ご存知ない単語は「ローカル単語帳」を参照してください。
月別の過去ログはこちら
05/03/31 | 普段用の肩掛け鞄がぶっ壊れたので新しいのを買いました。(覚え書き) 年度末。 今週から次の仕事に着手してまして, これがかなりの強行スケジュール… 4/10コーディング完予定だってさ! …平日,あと何日あると思ってるの??? 当分は4残+土日の少なくとも一方はデフォ休出な予感。 この業界は今ちょっとホット。 というのも4月からいろいろな法律が施行されるからで, 例えば個人情報保護法,例えばe-文書法。 今回,僕の仕事に関係あるのは厚生労働省の eCTD(Electronic Common Technical Document)で, 新薬の承認申請において電子書類を受け付けるというもの。 電子文書は複製(無劣化コピー)が簡単にできるので 原本性を保証できない限り利用できなかったんですが, ようやくそのあたりの技術が整ってきたというわけです。 でもねー eCTD の申請準備って,ガイドラインを見た感じ 手でやるほうが速そうなんですよね〜(笑 |
---|---|
05/03/30 | わりと早く帰れて,荷物を置いたところへ電話。 suka さんが「今 RAIZU とメシ食ってんねんけど」 …… 30分後には すかいらーくにいました(ぉ 帰宅して風呂を済ませてから「DOAU」。 ダ メ だ … 下 手 す ぎ る (TT 今週末は模擬大会,来週末は世界大会だと言うのに(TT 昨日,見知らぬ人OKで組み手をやったら 5000ポイントほど減りました。 そして今日また3000ほど減らして Sランク降格も間近…マジか(^^; いやまぁ良いんですけどね,ポイント減ったって。 最近けっこう執着がなくなってきたんですよね(^^; でもみっともない戦いはしたくないので できる限り練習したいと思います。 というわけで今週は「A7」封印(笑 明日にでも画像使用許諾のメールを テクモに送ろうかと思ってますが, とりあえずこれぐらいの画質でオッケーかどうか ご意見くださいませませ。 → 対戦動画(2.5メガ) |
05/03/29 | 「DOAU」の対戦動画を録りたい! …ということでここ数日いろいろやってます。 キャプチャ環境は用意できないので, DVDレコーダーで録画して動画ファイルに変換? しかなさそうなのでエンコードソフトを買ってきました(^^; DVDオーサリングと統合されたやつとかもあって いろいろ迷った挙げ句 「TMPGEnc3.0 XPress with AC-3 Pack」にしました。 RAMに録画してたデータを体験版で試したんですが ドルビーデジタル対応プラグインがないので音声が出ないのです。 で,パソコンのほうはそれで良いとして Xbox 〜 DVDレコーダー 〜 テレビの接続なんですが これがやっかいなことになってまして。 というのも外部接続は「入力3」というやつで, レコーダーの電源オフ時にスルーさせる設定とかできるんですが… D端子接続だとスルーできない(TT 仕方なく Xbox 〜 レコーダー間をビデオケーブルで接続。 すると今度はテレビまで映像がいかない(TT レコーダー 〜 テレビ間もビデオじゃないと スルーしないみたいなんですよ…。融通きかないったら! つまり,レコーダーが電源オフ状態で Xbox をやるのはどうやら無理…と。 (だって今さらビデオケーブルに戻したくない) そんなわけで,Xbox 〜 テレビ間については 普段は今まで通りD端子ケーブルで直つなぎ, 録画したいときだけレコーダーに (ビデオケーブルで)つなぎかえることにします。 というかせざるをえない。むぅ。 対戦動画はないので…「A7」の動画を公開しましょうか(笑 基本機能で「動画キャプチャ」ってのがあるんですけど, とんでもなくでっかいAVIファイルになっちまうのです。 で,WMVにしてみました → 音なし4メガ注意 …公開して良かったのかな? 画像使用許諾とか要るのかな? 静止画&動画キャプチャがメニューにあるんだから 公開しても良いのか悪いのかそこらへんのこと マニュアルに書いといてほしいなぁ。 |
05/03/28 | 定時で仕事を切り上げて焼肉を食べに行きました。 道頓堀は宗右衛門町にある「彩宴」。 とっても美味しいお肉でした(*^^*) 幹事さんが15%割引クーポンを出し忘れて お値段が大変なことに… Σ( ̄□ ̄;) |
05/03/27 | 「A7」 街は… ![]() やがて ![]() 絶景になる。 ![]() とまあそんなわけで → 2019年4月 これでもまだマップの半分強ぐらいなんですが, 地下に貨物専用線を引きまくってるので レールの総延長は2000を超えました。 新しく開発し始めたところが大住宅地帯になって 人口はまもなく10万人に届くかというところ。 なお画面外には新幹線とリニアが走ってます(笑 これら超特急が開通すると該当車両を購入できるようになります。 試しに走らせてみたらめっちゃ速い! 速い!のは良いけど経費高っ! 赤字路線になるのでやめました(笑 ところで各車両には購入時にわからない数値があります。 単位メッシュ当たりの運賃と経費,最大乗車率です。 特に乗車率は,通勤電車系は200%まで行くんですが 特急系はどうやら120%止まりの模様。 現実的に考えたら確かにそうなんですが(^^; |
05/03/26 | 六甲山に登ってきました。 …って別にスキーでもハイキングでもなく麻雀です(^^; いやぁ今回の会場は大学の部室だったもんで。 阪急六甲駅前からバスに乗っていくと,やけに人が多い。 それもそのはず入学手続きの日でした。 各クラブ,勧誘活動でにぎわっています。 しまったなー こんな日に部室にOBおったら邪魔やなー ひょっとしてビラ配り手伝うのか俺? まーたまにはそういうのも良いかな初心に返って 部室に鍵かかってました。 あ…そうなんだ。 やらないんだ新歓。 じゃー遠慮要らないやってことで打(ぶ)つ!打つ!打つ! 通算+40の2位だったかな?わりと良い成績。 「機動戦士ガンダム SEED DESTINY」 ごめんタカノリ。先日(3/24)あんなこと言ったばかりに。 まさか本当に消えるとは思わなかったんだょ(ぉ でもきっと彼も本望でしょう,往年の名セリフを叫べて。 「ザクとは違うんだよ!ザクとは!」 |
05/03/25 | 「A7」 長らく発展が止まっていた北部の環状線内でも 高層ビルラッシュが始まりました。 民家やマンションが潰される潰される(笑 そのせいか人口が減ってしまった… ![]() しかもふと気づくと舞州にまで魔の手が… ![]() 他社のくそったれめ! 高層ビルを建てられるほどの資材は準備してないのにー。 先に公園とかで埋め尽くしとけば良かったかな? それはともかく,東部未開発地域への進出を開始。 実は高架の一部に予備のホームを残してありまして, これを東西方向に横断する高速路線にしたい。 今現在マップ上を走っている車両の倍以上の速度が出る 超特急(新幹線クラス)を導入するつもり(^^; あっそのためにはプロジェクト誘致しないといけないのか。 今やろう,すぐやろう。 |
05/03/24 | 「機動戦士ガンダム SEED DESTINY」 あれ?「PHASE-21」って…22回目じゃなかったっけ? タカノリしゃべるしゃべる。 まるで消える直前の電球のような輝き(笑 「スクールランブル」 次回唐突に最終回。烏丸が宇宙へ帰る!? もう沢近さんのお声は聞けないのか… _| ̄|○(ぉ いやしかし良いアニメでした。 動画向けにうまいこと昇華してました。 ところで一条さんのCDは買うのかな? > 某氏への私信 「焼きたて!!ジャぱん」 こちらはやはり黒柳のキャラが光るよなー まだ終わる気配ないけど,このまま進むと 権利的にやばいネタどんどん出てくるよ!? だって今サンデー本誌は三木○り平だよ!? 「A7」 最近やりすぎだと自分でも思います… ちょっと減らそう。減らさナイト。 そしてデドアラをやろう。(笑 でもマップ右方向にまだまだ開発の余地があるんだよなー これだけ広かったら車両数60じゃ足りないっすね。 だってまだ地下もあるんですよ? 時間を進めて,舞州地下が資材で埋め尽くされたので工場を撤去。 残った空き地に何か建てるのに足りないことはないと思います。 半島の東側では相変わらず高層ビル建築ラッシュ。 元々ビジネス需要が高い地域に設定されてるのかな? いったん完成したビルをさらに上に伸ばす工事が 行われているみたいなんですが気のせいでしょうか(^^; 資材の供給が追いつかないので貨物路線を再編成しました。 というわけで → 2015年 でも失敗したなー,地下に線路を作らなくても 最初からある地上駅を使えばいいことに今ごろ気づいた。 |
05/03/23 | 「A7」 地下で作業してたら変なもの発見 ![]() 昨日,夢は膨らむとばかりにいろいろ書いてましたが グリーンムーバーって最大2両編成だった…。 しかも速度めっちゃ遅い。でもいいんだー。 舞州の外周をぐるぐる回らせることにしました♪ 海を跨ぐ高架には遅めの車両を計6両投入。 上下複線で6駅あるので12両いけるんですが, 駅間が短いし,車両数制限(60)の5分の1を こんな狭い範囲に集中させるのもなぁ…と。 電車を走らせたとたん,貯め込んだ資材が豪快に使われて 臨海ニュータウン的な街並みが形成されていきました。 それどころか発展が滞っていた周辺地域も その余波を受けて再開発が始まりました。 ![]() 元々あったものを潰してまで高層建築ラッシュ! 突然,画面外で始まったのでビックリ。 ちなみにこの高架線路,少し手間をかけて できるだけ柱ができないように作ってあります。 そのほうが地上を有効活用できるし,何より 駅を支える柱は太くて視界をさえぎるので美しくない! 舞州は放っておいたら勝手に学校とかできちゃったので撤去(笑 駅前にツインタワー風のホテルとショッピングセンターを建てて, でっかい遊園地を建設。シネコンも併設して一大娯楽地域に! 工場は地下に資材を溜め込んだら撤去する予定です。 海沿いの線路に踏み切りとかできやがったのでむりやり高架化。 こんなんなりました↓ ![]() あっ,真ん中の高層ビルはランドマーク的な感じで。 横のマンション邪魔だなァ…後で撤去してやるか(ぉ 【本日の要望】 (1)1〜2両編成しかできない車両があるのなら, 2〜3メッシュの小さな駅も作れるようにしてほしい。 (2)プレイヤーが明示的に作った畑や森は 自然発生する家や畑に潰されないようにしてほしい。 |
05/03/22 | 携帯を携帯せずに出かけちゃった! < 挨拶 組合が春闘をやってます。 …と,なんか他人事のような書きっぷりですが,関心はあります。 「会社業績に対し一定の成果を出している組合員の モチベーション向上のためにも誠意ある回答をお願いする」 とか言ってますが,何度も僕がここに書いているように まぁ…現場のモチベーション低下は甚だしいですね。 そんなんで給料だけ守れというのは厚かましい主張です。 しかもそういう人って職場討議とかにも参加しないし, 仮に参加したとしても意見を言わないですからね。 裏でこそこそ文句を言っても誰にも届かないし, 文句を言うなら代案を提示するのが基本。 ゲームをしてるときは他のことを忘れられます。 相も変わらずA列車で行きまくり。 基本的には見てるだけの時間のほうが長いので 他のことしながらでもできるのが良いんですよね〜 メシ食ってるときも風呂入ってるときも動いてます(笑 カレンダーに印をつけておけば時間を止めてくれますしね。 ついに南方埋立地付近の開発に着手しました。 便宜上,半島部分を「南港」 離れ小島を「舞州」と呼びましょう(笑 ![]() この離れ小島っていかにも空港向けっぽいんですが 実は敷地面積が足りないんですよね。じゃあどうしよう? 舞州にはアリーナとかスポーツ関連施設,広い公園を設置したい。 南港には展示場を作らないといけません(インテックス大阪)。 形は違うけど展望台も欲しいなぁ(WTCコスモタワー)。 形の似てる高層ビルを使ったほうが良いかも。 対岸には水族館(海遊館)を作ってマリーナで結びたい。 …とまぁ,構想(妄想?)は尽きないわけで。 こういうとこはやっぱりゴムタイヤ型の鈍足車両ですよね。 ニュートラムやポートライナーみたいなのを走らせたい。 (↑関東向け訳:ゆりかもめみたいな) ちょっと特殊な外見の車両を走らせてみたい。 そういえば先日広島で見た路面電車「グリーンムーバー」が 収録されているので,それを使ってみるのもアリかも。 (ちなみにいつか空港を作るときの車両は南海ラピートで決まり) とりあえず地上の建築物をつぶさないように高い位置, かつ鉄橋にならないようにレールを敷いてみました。 ![]() その他にもいろいろ細かく手を加えています。 尻切れトンボの道路をつぶして交差点を減らしたり, 逆に道路が踏切でつながるように線路を敷き直したり。 (↑道路に垂直あるいは平行な部分を増やすということ) そうそう,コンビナート地帯近くの学校ですが 教育上・衛生上よろしくないので間に樹を植えてみました。 ![]() 【覚え書き】 (1)前作では工場を並べると生産性が上がったが,今回は不変? 1日当たり8個。工場の大小は資材置き場の広さの違いだけ? (2)高架の柱は公園などの公共施設を潰さない。 (3)各建築物について,何レベルの高架なら潰されないか調査が必要。 とりあえずマリーナは(地上を1レベルとして)4レベル以上ならOK。 (4)直角に曲がる線路の最短は3メッシュ四方。 同心円状で外側の線路は両端に1メッシュの直線がつながる。 (5)駅に隣接したメッシュを選択してポイントを作ることはできない。 ポイントを作った後に直線部分を撤去してつなげることはできる。 【要望】 (1)ダイヤ設定を「毎日」「平日」「休日」から選択するが, 択一ではなく平日と休日を同時に設定できたら良いのに…。 (2)ビュー以外のウィンドウサイズも変更できたら良いのに…。 (3)ビューの拡大率を変更できたら良いのに…。 |
05/03/21 | 「ユーゲー」という雑誌がフォグの特集をしていて, その号の読者プレゼントでトレカに応募したんです。 で,どうやら当選したらしく封筒が届いたんです。 さっそく開封! スペシャルまたハルカだ _| ̄|○ …あれ? なんか↑この文章,デジャビュを感じる… 2/19 に同じコト書いてます _| ̄|○ えーと,3袋で同じスペシャルカード3枚です(TT アリシアさんの水着ゲットしたから良しとするか… いやいやいや! そんなことではごまかされないぞ! なんなんだよもう!まったくもう! そんなに俺のこと好きかよ? こんなときはゲームに逃避するしかないッ! というわけで結局「A7」なんですが,ついに8年目に突入 レールの総延長が1000を超えました。 資金は10兆円以上あります(ぉ (ちなみに資金が1兆円を超えるとスタッフロールが流れます) 上の方に新たに環状線を敷きました。 今回はきちんとセオリーに則って内回り・外回り複線, 4方向に4駅,各駅を朝8時と夕方18時に出発。 資材置き場は基本的に全て地下に設置。 そして南方のベイエリアには現在,資材を蓄積中。 準備ができたら一気に地上に線路を引く予定です。 マップ全体での1日当たりの鉄道利益は2億5千万円ぐらい。 最近は心に余裕が出てきて,公園を作ったり植樹したりしてます(笑 テストプレイのつもりでしたけど行けるとこまで行ってみます。 |
05/03/20 | 最近ほぼ「A7」日記と化してます? さらに2年が経ちました。 → 6年目終了 …見ましたか? …見ましたね? 「…あれ?」 っと思いませんでしたか? 確かにスタジアムとか遊園地とか増えてるけど, 住宅とかビルは増えてないし,資材の量が違うぐらいで ほとんど変わってないように見えますよね。 ええそうなんですよ, ほとんど変わってないんですよ 地上はね。 ついに人類は地下への進出を果たしたのです。 (でも殺風景なので画像省略) 今作では地下開発は非常にお金がかかります。 駅ひとつ作るだけで1000億円とかかかります。 ゲーム開始時の資金が800億円 と言えばその非常識さがわかるでしょうか? そんなの普通に鉄道会社経営してたらいつまでも届かないので 株に手を出しました。 とりあえず,ライブドアの3000億円もかすむぐらいの 6兆円ほど稼いで,資金面の心配はなくなりました(ぉ 地下鉄を走らせることはまだ考えてなくて, 資材置き場の移設が第一目的。 そうすれば地上にスペースができます。 |
05/03/19 | また風邪気味ぽい?何回目だよ。 仕方ないので「A7」(ぉ またまた1年が経ちました。 → 4年目終了 コンビナート地帯になっちゃった。 くそう!他社め! でもついに下の方,進出しましたよ。 海を渡る線路を敷きました。 でも資材の輸送をちゃんと考えてなかった _| ̄|○ # まぁ…1回目はやれることとやれないことを理解するための # テストプレイみたいなもんですから,割り切っていきましょう。 高架を敷くときに下のものを問答無用でつぶしてしまうの どうにかならないもんでしょうかね。なんか警告ほしい。 ところで… 資金がマイナスになっても倒産しないのは仕様なんですよね? なんか気持ち悪いんですが(^^; |
05/03/18 | 「DOAU」プチオフ会ということで suka さん,ゆかしさん,やすさんと食事しました。 深夜のファミレス(すかいらーく)で…(^^; 「DOAU」だけでなくいろんな話で盛り上がりました〜。 てゆーか見てーよ!橋本名人!今度見せて! それはそうと 深夜料金とられるんですね! そんな時間帯に行かないから知りませんでしたよ(笑 |
05/03/17 | 「A7」 さらに1年が経ちました。 → 3年目終了 高架とか地下鉄とかまったく駆使してません(笑 貨物車なんかは地下を走らせたほうが良いのかなっと思いますが。 あと下のほうのベイサイドには,最初からいろいろ建ってるので どうにかして海を越えないといけませんね。 資金を貯めて地下鉄ゴー!でしょうか? 鉄道は日に経費の70%程度の利益が出ています。 既に予告した通り,東側で2つ目の環状線が動き始めました。 まだ人口が十分じゃないので発車時刻は朝夕で固定してありますが 運んだそばから資材が使われていく状態。 間に合わないのでまた工場を建てました(笑 ここでもコンビナートの侵食を許してしまった… _| ̄|○ それはそうとバグが!もう!なんなのさ! 要望もついでに書き留めておこう。 (1)駅での折り返し設定が効かない場合がある(条件不明) (これがあるから放っておけない) (2)突然,駅に貨物車が出現して資材を置くことがある(意味不明) (3)日付の横に曜日も表示してほしい (4)緊急停止中の車両があったら通知してほしい (5)子会社売却時,選択中の物件を色付けしてほしい (点滅でもいい。とにかく一目でわかる機能) (6)ホームの拡張をサポートしてほしい (再設置するとダイヤ設定が消えるため) (7)何かを建てるときに下のものをつぶす場合,通知してほしい ちなみに僕がいろいろ注文をつけるのは好きだからです。 誤解のないようによろしくお願い致します。 ところで道路ってつぶさないほうが良いの? つぶすと成長が鈍化するの?教えて偉い人! |
05/03/16 | 仕様打合せのため顧客先へ。 新大阪から新幹線で広島,山陽本線に乗り換えて西条へ。 ホームに来てた電車に飛び乗ったら 西条の手前が終点だったことはひみつです(笑 後から追いついた快速に乗り換えました。 そこからは運賃バス。 こう書いたら行き先は絞られてしまうのかな…。 西条に着いたのは11:30だったんですが この時間で食い物屋が開いてないのはなぜ!? 仕方なく客先の食堂で食べました。カキフライ定食。 帰りは広島駅に着いた時点で良い時間帯だったので 広島風お好み焼きを食べようと思って駅ビルへ。 あのー… 東京に「関西風お好み焼き」の店があったり 関西に「広島風お好み焼き」の店があるのはわかりますが, 広島でも「広島風」なの? 案内板に「広島風お好み焼き」と書いてあるんデスよこれが。 ひょっとして固有名詞なんデスか?(ぉ まぁそれはそれとして, 僕としては慣れ親しんだ関西風が良いなという結論。 もちろんランチタイムはご飯とみそ汁付きで!! 8種類詰め合わせのもじみ饅頭を買って帰宅〜 こしあん,つぶあん,抹茶,チョコレート,りんご,芋,お餅,チーズ。 |
05/03/15 | 3D格ゲーでフレームなんて気にしたことないよ。 < 挨拶! もはや朱雀は7割がた出せるレベルになりました。 でも狙いすぎて負ける(;´Д`) 八段昇格戦を2回も逃した…。 いいさ!朱雀が決まればその試合は勝ったも同然!それが俺流! 「DOAU」は5万ポイントに到達しましたが 今のままだとこれぐらいが限界ですかねー。 いずれにせよ他キャラの研究なくしてこれ以上の向上はなさそう。 攻略本を買っても読まないんじゃ宝の持ち腐れ。 この「とりあえず買っとく」クセ,やめないとなぁ〜 誘惑に負けすぎなのかな?意志が弱いのかな? 例えば今だったら「A7」。ついつい動かしてしま デスクトップにショートカットがあるのが悪い。 さてその Take the A-train ですが。 経営が軌道に乗ったらしばらく放っておきたいのに バグがあるのでなかなかそうもいきません。 たまに…駅での折り返し設定が無視されるんです(TT 新しく駅を作ってそこからさらに延ばす予定がある場合, 線路の先にでっかい建物が建つのを防ぐために 5マスほど余分に延ばしておいて駅で折り返すようにするんですが, 折り返さずに直進してしまうときがあるんです。 そうすると途切れた線路で行き詰まって反転, なのに今度は駅で折り返して,ハマってしまう… ![]() これかなり困る。 昨日も入浴中に動かしといたらこうなってました(笑 仕方なく一軒家を建てて止めてみた。 そんなわけで現在の街並み → 2年経過 左側の環状線内の成長が鈍化しています。 資材が余り気味なのがその証拠。 だから工場をいくつか閉鎖しました(−−; 今後は当初の予定通り北東方向に活路を見出す予定。 でも当面の問題は資産税をどうやって払うか。 まぁ…子会社を売るしかないのですが(笑 【覚え書き】 (1)最初から持っている駅も7両編成対応にしよう。 (2)最初から持っている遅い車両は処分してしまおう。 (3)工場は平日のみ稼動。貨物車は平日夕方に出発させよう。 (4)工場の近くに資材置き場を作ると,そちらから先に積む場合がある。 (5)撤去するよりは駅で停止させておいたほうが経費がかからない? |
05/03/14 | 何ももらってないので何もありません。 。。。_| ̄|○ そんな月曜日,みなさまいかがお過ごしでしょうか。 久々にアニメチェック行きましょう。 「種ガン DESTINY」 ますますヒートアップするアスラン争奪戦。 パイロットとして近くにいる分,姉が優勢かと思われたが ここにきて歌姫ラクス…もといミーアが怒涛の攻勢! そして主人公(シン)がついにヒロイン(ステラ)と遭遇! …遭遇? いや再会だYO! そうですよ,第1話で彼ら,街角でぶつかってるじゃありませんか。 しかもシンちゃんたら!彼女の胸!揉んでるじゃないですか!? あんなステキイベント発生してるのに気づきませんかアナタたち フラグは立っているんですよ…? ていうかステラさんステラさん, 崖っぷちで陽気に歌って踊って海に落ちるなんて ちょっとイタいですよ。イタ過ぎですよ。 あっそういえば貴女。出会いイベントのときも ショーウィンドウに映った自分に見とれて踊ってましたね? シンはシンで初対面(じゃないが)の女の子に 「君を守る」なんてセリフ吐いてどう責任とるつもりだか。 目が離せませんねーこりゃ(^^; そしてタカノリキャラも登場! 少しでも長く生きられることを祈ります!(笑 「メジャー」 川瀬涼子萌え!桃子先生萌え!清水萌え! あんたらかわいいよ。顔いっしょだけど!(笑 でも僕は吾郎があまり好きではありません。 「プラネテススペシャル」 かなり前に録画したんですがようやく見ました(^^; 合間に軽いインタビューを挟みながら 人気の高いエピソードを4つピックアップ。 本放送では第1回からちゃんと見始めたんだけど 3回目ぐらいで録りそこねてやめちゃったんですが やっぱ良いな〜。面白いよなぁ〜。 DVD買いたくなっちゃったなァ(ぉ 次の再放送で全部録画…とかできないかな(笑 「ギャラリーフェイク」 幸福の王子はやはり石田彰でしたか(^^; でも僕は翡翠があまり好きではありません。 それよりも館長!三田村館長もっと出して! サラも良いね!積極的な女性って良いね!(*^^*) 僕も積極的な女性が良いデス。 「砂ぼうず」 例によって第1話を逃したんですがなぜか見てます。 しかしこの画面の地味さはどうにかならんものか…。 行けども行けども砂ばかり。アンド汚らしいおっさん。 それよりもボイン!朝霧純子もっと出して! 「グレネーダー」 乳揺れアニメだという噂を聞いて急遽チェック(笑 なにぃ!?おっぱいリロードだとぅ!? けしからん!まったくもってけしからん! くそうなんでもっと早く気づかなかったんだ俺 _| ̄|○ でもお話はあんまり面白くなかったー。 出張が決まりました。水曜日に日帰りで広島。 名物ってもみじ饅頭?どこでも買えるやん(^^; とりあえず昼はお好み焼きを食いたいなと。 |
05/03/13 | 日本橋へ行って来ました。 いくつかのゲームを売りに…というのはついでで, 本来の目的はメモリ。ええそうですようやくです。 デスクトップマシンは購入して約2年, 未だにメモリが512MBしかなかったんですが, ついに買いました2枚目の512MB! マシンを買った肝心の TWOTOP で 「Registerd はありませんねー」 と明るく言われてしまったので周辺のパーツ屋を探索。 そうなんです,なかなかないんですよ…。 運良く BEST DO!で見つけました。 よっしゃこれで創作活動の効率も上がるぞー …ていうか, 直近で効果を期待するのは実はコレ↓ 「A7」 先日ちょっと辛めにコメントしましたが 別にゲーム内容にケチはつけてません。 「今思えば4はプレイしやすかったね」という話です。 だからですね,やってますよちゃんと。 まだ「7」でのセオリーやコツをつかめてませんが とりあえずじわじわと街は拡大しています。 でも他社が勝手なことしてくれやがるんですよ。 ![]() 学校のそばにコンビナート作るなよ… しかもこの後,周辺にさらに4つぐらい建設されました(−−; どうやらこの駅周辺は工業地帯(雇用機会)と認識された模様。 その後の様子 → 1年ちょい経過 (でかいです) 資材運用がヘタクソなの一目瞭然ですね… まぁ,1回目ですから。 あっ初期状態がわからないと比較できないですね → 開始時 ちなみにマップは右上が北です。 ビジョンとしては北&東方向に広げていきたい感じ。 でも臨海地域も開発したいんだよなー そのためには先立つものが…(^^; 初年度は子会社もたくさん建ててしまったので かなり資金が減ってるんですよね。 一応,鉄道はそこそこ利益出てます。 ちなみにこれを書いてる今も後ろで動いてます(笑 やっぱ面白いですよ,A列車。 あっという間に時間が過ぎていきます(^^; |
05/03/12 | 「カルドセプト」 ストーリーモードクリア! このころのコンピュータは楽ですな〜 だってクリーチャー移動しないんだもの。 他にもかなりアホな行動をしてくれるんですYO!例えば 巻物ないのにデコイに特攻 (デコイは物理攻撃反射) ヘイストを2ターン連続で使う (ヘイストは3ターン持続) 通行料が足りないのに土地レベルを上げる (そしてすぐに土地を手放すハメに) それはそうと ネット対戦できません… _| ̄|○ もう考えつく限り設定を試して, 僕以外の人同士はできてるのに 僕だけできない… _| ̄|○ |
05/03/11 | もーだからさー時間ないのにさー なに悠長にやっとんの? あのね,4月1日稼動なわけですよ。 現地入れ替えは3月28日なわけですよ。 当初予定なら今日,コーディング完了なんよ。 でも現地SEがちゃんとヒアリングできてへんから まだ仕様が決まってへんところがあるわけよ。 これじゃぁ間に合えへんで。しゃーないから 俺流でコーディングしたってんねん! もうね,こっちが仕様まで考えてやらんとあかんの。 とはゆうてもや,肝心のお客さんと話してへん僕が どないしてお客さんのニーズに合ったサービスができるっちゅうんや? ホンマ勘弁してほしいわ。 …てまぁ,僕の上司も,僕が着手する前に カスタマイズ項目の一覧がわかってたんやから 「この要求内容じゃわからんやん」と気づいて 事前に問い合わせ投げといてほしかったよなァ…。 ウェブ画面系の経験十分あんのにあるはずやのに, なんでそういうこと想像できへんのかなァ…。 というわけで想像力大事。 |
05/03/10 | 「A7」 バグが多すぎることでファンの反感を買ってしまっているようです。 しかも重い。僕も「A4」に戻りたくなったのが正直なところです。 こうやっていろんなことができて複雑になってくると, (おそらく当時は技術的な理由だっただろうとはいえ) やれることが制限されていた過去の作品のほうが ゲームとしては取り組みやすかった,と思えます。 だって,みんなみんなヘビーユーザってわけじゃないんだもん。 「A7」は「ちょっとやってみたい」人を遠ざけてしまっている。 なのに,品質の悪さで「A4」までのファンをも失いかけている。 「何でもできれば良いわけじゃない」 これは僕らの仕事(システム開発)にも通じるところで, より良いものを作るという精神はもちろん必要ですが それが作り手側の自己満足になってしまっては本末転倒。 お金にも時間にも限りがあるんだからやりすぎてはいけない。 従ってお客様の要望を何でもかんでも聞き入れるのも間違い。 本来の目的から余分だと思える部分はスッパリ切り捨てないと ゴテゴテして逆に「使えない」システムになってしまいます。 さて,以上は機能仕様レベルの話でした。 もっと下のレイヤー,つまり技術者個人レベルにおいて 「より良いコーディングをする」ことは自己満足ではありません。 ぜひとも心がけなければならないことです。 システム開発の現場における人材ローテーションは激しく(しかも事務的), 誰が作ったかわからない製品を引き継ぐことは多々あります。 工業製品のように部品の規格など厳密に決まっていれば良いですが システム開発においては属人的要素が非常に多い。 ドキュメントやソースは「他人が見て理解できる」ことを 念頭において作成されなければなりません。 属人性を排除するには知識の共有が必要, つまり言語化する必要があります。 かつそれを吸収して向上しようとする意識も必要。 # 「暗黙知を形式知化する」ということ。 # ただし,形式知化しさえすれば良いのではない。 # 知識を「使える」ようになるには暗黙知化が必要で, # 暗黙知の伝達・習得は共同体験が原則だが, # 形式知を併用することで速度と精度は上がる。 現実的には全然されてないんですけどね… 僕がときどきグチってるのはそれです。 しんどいのが嫌やったら しんどくならんよう工夫せぇと。 # 属人性排除により高品質安定するかというとそうでもない。 # ただし失敗プロジェクトになる確率は減るだろう。 # ということは,相対的に品質の底上げになるはず。 |
05/03/09 | 定時で上がれたので急遽,美容院へ。 2月の後半に行きたかったんですけど 流血事件のせいで予定が狂いました(^^; やっとスッキリしました♪ ついでに眉毛カットもしてもらいました(有料)。 自分ではなかなかうまくできないのですよー。 終わったのが20時半ごろ。 突発的に「ローレライ」観に行きました(笑 20:45本編開始のレイトショー。 終わってもまだバスが間に合う! 1945年8月,第2次世界大戦末期。いや〜面白かったー! 僕は原作,もとい小説版はまったく知らなくて, 映画館での予告編のみで「観たいなー」と思ってたんですが。 邦画でまさかこれほど本格的な潜水艦映画ができるとは。 (↑標準的日本人の感じる「本格的」) なお,小説とはだいぶ違うらしいのでご注意。 ベースとなるプロットだけ共有した別作品だそうです。 まずはネタバレしない範囲での感想。 役所広司がイイ!副艦長の柳葉との信頼感もイイ。 潜水艦といえば僕が真っ先に思い出すのは「沈黙の艦隊」。 でも役所さんの印象はどちらかというと深町でした(笑 一方,妻夫木は妻夫木である必要性がよくわからん。 香椎由宇はどこか神秘的な雰囲気,透明感があって 良かったんじゃないかと思います。 ストーリーは,よほど軍事関係にこだわりがあるのでなければ 時代考証とか余計なこと気にせずに観ると楽しめます。 水上&水中の戦闘ということでCG使用はやむなし。 戦争映画ではなく空想映画としてとらえるべき。 でも実はコレ,「泣ける」系なのではないかと思います。 某先輩氏が観る気マンマンなので以下ネタバレ反転。 ここから↓ クライマックスのテニアン島周辺海域での戦闘も大迫力。 圧倒的物量の敵陣に単身挑んでいく姿にワクワクするのは 特攻魂(侍魂)を持った日本人だからなのでしょうか?(笑 できるだけ殺戮をしない戦いは,このような戦時下では 正論・奇麗事として一笑に付される場合がありますが, 本作では「パウラの精神感応に影響を与えるから」という ちゃんとした(?)根拠があったので納得しやすいと思いました。 と,戦闘シーンにばかり言及しましたけど メインは艦内での人間ドラマですから! あっ艦外もあったな。 安全なところでのうのうと生きている幹部連中に対する 浅倉大尉の言葉にはドキッとしましたね。 「日本は今後100年,合衆国の奴隷に成り下がるぞ!」 個人的に気になるのは清永が手を挟まれたシーン。 彼にとって野球のボールは生きて帰ることの象徴だったんでしょう。 死ぬことがほぼ確定していてもあきらめきれない夢,わずかな希望。 でもその執着心が皮肉な結果につながってしまった。 美談的友情シーンになってしまってるけど アレ清永の注意不足だよね?流行の自己責任じゃ?w ↑ここまで まぁそんなわけでけっこうオススメなのですよ。 |
05/03/08 | 「カルドセプト」 PSエミュでやってます(^^; 既に実績はあるようなので各種情報を参考にしながら ネット対戦するための設定を模索しているんですが, どうやらマシンパワーに極端に差があると難しいみたい。 同期が取れないみたいなんです。 実際,自分ちでデスクトップとノートの2台で ネット対戦してみたら(笑)うまく行きました。 同期が取れないとどういうことになるかというと, 配られるカードが変わります(笑 試している途中で何度もあったんですが デスクトップ側ではグレムリンを引いたのに ノート側ではガスクラウドを引いてたりとか。 ていうか順番決めの瞬間からおかしくなるんですけどね。 ともかく原因はわかったので後は時間の問題でしょう。 週末あたりにはネット対戦の様子をご報告できるかと。 (リプレイ保存機能がないので対戦日記は難しいかも) というわけでカード集め中。 木偶回しとストーリー4面終了までで現在357種。 ゼネスとセバスチャンには初期ブックで, コーテツとヴァイデンには標準的な4色ブックで勝利。 |
05/03/07 | うーんなんかこのまま自然消滅? 1月は忙しさにかまけて連絡しそびれてたら 向こうからも全然アクションなくてそのままずるずる…。 距離が近くなるにつれてわかってきてたことだけど リアクションが薄すぎる人と一緒にいるのは疲れる。 グラフィックボードを変えて以来, 電源容量不足とかいう警告が出ます。 えーーーーー。 補助電源コードってどこにつなぐのぉ。 そうそう「セプターズギルド」のCDは PSゲームを入れたケースの中でひっそり隠れてました。 |
05/03/06 | USJに行きました家族で。 妹が今年中に結婚することになりそうなので, 今後もうなかなかないだろうからってことで。 この時期って10時〜19時なんていう短時間なんですね。 従ってハリウッドマジックも休止中(見るつもりないけど)。 未体験だったセサミストリート4Dに入った後 (両親はターミネーターのほうに行った), スパイダーマン・シュレック4Dで終了。 どっちも1時間以上の列だったのでキツかった〜 ジュラシックレストランでお茶したのは初めて。 夜はヒルトンの「四季自然喰処 たちばな」で食事。 1万2千円以上の利用で5千円割り引いてくれる券があったので 4人ともお豆腐御膳にして,サラダ等少し追加しました。 結構なお手前でございました。 帰りに実家の荷物を少し取ってきました。 ![]() PS版の攻略本と「セプターズギルド」。 後者は CD-ROM 付きマガジンで,大会レポートとか おもしろコンセプトブックとか追加マップとか収録。 たった2号で終わってしまったのがニントモカントモ(−−; ちなみにソフトはやっぱりありました(プラスじゃないほう)。 あれ?ちょっと待って。 ![]() ![]() ![]() CD-ROM ないやんけ。 中身だけ空のケースに移したんだね… < 過去の自分 ということは今の部屋の中のどこかにある…かも。 |
05/03/05 | 最近,画像を貼り付けたりして全体的に重いので 数日分だけ切り離すことにしました。 「A列車で行こう7」 追加生産分が店頭に並んでたので (σ・∀・)σ ゲッツ 早速インストールしたわけですが… やられましたフォントがつぶれる。 グラフィックボードの力不足のようです…。 しゃーないなぁ買うか!ってことでヨドバシへ(^^; 買ったのは「玄人志向 GF66GT-A128H」。 中身は nVIDIA GeForce6600GT です。 よく考えたらたまの休み, 梅田に出るなら他にも用事があったんですが 思い立ったが即家を出てしまったので(笑), 仕方なくこの買い物だけで帰宅。 そんなわけで初のグラボ交換ー!! あれ?OS起動画面で止まるよ?(汗 …しっかりささってませんでした(−−; でもね,金具がちょっと反ってるの欠陥じゃないのかなァ…。 と愚痴ってみる。ともかく奥まで差し込んで再起動。 ゲームのほうも動きましたよ! でもちょっと処理が重いみたい。メモリ不足ですかね。 かなりのサイズのページファイルが確保されてたみたいなので。 そっちも近いうちに増設することにしましょうか… まだ当分はこのパソコンを使うつもりですし。 とりあえず天候エフェクト(雨など)はオフにして, しばらくやってみましたがインタフェースに戸惑いが(^^; シンプルだった「A4」が無性にやりたくなっちゃった。 ところで駅のホームの増設ってどうやるんだろう? 既にある駅に上書きで建設できちゃうのどうしたもんだろう。 |
05/03/04 | キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!![]() いやそんなことがしたかったのではなくて。 各所で好評をいただいたテクニカルエンジニア(DB)参考書。 しばらく落ち着いてたんですが新ネタ来ました。 「セラムン」「タッチ」あたりはまぁ普通。 「マリみて」「ミルモ」はちょいヤバめ。 ![]() 今度はでじこかにょ。 ぷちこ 「キャラじゃなくて声優の名前にゅ」 でじこ 「にょー!ホントだにょ!よく気づいたにょ!」 うさだ 「IT業界にオタクが多いからってやり過ぎよねー」 あなどりがたし リックテレコム あなどりがたし リックテレコム。< 出版元 余談ですが,この3人のうち1人のお父さんは 僕の通っていた大学で教授をしています。 「していました」かな?学部が違うので不明〜 |
05/03/03 | 先月末で終わった仕事の打ち上げで「とりひめ」で飲みました。 昨夜も23時まで「魚民」にいたのに。 でもアルコールは2杯しか飲んでない。< ワリカン負けする人 いや昨日は部内会議のために関東からも人が来てて, そーゆーときってやっぱりそうなっちゃいますよね? 僕は残業するつもりだったんですが 課長に「おぅ行くぞ」と言われては仕方ない。 仕方ないですよね,だって下命だもの。 鶏すきを食した後は戎橋の近くの小さなバーで飲み。 4人ぐらいで行くのになかなか良さげなとこでした。 10人ぐらいで行ったのですが(笑 とりあえずこの店は覚えておこう。 ちなみにメニューがないので お酒の名前は知っとかないといけません(^^; |
05/03/02 | ふおぉー…! 「A列車で行こう7」が欲しいんデスが, どこ行っても売り切れてマス(TT 買えないとわかるとよけいに欲しくなる罠。 このやり場のない思いをどうすれば… 廉価版「A4」とか買いそうになりましたが どうにか自制心を働かせました。 PC98時代に「3」「4」はけっこうやってました。 マップ全体を囲む大環状線とか作ったものですよ! 駅名は友達の名前を拝借したりしたかなぁ(笑 「4」はマシンスペック的にちょっと苦しかったので 全てのマップをプレイしたわけではないんですけど。 (ちなみに世界に444着だけのパーカー所持) 「7」には最近の特殊車両なんかも収録されているようで, 関西で言えば南海ラピートとかあるみたい。 (↑勤務地が南海難波駅のそばなのでよく見る) 都心と空港をつなぐ路線を走らせたいですなぁ(^^; ちょいとググってみたところ 「3」の発売は 1990年。もうそんな昔になるんですか〜。 それ以来アートディンクにはけっこうハマりましたね。 「栄冠は君に2」は母校(府立)を甲子園4連覇に導いたし (レギュラー名簿と公式戦の成績を全て記録してた), 「THE ATLAS」はもちろん地球儀を作りました。 お金と時間がなくて結局やれなかったけど 「ルナティックドーン」もすごく興味ありました。 アートディンクのシミュレーションゲームは データの緻密さが尋常じゃないんですよね。 街づくりって完全に計画されているわけではないし, 完全にランダムでもないじゃないですか。 そのへんのさじ加減?が「A列車」を名作なしえたのかと。 制御されたランダム性とでも言うんでしょうか, いったいどんなアルゴリズムになっているのか? 今でこそコンシューマでも出てますが 当時はまさにパソコンならではという感じでした。 |
05/03/01 | 代休を取るヒマもなく次の仕事が始まってます。 公共系(役所とか学校)なので納期が3末。 …今,何月? なんかね,だめぽ。 だってね,昨日なんてね, 日曜の昼間,ベランダに干した足ふきマットが 月曜の夜,仕事から帰ってもそのままだったよ。 _| ̄|○ 中古のPS版「カルドセプト」を発見したので即ゲット。 (でもどこかにあるはずなんだけどなぁ…同じのが) 普通に起動したら音が出なくて超スピードだったのですが プレステコントローラをつないだらちゃんと動きました。 早速セプター「なすりょ」を作成してストーリーモード開始! 初期ブックは地・火だったんですが(僕は風・水が好き) 衝撃の事実ウッドフォークが武器を使えない! そう,「II」から入った人は知らないと思いますが 昔は「種族」という概念があったのです。 そして種族ごとにアイテム制限がありました。 例えば人間族は制限なし。例えば不死族は防具禁止。 そしてウッドフォークは植物族。防具・道具しか使えない! そうだったのか!そんなことすっかり忘れてた! やっぱ「II」で対戦したいよなぁ(TT |
[Home|Profile|Resume|Diary|Gallery|Review|Essay|Link|BBS|Words|Direct]