Frame | Rossin Racer 550mm(C-T) 2.65kg | |
---|---|---|
Tubing | Columbus GARA Cr-Mo | |
Head set | Campagnolo Athena | |
Color | Violet |
Main Components | Shimano 105 (3x9-Speed) | |
---|---|---|
Rear Derailer | RD-5500-GS | |
Front Derailer | FD-5503-F | |
Dual Control Levers | ST-5500-C | |
Crank Set | FC-5504 (Hollow Tech 52x42x30T/170mm) | |
Casette Sprocket | CS-HG70-9 (12-13-14-15-16-17-19-21-23T) | |
Bottom Bracket | BB-5500 (70mm/118.5mm) | |
Cycle Computer | Flight Deck SC-6500 | |
Others | ||
Brake Calipers | Shimano 105SC BR-1055 | |
Wheels | Campagnolo Vento G3 | |
Tires | Panaracer Extreme valiant EVO2 23C | |
Tire Tubes | Panaracer R'AIR | |
Handle Bar | Nitto 185 (420mm) | |
Handle Stem | Nitto | |
Saddle | fi'zi:k pave FZK9103-SXP01 | |
Seat Post | Shimano Duraace SP-7410 270 x 26.8 | |
Pedals | EXUS E-1 (LOOK type : Made in TAIWAN) | |
Shoes | Vittoria Raider |
■自転車歴
自転車についてはフツーの少年時代を過ごしたと思います。
小学校6年間はブリヂストンのバンビ(^_^)という24インチ車。
中学1年の夏からブリヂストンのロードマンのランドナー(型番はR−5だったかな? パールホワイトのフレーム。当時のBS車特有の低温溶接技術「ダイカストフレーム」はラグ部分が分厚くて、姑息にもイタリアンカットラグの模様がついてた。ボトル台座もついてなくて、バンド止めしたんだっけかなぁ。タイヤは台形断面の「トリアルタイヤ」。パーツはカタログ上はシマノ500だったのが、Rディレイラーだけ600がついていて、喜んだものです。ブレーキは吉貝ダイヤコンペのセンタープル。これも直付けに憧れたなぁ。)に乗ってました。中学時代は飛鳥へツーリングへ行ったりしましたが、10年ほどで廃車、以来自転車から遠ざかった生活でした。
96年から乗り始めたアルミフレームはヘッドに亀裂が入ってオシャカ。(しかしワタシってブリヂストンのファンだったのね。そのうちアンカーでも……※とか言ってたら、本当にアンカーを買ってしまいました。クロカンのMTB、XARP2002年モデル)現在に至る。