景を沢山持ちたいというのは他ならぬ自分自身であり、それを家族に押し付けようとするのはエゴかもしれません。でも、エゴでも、自己満足でもいいのです。木曽駒の、この風景も、まだ幼い彼らの心の中にきっと深く残ってくれるだろう、そう考えると遠出してきた事も嬉しいのです。

楽しみにしていた今年の大きな、夏山が、無事に終わりました。

(終わり)


(中岳から宝剣と空木、南駒を望む) (木曽駒山頂から小屋とテント場) (テント場は鞍部で風も少なく快適)
(夕刻、ガスがわいた。視界が数メートル
になった。やはり、山の天気だ)
(贅沢な色彩の饗宴。朝だ・・)
Ricoh Caplio GX Proram AE -1.8EV
(木曽駒山頂にて。思わず拍手喝采)
Ricoh Caplio GX Program AE -0.8EV

アマチュア無線運用の記録

木曽駒ケ岳 2956m (長野県木曽郡上松町) ミズホMX-6S(1W)+釣竿ダイポール 26交信
中岳 2925m (長野県木曽郡上松町) ミズホMX-6S(1W)+釣竿ダイポール 7交信


(戻る) (ホーム)