7月29日土
大沼を7:45に出て、一路洞爺湖へ向かう。5号線、豊浦から道道、
この道は道央道の豊浦ICに通じていた。さらに、国道230号の表示もあり、本来の虹田〜温泉が不通になったためかも。洞爺湖では、有珠山の噴火、のため、至る所に降灰のためスリップ注意の看板が目につく。洞爺湖温泉街に入り、左折して、昨年の最終日に立ち寄ったPによる。地元の人が、雑草を刈っていた。なんとなく、のどか。いざ、温泉街へ、と、来た道を戻る。温泉街につくと、どんよりした重たい雲の間から。有珠山が噴煙を上げていた。この地に着くまでは、この目で見るんだと、意気まいていたが、いざ、着いてみると、写真どころではなかった。
ホテルは、営業中だが、ホースを使って建物に水をかけて、火山灰を洗い流していた。そうそうに立ち去り、次に目指したのが、登別のペンションいわたである。今回は、だんなさん、と話をして、去年も来た神奈川からと、今回で3度目のいわたの風呂500円だ。やっぱり透明だよ。と、2回目に感じた真っ白に濁った風呂を思い返し、体を洗い、ひげをそり、しかもシャツを洗い、ゆったりとくつろいでいると、体重計があったので、のってみる。84kgええ、ってことは、6kg減、あらま、減量しちゃった。服をつけて、載るも、87kgおおすごい。で、表に出ると、小雨まじりの雨、その中無謀にも、半袖かっぱなしで、走り出す。小雨が降る中、走りながら38−235−237と国道を通り、目指すは富良野。今回は信号待ちでも左側通行せず、車の後ろに着くようにしている。それでも、80kmペースにあきると、右側追い越しをして、110kmペースになった。
バンクが心地よい。ただ、ちょっと前から気になっていたが、右片手運転で前輪が振られる。両手だとそれほど気にならないが、片手運転で小刻みに振られる。明日はスタンドで空気圧調整してもらおう。
めざす富良野で18:50になり、車道の左のバス停にバイクを止め、地図を確認。今回も鳥沼公園にしよう。ってことは、戻るのか。でもまあいいか。で7−11で、酒、ビールをかって、徒歩の旅行者にライダーハウス吉田旅館ってどこですかと問われたがわからずにごめんなさい。といって別れた。無事に着いたのだろうか。
でも、自分も鳥沼までの道がわからない。きょうは祭りがあるみたいで、去年通った道はパトカーがでて通行止め。
なんとかたどりつく。求める者はなく。米をとぎ、ビールを飲み、しばし休憩。なんとストーブに火がつかない。なんてこった。何回かやってみるが、まったくだめ。しかたない、明日ホームセンターで修理道具を購入しよう。
10時近くになって、やはり騒ぎだした。今回が32回目だそうで、でもものすごい、ざわつき。まあいいや、カロリーメイトと小岩井ミルクコーヒーで夕食。さて休もう。小雨の中熟睡。