メンバー:
バンホーさん、たかぎ
ルート:
R134高浜台交差点午前7時集合−<R1+西湘バイパス>−箱根新道入口−<箱根新道>−
箱根峠−<伊豆スカイライン>−韮山峠IC−<県道135+県道19>−大仁−<R414>−
湯ケ島温泉−−猫越林道(迷う(^_^;))−<R414>−出口−<R136>−
<西伊豆スカイライン>−戸田(昼食)−<県道17>−大瀬崎−<県道130>−韮山−
<富士見パークウエイ+伊豆スカイライン+箱根新道>−箱根口−<小田原厚木道路>−
厚木IC(海老名で休憩、解散)−<東名高速>−用賀−<環8>−自宅(19時頃到着)※eTrex Summit(ハンディGPSレシーバ)でルートの一部でトラックのログをとりました。プロアトラス用のGPSログファイルはこちら、POT形式のファイルはこちらからダウンロードできます。
フォトグラフ:
※画像をクリックすると大きなサイズを見られます 伊豆スカイラインを韮山で降りて、バンホーさんお勧めのルートで猫越林道の東側の入り口に到着。せっかく来たのになんと立ち入り禁止の看板が!橋の上にゲートが設置されているので、強行突破(^_^;)もできない。シェルパの身軽さが生かせないぢゃないか!あきらめて反対側の入り口に向かう。
反対側からは何とか林道に入ることができた。しばらく走ると明るく視界が開ける場所があったのでそこでバイクを止めて休憩することにした。すると・・・
目の前には、太陽の光を受けて目映い程に輝く、ゆるやかなススキの丘が広がっていた。
一面がススキで埋め尽くされている。歓声。相棒のバンホーさん。よく見るとダウンフェンダーが付いてますね。落ち葉を踏みしめながら、迷いつつもどんどん林道の奥へと走る・・・果たしてちゃんと出口にたどり着くことができるんだろうか・・・
なんと、その先は行き止まりだった!地図を確認してもよくわからない。GPSも役にたたず(使いこなせていないだけ(^_^;)
いくつかの峠を走り終えて、伊豆スカイラインの玄岳の隣の道なき丘に登る。やっとシェルパらしい場所に来たって感じだ。カラフルなパラグライダーが数機、気持ちよさそうに空に舞っていた。
11月ともなると夕暮れは早い。日が沈む前に箱根新道を下ることにしよう。