C入門
基礎知識は仮定しません
あなたは
人目のお客さんです。
ゆっくりしていってください。
C入門をはじめます。これは、大学で受け持っている「Cの半期講義」の補助教材です。
ご利用になる場合は以下の点にご注意ください。
1.
C++入門やJava入門の前提講義ではありません。
C++入門もJava入門も基礎知識を仮定していません。それらに興味のある人は、直接どうぞ。^^)
特に、私は、「C++やJavaを勉強するなら、まずCから」とは思いません。
「C → C++、Java」より「C++、Java → C」の順に勉強した方がよいかもしれません。
ただし、いずれにしても、Cを知っていて悪いことはありません。
2.
「プログラマ予備軍」のためのハードな講義ではありません。
あくまで半期科目です。「基礎教養」的な内容にしようと思っています。
特に、はじめてプログラミングをする人向きに書きます。
3. とは言え、C++やJavaから入門した人にも参考になるかもしれません。
「C++やJavaから入った人のためのC入門」という意味も持たせたいと思っています。
もちろん、基礎からはじめますし、C++やJavaの話はしません。
C入門1 Hello, world!
C入門2 プログラムの基本構造
C入門3 変数、printf、scanf
C入門4 条件分岐
C入門5 ループ
C入門6 配列と文字列
C入門7 アドレスとポインタ
C入門8 乱数
C入門9 値を戻さない関数
C入門10 値を戻す関数
C入門11 関数に関するいろいろ
C入門12 配列と構造体
C入門13 ファイル
C入門14 プログラムファイルの分割