![]() |
|
||||||||||||||||||
藤子不二雄原作の漫画を実写化。忍者もの+ホームドラマのほのぼのしたコメディー。脚本の<服部半蔵>は井上ひさし。ハットリくんの声は熊倉一雄 | |||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
出演:牟田悌三、久里千春、左卜全ほか | |||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
●忍者ハットリくん+忍者怪獣ジッポウ (1967〜68年)全26話 ジッポウ編の出演は水谷克之、松坂慶子ほか |
|||||||||||||||||||
くるくる目が回る〜ハットリくん。ちょっと不気味だったけど(笑)
|
|||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
忍者ハットリくんに関して、この二作品がどうも混同している。お父さんは牟田悌三さん、お母さんは久里千春さん。で、何故か松坂慶子さんも思い出される。あとはハットリくんの眼がくるくる回ったり、横棒になったりと、お面が替わっていくのが面白かったな。そんな程度でしかない。すいません… で、わたしにとってのハットリくん。それは86年ハドソンから出たファミコンのソフトである。当時、働いていた歯科医院の院長先生が新しもの好きで、ファミコンを医局においてみんなで遊んだ。しばらくすると、それをソフトごと下さったのである。そこで、初めて買ったソフトがハットリくん。面白かったなあ。せっせと巻物を集めて、地道にステージをクリアしていくロールプレイングのはしりのようなゲーム。何故か、ステージをクリアするとお父さん(ハットリジンゾウ)が現われてちくわと鉄アレイを投げる。チクワを取るとポイントアップ。でも…何故チクワ?彼はチクワが好物だったのか?16ステージを無事クリアし、初段を認定されたときはうれしかった。ただし、そこで挫折したけど… かめ夫は以前、取材で<花岡実太(はなおかじった)>こと谷村昌彦さんにインタビューしたことがある。生花岡実太を目の当たりにして、ちょっと感動したそうだ。(ちなみに、谷村さんは<快獣ブースカ>ではタコ原タコ之助という役をやられている。どちらもすごいネーミングだな…)心がふにゃふにゃになるような山形弁を話す彼を、夫の実家ではいまも<花岡実太>と呼んでいる。残念ながら本作はほとんどフィルムが残っていないようである。ということは、ビデオ化もDVD化もままならないので、この先見る機会はほとんど得られないだろう。まことに、残念でござる…どろろ〜ん(2002.10.10) |
|||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||