2年化学T
B 資料26 金属のイオン化傾向2年 組 番 ( )
金属のイオン化傾向
硝酸銀
AgNO3の水溶液に銅板を浸すと、銅の表面に銀が析出し、溶液が銅(U)イオンにより青くなる。この現象から、銅は銀より陽イオンになりやすいことがわかる。
金属が水溶液中で陽イオンになる性質を、 ( イオン化傾向 ) とよぶ。金属をイオン化傾向の大きなものから順に並べたものを、金属の ( イオン化列 )という。
大← イオン化傾向 →小
K Ca Na Mg Al Zn Fe Ni Sn Pb
(H2) Cu Hg Ag Pt Au金属の反応性
金属の反応性は、イオン化列と関連している。
〈水との反応〉 イオン化傾向の大きい
K,Ca,Naなどは、常温でも水と激しく反応して水素を発生する。〈酸との反応〉 水素よりイオン化傾向の大きい金属は、塩酸・希硫酸などと反応して水素を発生する。
Zn + 2H+ → Zn2+ + H2↑
水素イオンよりイオン化傾向の小さいCu,Hg,Agは塩酸や希硫酸には溶けないが、硝酸や熱濃硫酸のような酸化力のある酸には溶ける。このとき水素は発生せず、それぞれの酸に応じた気体が発生する。
Cu + 4HNO3 → Cu(NO3)2 + 2H2O + 2NO2
濃硝酸
白金Ptと金Auは、酸化力の極めて強い王水(濃硝酸と濃塩酸を体積比1:3で混合したもの) には溶ける。
〈酸素との反応〉 イオン化傾向の大きい金属ほど、空気中の酸素によって酸化されやすい。
イオン化傾向 大 小
金 属 K Ca Na Mg Al Zn Fe Ni Sn Pb (H2) Cu Hg Ag Pt Au
水との反応 冷水と反応する
熱水と反応する
高温の水蒸気と反応する
酸との反応 塩酸・希硫酸などに溶ける
酸化力のある硝酸・熱濃硫酸に溶ける
王水に溶ける
室温での乾燥
空気との反応
問い 硫酸銅(U)水溶液に亜鉛板を入れると、どんな変化が起こるか。
問い @マグネシウムと熱水との反応、A鉄と希硫酸との反応、B銀と希硝酸との反応を、それぞれ化学反応式で示せ。