7月30日日
空がうっすら曇っている。めざめ。鳥沼キャンプ場では、なんとなく、さびしい思いをして、じゃあ出かけようか。で時計の針は9:50をまわっていた。
そうだ、富良野見学だ、と思い立ち、とりあえず、国道39号の角の物産センターに寄ったものの、見事に空振り。仕方なく、日の出公園に行ってみよう。で、着いたものの、有料駐車場、なんとも、だよなあ。と、気を取り直して、誘導の係員に尋ねた。バイクは無料だよ。バイクと自転車と営業者は無料になっている。と、聞いた事以上に答えをもらった。それで、公園内の散策。小1時間の間、散策は続いた。平成13年には、オートキャンプ場が建設されるようだ。それにしても、確かにラベンダー畑はとても雄大で良いが、人工的でなんか悲しい。
富良野を後にして、今日の針路はどこにしようと、しばし、地図を眺めて、よっしゃ、道東に入ろう。ということで、旭川方面に進み、R452の反対側の道道を旭川空港方面に進む。空港をすぎて、対向車がパッシングをしてくる。何台も、で、最初はヘッドライト付けっぱなしがいけないのかなあ。なんて、思っていたが、ねずみ取りかもと、思い、制限速度にスピードダウン、案の定、パトカー発見、交機の。お巡りさんと目が合って、スピードメーターも確認。残念でした。
で、道道140号になんとか入り、層雲峡を目指す。途中、フリーボールだったっけファミリーボールだっけ、の競技場の前で休憩し、層雲峡に着くが、今回は寄らない。温根湯(おんねゆ)温泉道の駅で休憩し、女満別目指す。途中北見でホームセンター 坂本ホームで、ガスストーブを買う(スノーピークのやつ)。それとジェネレーターも。これは、後に使えなく無駄になってしまう。北見から留辺蘂、女満別、で、どこのキャンプ場にしようかなあ、と迷いつつ、網走までいっちゃうかあと、思って、呼人浦キャンプ場へ。ここで、今晩の夕食のために、ジェネレーターを分解、組み立てようとして、あれっまあ。形が違うじゃん。で、結局、無駄遣いになってしまった。あーあ、仕方ないので、スノーピークでご飯を炊く。カートリッジに取り付けようとして、ハプニング。生ガスが、煙を出して、噴出。実は、水蒸気が凍ったやつ。2回もやってしまい、不良品か。とむっとしながら、説明書を見ると、ああ勘違い。時計回りにいっぱい回して閉じるのかあ。コンパクトだけど、めんどくさい。それにガスのやつは、火加減が難しい。コツがなんともつかめなくて。なんとか、炊きあがり、恒例のカレーで夕食、その後、ふりかけおにぎりを作って、風呂だあ。となりのテントのカップルが、向かいの風呂の時間分かりますか。と、聞いてきたけど、これからなのでわかりません。と答えた。おそらく、頭の汗びっしょりだったので、勘違いしたのだろうけど。
で、食後、風呂へと、看板が2つあったので、近いほうの、左側のホテルの方へむかった。 なんと料金が700円だと、驚いたが、まあいいやと、お金を払って入浴タイム、今日はタオル3枚しか、洗っていない。ドライヤーで髪をかわかして、扇風機に当たりながら、200円の500mlペットの烏竜茶を飲み干し、テントに帰る。なかなか寝付けずに、今回2本目のテープを聞きながら、午前2時。大丈夫かと思いつつ、起床は4時25分。本当に大丈夫だろうか。そうだ、明日は、DDIとIDOとセミナー化学を買わなくちゃ。