8月4日金
朝。明るくなって、目が覚めると、テントの外には、水滴。北海道入り初の雨だった。天気次第では、もう1日、連泊も考えなくては。朝食後、食器を水洗いしているところへ、例の大阪ナンバーの彼、また来年も来ますかとの問いに、休みが取れれば来るかなあ、まあ休み次第だなあ。と、一瞬、気弱な彼、来年来れれるかなと、また、朝食カップラーメンですか。と聞かなきゃね。と小笑い。盛り上げていきましょう。と。その後話はできずじまい。
一応予定では、阿寒湖方面だけど、根室になるかなあ。ひとまず、風呂に入って、天気の様子を見て判断しよう。お昼ぐらいまで。
それに、洗濯物もたまっているので、天気も相変わらずだし、ということで、洗濯に行こう。ととりあえずトイレへ。そこで、ばったり、お気に入りの娘に逢う。黄色のブロンコに、乗っているという彼女だが、「それじゃあ、また。」と言った後に、右手を振って、小声でなんと言ったのだろう。残念ながら、聞き取れなかった。街に出る。大阪ナンバーのバイクを見る。例の彼女たちを見送りだろう。うーむ。
洗濯していると、乾燥機にかけていたバイク2人が来た。ライダーハウスに止まっているという彼らだが、フィルター詰まりで停止していた乾燥機にいらだっていた。実は、3日前に、自分も経験したのだが。
洗濯も終わり、キャンプ場に戻る。荷物をパッキングして、出ようと思うが、バックに荷物がどうしても入りきらず、汗びっしょりで、悪戦苦闘。なんとか、出発の準備ができたのが14:30頃だった。まだ、雨が振っているが、かっぱを着て、出発。100km前後で軽快に走る。標津から、右折ししばらく行くと、右手にPがあったので、しばし休憩。野付半島まで、22kmの看板。中標津のセイコーマートで、SPAを買って、あ、トイレットペーパーがなかったと、向かいのるっくで4個入り98円を購入。一路、開陽台へ、何回か通った道だが、ほとんど直線だ。入り口は250m先の看板から右コーナーで、入り口。看板から入り口までの遠いこと。気のせいなんだろうけど。
テントは、20張りぐらいだった。その後、バイク連中が3人来た。
夜は、展望台の下で風をよけながら、集まったライダー達と宴会。名前も素性も知らない連中と、話に花が咲く。八戸の日本一周少年、大学院2年生の彼、仕事をやめた彼、GS1100のおっさん、年は自分と大してかわらないのだろうが。割と無口な人。などなど、のメンバーたち。
明日は、いっしょになにか作ろうということになった。
10:30頃、先にテントに戻る。
外は、大雨、今回初のシュラフカバーを使って、心地よい眠りへ。