TRIVIAL DIARY

取るに足らない不定期日記


ご存知ない単語は「ローカル単語帳」を参照してください。

[Back|Home|Resume|Direct]

月別の過去ログはこちら

05/10/31先週一週間がまるまるつぶれたせいで
自分の仕事が一週間まるまる遅れています。
支援者を入れてくれることになったけど
その人が携わったシステムでトラブルが起きたので
来て何日もしないうちに自分の仕事に戻っていった…。

意味ないじゃん。

そんなわけで,遅れを取り戻すため残業,残業。
05/10/30関西ではアニメが土曜深夜に集中してるので消化が大変です(ぉ
新しく始まったもののファーストインプレッション,いきましょう。

「蟲師」
予備知識なし。これはアフタヌーンあたりの漫画ですかね?
映像が綺麗に作られていて,なかなか良さげ。
最初ちょっと「もののけ姫」を思い出しました(笑
燃えとか萌えとかは皆無っぽいですけど問題なし。


「BLACK CAT」
おぉ,やっと原作を知ってる作品が来たよ(笑
ジャンプでずっと連載を読んでました。
ただし興味の内訳はこんな感じですが ↓

イヴ 女キャラ etc

ハーマイオニー・グレンジャーにしろ
エヴァンジェリン・A・K・マクダウェルにしろ
桃子・A・ラインフォードにしろ
俺は金髪碧眼ロリッ娘に弱いのか?
巨乳なお姉さん一択だったはずなのに…。
それは今でも好きですが。趣味の多様化?

…歳をとったせいなのか _| ̄|○

話がそれました。
第1話を見た感じでは悪くないです。
全何話でやるつもりなのかな…。
とりあえずイヴが活躍してくれればOK。


あとは「ローゼンメイデン」ですかね。
05/10/29洗濯物がたまっていたけど,雨が降っててやる気ダウン。
風邪で身体がダルかったこともありダラダラしてしまいました。


とりあえず今週録画したアニメがきちんと録れているか確認(^^;

日本シリーズも特に影響なかったようで一安心。
この程度でほっとするなんて安上がりだなぁ俺(笑
「CANVAS2」「舞-乙HiME」は重点項目なのですぐに見ておく。
「CANVAS2」面白いですね!
作画は普通レベルだけど話のテンポが良い。
これドラマCDとか面白そうだなァ…。
豪華版のDVD買いたくなっちゃうカモ…。

当面,会社帰りに買い物するのは難しそうなので
月末の買い物のために梅田へ繰り出す。
まずディスクピアで「かみちゅ!」3巻を回収。
ついでに「CANVAS2」OPと田村ゆかりのシングルもゲット。

続いてソフマップで箱サブロー本体と「DOA4」を予約。

普段ならこの後ブックファーストコミックランドなんですが
今日はちょいと趣向を変えてゲーマーズへ(笑
「THE IDOLM@ASTER」のムックと「わたしたちの田村くん」が目的。
「新ロードス島戦記」の新刊が出てたのであわせて確保。
そうそう,ドリマガも忘れずにね!(^^;
最近なかなかコンビニで買えないので困ったものですよ。
05/10/28今日のお昼はとんかつ屋「かつせん」にて
美濃ねぎおろし定食を注文しました。

やっぱ風邪にはネギだろう!(違



とんかつドコー???
ネギで見えません。大根おろしも隠れてます。
食べるのに一生懸命にならざるをえませんでしたw

当初の宣言通りに定時でおいとま。

そしてさおりさん&よっくんと合流(笑
せっかくなので晩飯を食べる約束をしたのです。
ひでさんが仕事で来られなかったのは残念ー。

とりあえず車で名古屋まで行く途中,どこかで食べましょうと。

さおりさんが運転するので座席に据え付けられたよっくん。
しばらくは大人しくしていたんですが,突如泣き出して,
子供のあやし方を知らない三十路SEはオロオロ。
ひでさんヘルプ!ヘルプミー!ギブミーチョコレート!(違
結局,さおりさんが車を止めてあやすことに。

食事は,しつこいものは嫌だと言ったらなぜか寿司に(^^;
内陸なのに美味しい寿司屋さんがあるのはなんか不思議。
普通は港がある地域ですよね。
05/10/27ホテル暮らしをすると恒例の風邪をひく。
乾燥対策は一応してるつもりなんだけどなぁ。
僕のノドはよっぽど弱いんでしょうか。


事務所の周辺は食い物屋がめちゃくちゃ少なくて,
ラーメン,ファミレス,トンカツの3択ぐらい。
(しかもけっこう歩く)

そんなわけで生まれて初めて「サイゼリヤ」で食事をしました。

ドリンクバーが付いた日替わりランチで600円。
これってかなりお安くないですか!?
ドリアランチだったら500円ですよ。
岐阜価格ってやつ?
あまりに驚いたので現役ウェイトレスに報告(笑
ランチはやってるとことやってないとこがあるそうですょ?

今日も23時まで働いて帰宅。
ベッドは2つあるので昨夜とは違うほうで就寝(笑
05/10/2623時まで働く。いっしょにタク帰りした人たちと
「もうやってらんないお!」との想いが一致したので
ホテルの近くの焼き鳥で飲みました(店名不明)。
わさびつくねウマー。鼻にツーンとキター!


ホテルに戻って洗面所のドアを開けるとなんか匂う?

見るとやや黄色い液体が壁の隅から染み出しています。
いったいどこを伝って漏れているのか?
シャワーを浴びたかったのでとりあえず
トイレットペーパーで拭いてトイレに流す。

シャワーを浴びつつ先ほどの場所を見てみると
また漏れてますよ。
ジワジワ,ジワジワと染み出してきています。
これはおかしい,と思い大急ぎで済ませてフロントコール。

ほどなく用務員さんがやってきました。
「これどこから漏れてるんだろうなぁ」と言いつつ
洗面所の天井の蓋をずらすと
水がドバァーーッ!!
あわれ,頭から水浸しの用務員さん。
幸いその水は黄色くはなかったようですが…(^^;


ともかく上のフロアから漏れているという結論で,
部屋を移ることになりました。上半身ハダカのまま荷物を抱えて(笑
移った先にはベッドが2つありました。
05/10/25事務所までバスで行けないこともないんですが
本数が少なすぎるので他の出張者と相乗りでタクシー出勤。

こんなこと初めて。

普段の出張ではなかなかタクシー許してくれないのですよ…
僕らはSEではなく開発者なのでタクシー券とか持ってません。
プライベートでもほとんど乗らないですから,
僕にとってタクシーはレアな乗り物なのです(笑

そんなこんなで23時半ごろまで働きました。


岐阜の田舎具合を感じていただくための写真をご用意。
事務所の洗面所の窓から見た景色です。





暗っ!!

近いほうのホテル(徒歩15分?)をとって
運動がてら徒歩通勤という考えもよぎったんですが
こんな真っ暗な中,畑に落ちずに帰るのなんて無理っ!!
05/10/24新大阪から名古屋まで新幹線,JRに乗り換えて西岐阜へ。
なんだかすごくさびれた土地へ来てしまいましたよ _| ̄|○

誰も迎えに来ている様子もないので
現地のリーダ(課長)に電話したら
漢字を思い浮かべられないビル名を言われて
「タクシーで来てください」とのこと。

3階建て以上の建物がほとんど見当たらず
緑や黄色の畑が広々と連なる景色を見てるうちに到着。

事務所の裏

のどかな景色とは対照的に,事務所は騒然としていました。

土日だけ支援に来てて今日中に帰る人とか…
あぁだから入れ替わりに呼ばれたのですか。
そして僕は,体制もスケジュールもシステム概要も
一切の説明がなされないまま問題点一覧表を見せられ
「この中で解決できそうなものありますか?」


わかるかっつーの!!


Java 技術者だけでなく管理者級も集められていたんですが,
その人たちも誰の指示で誰に指示すれば良いのかわかっておらず,
まさに船頭多くして船山に登るといった様相。

このような状態のことを専門用語でカオスと呼びます(ぉ


旅の窓口からホテルを探すと4泊5日とれないので
値段は高くなりますがやむなく電話予約。
05/10/23課長から電話。

曰く,「岐阜でトラブルがあって Java 技術者が必要」。
とりあえず明日出社して,詳しい情報を得てからになると思うけど
1週間単位とかで行ってもらうかもしらんから心積もりしといて。


。。。。 _| ̄|○


その後,別の課長から電話。

「明日の朝,直接向こうに
 行ってもらうことになりました」




。。。。 _| ̄|○


なんだかわからないけどとにかく Java のシステム。
誰でもいいから問題解決する人間を集めたいらしい。
詳しい話は現地のリーダ(課長)に聞いてくれとのこと。


「とにかく飛んでくれ」
ってのは久しぶりだなぁ!!あぁもう!!
05/10/22「のだめカンタービレ」に出てくる
ヘタクソ字フォント…「みそ字」って言うんですが,
この語源っていったい何だろう?三十路?
05/10/20「BLACK CAT」「ローゼンメイデン トロイメント」など
関西地上波ではまだ始まってないものもありますが,
既に始まっているものは2〜3話目となり
視聴継続するか否かを判定する時期に来ています。

「銀盤カレイドスコープ」
なんでキャラクター原案が鈴平ひろなのかと
不思議に思っていたんですが,謎が解けました。
これ,原作は小説(スーパーダッシュ文庫)なんですね。
主人公の桜野タズサは類まれなる美貌を持つという設定なのに
アニメではそんな超可愛いわけでもないよなーとか思いつつ
小説の挿絵が鈴平ひろだとしたらなるほど納得。

アニメの感想じゃない… _| ̄|○


「灼眼のシャナ」
第2話も世界設定の説明に費やされました。
さっさと登場人物(学校の人たち)を増やしてちょ。


「はっぴぃセブン」
3回目にしてもう興味が失せてきました…。
七福神の発言機会が均等に近い形で与えられているせいか
全体的に散漫な印象。キャラの魅力が伝わってこない。


「CANVAS2」
いや〜めちゃめちゃ面白いですわ!
そのうちゲームやりたいです。
でもソフマップ行ったら売り切れてた。
誰かくだサイw
漫画は2冊とも買いました。これまた面白いw


「ラムネ」
同じ日にやってるえろげ原作アニメとの差は歴然か?
作画が微妙なだけではなく今週は「間」が悪い…
セリフのテンポが悪すぎる。
のんびりまったり日常のエピソードを綴る物語を
作ろうとしていることはわかりましたけど,
作品世界が目指すところはそうだとしても
セリフのつながりが悪いのは別の話だ思います。

ただね。

七海たん(後藤邑子)のしゃべりがね。
麻薬的に耳に残るんですが(^^;
調べてみると水色でポンコツな娘なんかもこの人らしい。
ゲームやってませんが噂は聞いていました。
マジカルひよりん,でしたっけ? < 偏った知識
05/10/19「フルメタル・パニック!TSR」
んやっちまったぁ!!

いつもの感覚で30分より短く録画予約していたら
30分めいっぱい使ってやんの。おかげで
ラスト3分,切れました。

以前はですね。最終回は29分録るようにしてたんですよ。
でもたいていの場合,最終回は次回予告がないので
普段よりさらに1分短いぐらいなんですよね。

それがまさか30分ギリギリまで使うとは…。

ちなみに「地獄少女」は初回,29分予約にしたせいで
次回予告が10秒ほど切れてしまっています。
残したいものに限って失敗してるのはどういうこと… _| ̄|○

【教訓】
初回と最終回の録画予約は必ず30分フルで行うべし。
05/10/17いつものように(仕事中こっそり書いた)日記を
自宅のメインPCに移そうとしたら
USBメモリを認識しない!
また壊れたのかょ… _| ̄|○

でも待てよ?

そういえば昨日 iTunes を起動したとき
「iPod ソフトウェアの最新バージョンが使用できます」
みたいなメッセージが出てアップデートを要求されたので
指示に従ったらアップデート前の削除処理?が走って
iPod ドライバが入れ直しになったんですよ。
ついでにUSBドライバも削除された?
USBメモリを認識してくれなかったのはおそらくこれが原因?
でもUSB接続のHDDはちゃんと認識してるし,
挿し直したら再インストールされるはずだけどなー。
05/10/16携帯機用ゲームの進捗。

iアプリ「ドラゴンクエスト II」
大灯台クリア後はひととおり世界を巡って
金銀牢屋のカギ,ロトシリーズも入手済み。
水の羽衣も織ってもらいました。
今は装備を整えるためにレベル上げしてます。
ミンクのコートが高くて手が出ない!!(笑
紋章が全部集まって,プリンがイオナズンを覚えたので
邪神の像とか取りに行って良いのかな?というところ。


PSP「プリンセスクラウン」
魔王を倒しました。でもまだ終わらなくて,
背後に黒幕がいるらしいことが判明してしまい
またまたラストダンジョンを目指さないといけないんですが,
その前にフリーイベントを消化しているところ。
お金があり余っているのでグリル料理を買いまくって
最大HPを上げておこうかな?面倒ですが(^^;
ドラゴンと戦って手に入れた肉を焼いて食べれば
レベル上げも兼ねられて一石二鳥なんですが,
一戦一戦に時間かかるんだょね…。

でもレベルアップの効果がHP増加だけだとしたら意味ないなぁ。

現時点でのカバンの中身は以下のとおり。
 魔法石:赤石×3,青石×2,紫石×2,白石
 食べ物:ユグドラ実×3,肉団子スープ,竜スープ×2
 装備品:金手袋,魔ペンダント,剣盾,氷盾,火盾,風杖,ゴブ杖
 使用中:肉団子スープ,赤石,青石,白石

空いてるところには適当にマナのしずくとか持ってます。
でもマナのしずくやNEWの魔法って
1回分残っていないと使えないから損ですよね?
特に後者は他にも使えて汎用的ではあるけど…
魔法石に関してはそのものを持つほうが効率的ですよね。



両親の結婚記念日と(僕の誕生日と)妹の関東移住を祝して
イーマで夕食。まぁ割引券があったから,ってのもあるんですが(笑

店は寿司・天ぷらをメインとした和食「ごころ」。
掌(たなごころ)コースを4名で注文しました。
量が少ない?と思ったけどそうでもなく,上品な味でした。
05/10/15PCゲームとDVD,計7本をソフマップに売りに行く。
「5」の付く日は買取査定15%アップですからね,
どうせ処分するならこういう日を選ばないと!
でも10本以上でさらにアップするのは知らんかった(^^;
あと3本どうにかしたら良かったなー。できたのになー。

まぁ2万円近くプールできたので良しとします。
ゲームソフト3本分になるかならないかというところ?

年内に消費しそうだな(爆



午後からリアル麻雀をしました。
結果は2位・2位・ラス(でも−23)で総合2位。
2回ともわずかにマクられたのが悔しいー!
もっとミスを減らしていかないといけませんね。

晩飯は「寿司を食いたい」と言う奴がいたので
天神橋筋商店街をてくてくと歩いて天五方面へ。
「春駒」はいつも大行列,「奴寿司」は店が狭いので
2階の座敷がちょうど空いた「すし政」にしました。
狭くて急な階段を上った先には4つのテーブルがあって
3つの家族が団欒していましたが,みんな食い終わってるw
僕らが行ったのは19時過ぎぐらいだったと思いますが
寿司屋ってだいたいみんな早い時間に行くんですよね。
05/10/14番組改変期恒例の新番組ファーストインプレッショ〜ン。
とりあえず手当たり次第に見てみました。
ヒマなのか俺は。いやヒマじゃないんですが。

「ARIA The ANIMATION」
原作未見。雰囲気,というか空気感が良いですね。
水の都ネオ・ヴェネチア,ゴンドラ乗りという題材が良い。
そして「極上」に続きお姉さまラブキャラな斎藤千和が!(笑
なんで動物社長なのかとか意味わかりませんし
チワワンに興味がある今,正常な判断はできませんが
それがなくても今期では良さげな部類と思われ。
「恥ずかしいセリフ禁止!」って流行るかな?


「ガンパレード・オーケストラ」
前作「ガンパレード・マーチ」未見,同原作未プレイ。
酷評されてるようですが肌の色が死人みたいなせいですか?
話とかキャラの造形は悪くなさそうなんだけど…
仙台エリ発見。2〜3回様子を見ます。


「ToHeart 2」
原作未プレイ。「タカ坊」とか「いいんちょ」とか
超局所的な断片知識しか持ち合わせていません(笑
こういう恋愛ゲー原作は元がマルチのストーリー
もとい,マルチストーリー・マルチエンディングであるため
特定キャラに焦点を当てるか,全キャラ平等に扱われるかで
作品の印象はだいぶ違ったものになってくると思います。

ゲームはパソコン版でやるつもり。
PS2版買わなくてよかったー♪(笑


「BLOOD+」
作画のクオリティ高いですねー。
友達との百合っぽい雰囲気が気になるぅ〜(笑
土曜の夕方6時にこの暴力描写が大丈夫なのかちと心配。
神奈川県とか条例で抑制されないだろうか(^^;

録っておいた映画版も見ないとな。


「格闘美神 武龍」
ファイティングビューティ・ウーロン。
原作未見。山崎和佳奈ってこんな感じなのか〜(^^;
(デドアラであやね役をやってます)
会話のテンポが悪いのかいまいち盛り上がりに欠けますが
格闘描写に興味あるので様子を見てみる予定。


「地獄少女」
作画はかなり綺麗な部類ですね。
ツインテールっ娘の後頭部がちょっとヘンでしたが(笑
「恨みの感情が弱い,もっと徹底的に」というような感想を
どこかで見ましたが,微妙にハブられ経験のある立場からすると
あれだけイジメられたら充分恨めしいと思います。
恐喝・肉体的暴行レベルならまだしも
援交写真の件では社会性が著しく傷つけられていますから。

初めて録画する番組の場合,開始時刻〜終了時刻−1(29分)で
予約するんですが,この作品に関しては予告が切れた _| ̄|○
土曜深夜のアニメシャワー,初回は原則30分フルで録ること!
おそらくマンデーパークも同様?


「銀盤カレイドスコープ」
少女漫画ですよね?なんというか典型的ドタバタ。
第1話なのに作画があまり安定していないような…
束ねた髪の長さがカットごとに違うもんなー(^^;
憑依した彼のおかげで上達していくんでしょうけど,
それを匂わせる演出が少し欲しかったかも?


「灼眼のシャナ」
原作未見。可もなく不可もなく…?
今期ではわりと期待していた作品なんですが
オープニングが気合入ってるなーと思った以外
これといって印象に残る場面はありませんでした。
日常イベントがたくさん描かれればあるいは…?


「はっぴぃセブン」
日曜日に「セブン」と付く作品が2つも…。
というしょうもないツッコミは置いておいて,

原作未見。最近では珍しく元気な桑島(笑
キャラが10人もいっぺんに出たら覚えられません!
ところでどっちが主人公ですか?
作画はまぁ普通。テンポがやや悪い?
ちびキャラの使い方があまり効果的ではないような。
エンディングのちびキャラアニメは好きですが。

余談ですが主題歌を歌ってる女の人が怖い(笑


「舞−乙HiME」
前作「舞−HiME」未見。そんな僕でもわかるのか。
学園長とかマイスターとかって既知の人たち…ですよね?
いきなり伏線がいっぱい張られたような印象。
でも学園に入る前にキャラを絞った導入のおかげで
メインキャラに対する認識ができました。
クオリティは高いので安定して見られそう。


「CANVAS 2」
原作未プレイ。名塚タンの萌えっ娘キタ───!?
いや僕は名塚佳織への執着は一切ないですが。
主人公が「自分は先生じゃない」とか言うくせに
美術部員への指導は偉そうなのが少し気になりました(笑
作品としてのテンポは悪くない感じ。
初回は少々説明くさいセリフが気になったものの
2話では恋のライバル登場でジェラシー炸裂。良いね!(笑

ゲームやりたくなりました。


「ラムネ」
「ヤドカニがぁ〜〜〜」
頭が残念な娘だ…っ!
さすがエロゲ原作。もう書き飽きましたが未プレイです。
作画は微妙に弱い。バランスが悪いような…?
でも会話聞いてたらときどき悶えるんだよなー(笑
「てへり」ってなんだ「てへり」って!すごい感性。


「IGPX」
イモータル・グランド・プリックスの略だそう。
よく知らないんですけど「サイバーフォーミュラ」?
みたいな感じなんでしょうか。作画クオリティ高し。
メカが3Dですが2Dっぽい動きをしていて違和感低め。
男性キャラ多めの硬派なつくり。今後,燃えるか!?


いや〜しかし驚いた!全部原作知らないやつだよ(^^;
05/10/13山口式可動フィギュア,追加で3個買ってきました。

結果はご覧の通り↓



4人になりました。
そんなわけでヒトミと青あやねゲットです♪
もう1個は既に持っている白あやね。
全6種類のところ6個買って5種類なら優秀な成績でしょう。
これで4人並んだときの色のバランスがとれるので
青かすみには執着ありません。これにて終了です。

ダブった白あやねはアクションさせまくって
作画の参考にする予定です(笑
05/10/11今日から同じビル内に新しいフロアを借りて引っ越しました。
なんと28階。高層用エレベータでもけっこう時間かかります。
新しい職場で心機一転,開放的になるかな〜と思いきや
別の事業所にいた人たちが移民となってどっと押し寄せたので
いきなり飽和状態ですよ… _| ̄|○

しかもその面々ってほとんど私服。
Tシャツ・ジーパンでも咎められないような職場で
日常的に申告なしフレックスで働いてきた人たちでして…
(28階はビジネスカジュアル,基本は襟付き)

事前に強く言われていたらしく
さすがに今日はTシャツ・ジーパンはいませんでしたが
「無法地帯になるかも」とか平気で言う人がいるので心配。

当分の間…最短でも今年いっぱいは
新大阪の事業所で働くことになっているので
そこの自席に戻ることはほとんどないんですが,
今後どんな職場風土になっていくのか…。
05/10/08優良運転者だったので5年ぶりの運転免許更新。
でも昨年スピード違反してしまったので一般へ格下げ。

で,免許を取ってかれこれ10年になるわけですが
これを機に試験場へ行ってみるのも良いかな,と思い
門真試験場へ行くことにしました。

けれど髪が伸び放題だったので美容院へ行って,
これで当日写真もOK!という状態で出発。
梅田から御堂筋線で淀屋橋,京阪に乗り換えて古川橋。

駅からは徒歩15分以上と遠いので
試験場行きのバスに乗るか…とバス停へ向かうと




「門真試験場では
 土曜日の業務を行っていません」





ちゃんと確認しろよ俺 _| ̄|○



失意のまま帰宅して「極上生徒会」をやる。
全てのエンディングは既に見たんですが(笑),
分岐がいくつか残っていたのでそこを埋める作業。

この感覚は「やるドラ」以来ですかね(^^;

最後にクリアしたのはシンディだったんですが
序盤の選択がラスト直前に影響するので面倒でした。
けれど本当に最後に残ったのはりのルートだったり…。

ともかく,ようやくコンプリートしましたよ!

証拠

レビューにも書いたように,先生と生徒という立場上
ラストが甘酸っぱいレベルで終わってしまうのはやむなしと思います。
逆に先生エンディングは大人同士の付き合いだから良いですよ(笑
といっても,主人公は大学生なので大人というのも微妙ですが。
05/10/07巷で話題の山口式可動フィギュア。
みんなコンビニで買ってますが僕ん家の近くでは売ってなくて…
今日は仕事で難波に行ったので,ソフマップに寄ったらありました。

白かすみ

レイファン 白あやね



NASURYO'S ANGEL ?

3人並べるとあやねは青服のほうが良いなぁ…。
あとヒトミが欲しいです。
05/10/06「フルメタル・パニック! The Second Raid」
相変わらずOVA並みの作画レベル。
かなめやテッサの演技も非常に素晴らしい!
でもシリアスすぎて気分が晴れないんだなぁ(^^;

暗殺者妹(沢城みゆき)死んじゃった(TT

梅田ソフマップのリニューアルオープンセールの
雰囲気に流されてDVD1巻を買ってしまったので,
オーディオコメンタリーを聴きました。
初めてオーディオコメンタリーを聴いたのが
「プラネテス」とか「AIR」だったわけですが,
それらはちゃんとトークのテーマがあったり
今流れている場面の裏話だったりとか,
なんていうかこう…柱があったというか筋が通っていたというか。
ところがフルメタのコメンタリーはただ漫然としゃべるのみ。
女の子(?)同士のただの雑談でした。
しかも言葉に詰まりがち。準備されていない。
それは安易ではないかと。
手抜きだと言われても仕方ないと思います。
どうせやるなら30分フルに活用して
密度の濃いものにしてほしい!贅沢ですかネ?

ところで
ゆかなってそれ自身萌えキャラ?
わりと美人系だったと思うけどそれでこんなしゃべり方?
05/10/05「いちご100%」って先週で終わりですか!?
テレビ情報誌に(終)と書いてなかったのに,
今週のいつもの枠(水曜深夜)に見当たりません。

確かに…前回,第12話はエンディングがいつもと違い
その後の展開を想像させる止め絵が挿し込まれていたので
いかにも最終回っぽい雰囲気ではあったんですが…
内容そのものは「次回から新展開!」しそうな感じで
まさかそんな中途半端に終わるとは思ってもみなかった。

あれって,東城エンドなの?



「極上生徒会」は小百合&れいんの凸凹コンビと
奈々穂をクリアして遊撃シナリオをコンプリート。
到達エンドが26/31,既読率85%というところ。
次は敵か味方かみなもちゃん,えへへ管理人さん,
最後は(観鈴と同一人物とは思えない)シンディの予定。

序盤で島を案内してもらうときに和泉に会うかどうかが
後のほうに影響するケースがちょっとダルい。
(セリフが1つ追加されるだけ)
05/10/04「SHINOBI」観ました。

_| ̄|○....




かなりショックですが,気を取り直して行きましょう。

恐るべき忍者が集うとされる2つの里があった。
甲賀卍谷。伊賀鍔隠れ。

400年の長きにわたり憎しみ合いながらも
不戦の約定により争いを避け生きてきた両派。
そんな中,卍谷の弦之介,鍔隠れの朧,
若い2人はいつしか想い合う間柄になっていた。

そんな折,時の将軍家康がそれぞれの頭領を呼び出した。
代理人の服部半蔵から申し渡された内容は…

不戦の約定をただ今をもって解く。
里の威信をかけて代表者による忍術勝負を行い,
その結果により将軍家の世継ぎを決める。

各々の里から5名ずつの手錬れが選出された。
その中には弦之介と朧の名前があった…。
まず最初に,僕は「甲賀忍法帖」は未読です。
従って知識は主に「バジリスク」によることをご承知おきください。

尺の都合(おそらく忍術表現の都合も)で
十人衆が五人衆になったのはやむなしとして,
蓑念鬼も豹馬も左衛門も違いすぎるんですけど…。
ある意味,筑摩小四郎が一番カッコ良かった(笑

ラストは大きく違いましたね。
あれはあれでアリかなとは思いましたが。

というか,ストーリーや設定のアレンジは別に良いのです。
小四郎が甲賀側にいてもね!


それよりもっと基本的なところ,
オダギリジョー演技ヘタ!!
彼に時代劇は無理なんじゃないですか…?
仲間由紀恵かわいくない!!
えらく頬がコケてて怖いんですけどなぜ?

そういえば「朧」と呼び捨てにしてたのも違和感の原因かも。
05/10/03「いちご100%」コンビニ専売DVDは全4巻。
しかしこれを買うには幾多の困難がありました…
ひとえにセブンイレブン従業員の教育不足ですが。

第1巻。
発売日から少し経っていたのでDVDの棚からなくなっており,
レジの後ろにしかなかったのでタイトルを言う必要がありました(笑
でも若い男性店員がぱっと見でそれを認識できず…
指差しで何段目の右から何個目,そう!それそれ!とか指示。

第2巻。
DVDの棚に空箱があったのでレジまで持参。
そしたらおばちゃん,後ろの棚から製品を探して…
ってそれ違う!それ1巻!その隣!

第3巻。
当日買いはモタモタしそうだとわかったので
予約することにしました。空箱をレジへ。
そしたらおばちゃん,後ろの棚から製品を手に取り袋に入れる。
ちょっとおばはん!それ違う!それ2巻!
いくらアニメに興味ないちゅうたかて絵ぜんぜん違うやん…
でっかく「予約受付中!」て書いてあるやん…
お金もカウントされていたので取り消してもらう。

第4巻(今日のこと)。
入荷数が少なそうなので今回も予約。空箱をレジへ。
そしたらおばちゃん予約の操作わからんらしい。
奥へ行って他のおばちゃんを連れてきて聞くも,
他にも客がいたので操作がわかるほうのおばちゃんは
次の客を対応しながら口頭で予約操作方法の指示。
「いちご,いちご…あぁ,これやわ」
なんか嫌な予感がしたのでレジを覗き込んだら
サブタイトル違う。それ3巻!
朝で時間がなかったので「もうええわ」と言って立ち去る。

映画以外のアニメDVDを
コンビニで売るのはやめてください。



…いや,それでは問題を取り違えているな,

バイトといえども従業員の教育は
きちんとしてください。




ちなみに…
東京ゲームショーのチケットを買おうとしたときも
タッチパネルの操作がわからん従業員に当たりました。

ほんと勘弁してくれよ _| ̄|○
05/10/02「極上生徒会」10人終了(既読率70%)。
総プレイ時間は30時間。「ネギま!」が
同じ時間で2人しかクリアできないことを考えると
素晴らしいパフォーマンスを発揮しています!
関東方面の先輩もようやくハマってくれたようで一安心(笑
さぁ今日も唱えましょう
和泉かわいいよ和泉。

この土日はグッドしか見てないキャラのノーマルエンド確認と
それに伴う分岐ルート・バッドエンド回収による既読率の向上。
その成果は冒頭に書いたとおりです。

その後,もう1人のツンデレ娘である久遠攻略に着手。
彼女からは非常にキツイ仕打ちを受けるんですが…
やはり最後はラブラブになっていました(笑
(ちなみにアニメでは「デレ」の部分は描かれません。
 しかも…「娘」じゃなかったりするかもしれないしw)

久遠副会長をクリアしてタイトル画面に戻ったら
ちょうど24時を過ぎたところだったんですが,
なんとここで予想外の特殊ボイスが!!
「今日は私の誕生日ですのよ」

慌てて全キャラの誕生日を調べてみる。

アユアユが 9/15 だ…
発売日に買った人はいきなり聞けたの!?
いや…そんな話は聞いた覚えがないし…
グッドエンドを見たキャラ限定…ってこと?
05/10/01久々にアニメインプレッショ〜ン。
今期の総括ということで徒然と述べてみます。

「ハチミツとクローバー」
かなり落ち着いて見てました。
元が少女漫画らしく,山田さんのファッションとか
毎回違うのがトレンディドラマふうで良かった。
作画もずっと安定していたようだし。

個人的には後半,少し執着がなくなっていました。
15話が飛んだせいかな(−−;


「バジリスク 甲賀忍法帖」
全体的に画面が暗くて見づらい作品でしたが…
ありえないほど凄まじい忍法の数々には驚くばかり(笑
それにしても不死って反則だよなー。
映画「SHINOBI」でどう表現されるのか気になるトコロ。

あまり興味のなかった水樹奈々に関心が…(^^;


「極上生徒会」
とても面白い作品でした。個人的に今期No.1。
とんでもなく作画が乱れた回があったことも
今となっては良い思い出かもしれません(笑

プッチャンの存在がこの作品の肝だったと思います。
基本的には他キャラへの毒舌ツッコミ役,
しかし元々存在そのものがシャレみたいな奴なので
それだけでいくらでもネタになりうるわけで…。
非常に便利に動かすことのできた(であろう)キャラです。
これによってただの「女の子たくさん学園もの」ではなくなった。

おまけ


「いちご100%」
折り返し地点?気恥ずかしさは漫画よりも上ですね(笑
1話(15分)ごとに作っているところが違うので
作画レベルに波があるのが残念… _| ̄|○

関係ないけどエンディングのSDキャラが好き。

コンビニ売りのDVDについては
まだ1巻しか見てないのでまた後日レビューします。
(きっとお買い得な3巻セットとか出るんだろうなー)


「かみちゅ!」
第1話が臨時ニュースで10分遅れ,
最終話はトラ特番で自然消滅(?)。
神はいないのか… _| ̄|○







あっ,神無月じゃん _| ̄|○
そんなわけで不完全燃焼です。

 ※最終回は中止だったので来週改めて放送するとのこと。

主役の演技がヘタウマなこと以外は素晴らしかった。
細かい演出にこだわっているというか凝り過ぎというか…
あと色の塗り方が絵画(水彩)的で好きでした。
テレビはある意味パイロット版(!?)なので
DVDを見てから再評価したいと思います。
(↑順調にお布施中。あと6回)

テレビだけで完結しない点で減点して個人的に今期No.2。
決めゼリフの流行度合いでは他の追随を許さずNo.1。


「機動戦士ガンダム SEED DESTINY」
いつのまにかグダグダになってしまった悲しい作品。
そう,悲しい運命を背負っていたのです。
登場人物たちは分裂症気味というか何考えてんのかわからんし,
あれもこれもどれもそれもガンダムで見分けつかんし,
最終クールのオープニングはあんなんで盛り上がらないし,
「SEED」でやめとけば良かったね。


「ギャラリーフェイク」
サラが川澄ってどうかな?と思ったけど大丈夫でした。
けど最終回にサラも三田村館長も登場しないのは納得いかーん!
作品の締めとしては良い話(「メトロポリタンの一夜」。
悪い噂の絶えない藤田の明るかった過去を想像させるお話)
を持ってきたな,とは思ったんですが…。


「ローゼンメイデン」
序盤はヒキコモリの主人公と過保護な姉にムカつきまくり,
かつ逆恨み(?)話なので全体的に暗いんですが…
真紅・雛苺・翠星石などドールたちのやり取りは面白かった。
特にくんくん探偵の回とか!
作画があまりに違うから予告見たときビックリしましたよ。


「交響詩篇エウレカセブン」
えーと…15話ぐらい?から見てません(−−;
なんかエ○ァ終盤風の内面描写になりつつあるような気がして
ぐっとモチベーションが下がってしまったんです。
オープニング・エンディング共に初代が好きでした。

[Home|Profile|Resume|Diary|Gallery|Review|Essay|Link|BBS|Words|Direct]