TRIVIAL DIARY

取るに足らない不定期日記


ご存知ない単語は「ローカル単語帳」を参照してください。

[Back|Home|Resume|Direct]

月別の過去ログはこちら

03/07/31むりやり定時で帰宅。
毎日深夜残業なのでたまには良いよね…。

なぜって?
セガダイレクトからの荷物を受け取るためです(笑

そう!今日は待ちに待った
MISSING PARTS 3」発売日!!
ついに大団円を迎える探偵物語!!
すべてに通じるキーワード「失われたもの」とは?
もうこれで奈々子のトンデモメニューの犠牲になることもない
と思うとどこか寂しさを感じてしまいます…。
やりたい,すげーやりたい,やりたいんだけど
夏コミ作業のほうが優先なのでーす…(ToT
開封するとやりたくなるので我慢!!
冬コミの申し込みを済ませたその夜こそプレイ開始のとき。

そんなわけで創作活動のほうですが,
表紙以外の3ページが完了(ただしB5サイズ)。
最終的には薄墨レイヤーだけ統合しない状態で
A5に縮小してハーフトーン変換して統合。
A4(見開き状態)のファイルに貼り付けます。
表紙は人物の主線クリンナップまで完了。
今度の土日で印刷に取り掛かるところまでいければ…。

ちなみにイベント参加情報で公開中のプレビューですが,
現時点で完成版となったものとは少し違います。
今さら差し替えませんけど。


…結局,我慢しきれなくて取説だけ読みました(爆
03/07/29サークルチェックをしなきゃいけないんだけど
ぜーんぜん時間がないょ…。

さーくる桜並樹さまで配布してもらうブツは印刷終了。
録画したビデオを観ながら折り折り開始しました。
残るは地方都市愛好会さま・BLUE VENUSさまにて
配布する「超忍ハヤブサ準備号(仮)」です。
表紙イラスト(最終的には次号「6」にてカラー化)の
ラフを描いたら思いのほか良い感じだったので
ギャラリーに追加することにしました。
本番用はラフを見ながら原稿用紙に描き直したんですが,
顔の印象などちょっと変わってしまいました…(笑
こちらは夏コミ当日,ビッグサイトにてお披露目です。
03/07/28部長から「残業時間および休出削減の施策」が出てきました。

-----------------------------------
特別プロジェクト以外の下記の徹底
 ・ 3.0h/以上の下命残業の禁止
 ・ 定時退場日の下命残業の禁止
 ・ 休出の抑止(max 2回/月)
-----------------------------------

…「特別プロジェクト」って何ぞや?
僕が今やってる仕事がそうですよ!
つまり僕は適用外です(怒

問題は担当者レベルの作業効率だけではないはず。
「特別プロジェクト」に認定しなければならない
状況に陥らないようにする必要があると思います。
つまり仕事を取ってくる管理者レベルの意識も
そういう方向に向けてもらわないと,ってこと。

間違ってない…ですよね?
03/07/27え〜そんなわけで,夏コミ追加情報です。
3日目ム-21b「BLUE VENUS」の一員として
参加することになりました(ほぼ確定)。

中村る〜しあくんのサークルだから
当然(?)というか,なんというか…
「DOAX」陣営の真っ只中(爆
カタログをめくると見開きいっぱいに
水着ギャルのサークルカットが並んでいますよ!


午後から早速,プリンタのセッティングに取りかかりました。
(実は昨日のうちに預かってきているのです)
昨夜のうちにドライバもダウンロードしてあります。
ネットワークに直につなげられると良かったんですが
それは同系統の新機種じゃないと対応してません。
つまり,接続はUSBかパラレル。
パラレルにはインクジェットがつながっているので
USBしか空いてません。問答無用で接続。
しかし…なにやら通信に失敗する…(ToT
ひょっとして本体のポートに直接じゃなくて
ハブを挟んでいるせい?なのかな?
でも現状,USBポートに余りはないのです。
仕方ないのでノートPCで試してみることに。
こちらはドライバインストールの途中で
署名されてないだのなんだのと警告が出ましたが
さらっと無視して(笑),接続に成功。
印刷できました!いや〜綺麗で速い!

けれど,片面を50枚印刷したところでミスが発覚…
事前に調べておかないといけないことだったのに!

いやね,「Piaキャロ2」で矢野真士が作る同人誌は
PC版「宇宙一のレストラン」
DC版「宇宙一の傀儡師」(くぐつし)なので
それに続く第3弾!とアオリを入れたんですが,
ふと気になってネット検索してみたところ…
「宇宙一のメイドさん」なんてのがヒットする!
ガーン!DC版の「2.5」(GBで出たやつのカップリング)
では同人誌の内容がまた変わってたってことですよ!
くそ〜〜〜チェックし損なっていたぜ。

あ,ちなみにソフトは持ってますよ。未開封(ぉ

…で。
ヨドバシで買った紙がいまいち良くなかったので(笑),
最初っからやり直すことに決定!!
仕方ないので普通の白いコピー紙にするか…と
近くの店へ行くと,あれ?色付きコピー紙が売られているよ?
値段は倍以上するし,500枚単位なのも気に入りませんが
これこそが求めていたものなので即ゲット。
順調に紙も詰まらず,片面だけ刷り終えました。
でも詰まりやすいのは裏を印刷するときなんですが(^^;
03/07/26ホント勘弁して欲しいんですが,仕事です(ToT

残業が多いので減らすように」と部内通達が出てまして
誰がどの口でそんなこと言うねん。
誰がそんだけ仕事させとんねん。
仕事を取る量を減らさんかい。



あるツテからモノクロレーザーを借りられることになりました。
し・か・も…旧型とはいえA3サイズ対応!!
ぴあきゃろ小冊子はB4サイズで印刷したいと
思っていたので,まさに渡りに船。
ところがどっこい…
B4の色紙ってあまり売ってないんですね。
なぜ色付きの紙を探しているのかって?
真っ白だと裏が透けて見えてしまうからです。
従って普通のコピー用紙は使えません。

帰り道にある大きな文具屋に寄れるかな,と思って
朝,行きがけに店の前を通って営業時間を見たら
土曜日は10:00〜17:00ですと。
が〜〜〜ん!ダメじゃん。
それはビジネス街だから?だからなの?

帰りに梅田のToolsに寄ってみました。
真っ白な紙の束が各種取りそろえてありました。
(厚さや表面加工がいろいろ)
しかし僕が欲しいのはそんなのではないのですよ…。
でも念のため,やや厚めで
レーザプリンタ対応の紙(40枚入り)をゲット。

続いてヨドバシカメラへ。
トイレに行きたかったのでまず2階へ上がったところ
偶然そこで紙のコーナーを見つけました。
ピンク・黄・うぐいすの3色の色上質紙。
ちょっと薄すぎるかな?と思ったんですが…
安かったので,25枚入りを2色2冊ずつ確保。
03/07/25待望の「MISSING PARTS 3」が来週に迫り,
今週のゲーム雑誌にレビューが載りました。
「ドリマガ」は非常に好感触。中身をよく見ています。
全体的に安易な点数をつけないレビュアー陣にあって
9・8・9はかなり良い評価だといえます。

対して「ファミ通」はダメギャルゲーと同レベルの評価。
確かに,過去2作をやってない人にはお勧めしませんが
それを言うなら今作を勧められないのではなく
ぜひ最初からやってみて!」と勧めるべきです。
アドベンチャーゲームとして非常に秀逸な部類に入ると
僕は思っていますが,これがただの欲目だとは思えません。
このゲームの良さがわからないなんて見る目ないですよ。
(推理ものに全然興味がない人を除いて)

やっぱり大手礼賛なのかなぁ。
マイナーなゲームを発掘するところって
ほとんど見たことないような気がします。
それだけでなく,細かい文章を読んでると,
悪い点を建設的に指摘するのではなく
「けなす」ようなガラの悪い表現も散見されます。

これって僕の偏見でしょうか?
03/07/24なんだか浴衣の女の子がいるなぁ…
と思ったら,天神祭なのでした。


北島,世界新2冠!!
もちろん世界水泳の話ですが,いや〜すごいです。
僕がやっていたころは日本人が世界記録を出せるなんて
夢にも思ってませんでしたよ…(^^;
当時の公式記録を調べてみると,平泳ぎの世界記録は
100mが 1:01.29,200mが 2:10.16(1993年)。
03/07/23どう考えても無理なスケジュールが組まれているので
偉い人たちに掛け合って調整してもらいました。
全体の作業量はそのままで,人を増やして分担のやり直し。
多少は現実的になったと思います。
夏休みゼロだけは回避できるぐらいには!


さて,そんな状況でこれまた青天の霹靂が…。
詳しいことはきちんと決まってから公開しますが,
とりあえず自分自身の「DOA」原稿に着手!
夏コミ当日までに残された時間を考えると
「準備号」とか「体験版」とか,そんな感じになります。
冬に作ろうと思っている本(超忍ハヤブサ6)のネタから
何本かピックアップして早速,作業開始。
1枚だけ下描き&ペン入れ完了しました。
03/07/22先週から始まった「グリーングリーン」ですが
コマーシャルのセンスが最悪!!
DVDはタイトルを連呼するだけの芸のなさ。
主題歌CDも…なんていうか…ダメダメ。
プロモーションビデオの作り方の悪い例を見てるような…。
本編のほうはそんなに悪くない…のか?微妙〜(^^;
「Piaキャロットへようこそ!!3 劇場版」を作ったスタッフで
作画は悪くないんですが,なんていうか微妙〜。
03/07/21要らないゲームのいくつかを売りに日本橋へ。
でもわりと新しいやつ(3000円ぐらいになるはず)が
「外周部分に傷多し」とのことで突き返されてしまいました。
おっかし〜な〜
僕は傷がつくような粗末な扱いはしたことないんですが…。
マニュアルとかも絶対折れ曲がらないように
気をつけてるんですよ?几帳面すぎるぐらいに!
(まぁ,折れたりするのは売る売らない以前に嫌いなんですが)
確かによく見ると小さな傷がいくつもあります。
全然問題なく読み出せるので気づきませんでした。

虎の穴で「フルメタ」新刊と「電撃大王」,
さらに夏コミのカタログをゲッツ!して帰宅。
特典として手提げ袋をもらいました。
こういうグッズが毎回増えていく…使わないのに(笑

「フルメタ」といえば,そろそろ新作放映が始まりますね。
最近,アニメ情報誌を見てないのでよくわかりませんが
短編集からエピソードをチョイスするんでしょうか?
WOWOWノンスクランブルはすでに「おねがいツインズ」が
始まってますが,第1話を観た感じでは
いまいち盛り上がりに欠けるような…。
とりあえず,名前が難しすぎると思います(笑
03/07/20…実は,昨夜のうちに
「ぴあきゃろ」原稿も完成しました!
我ながらビックリのハイペース。
03/07/19朝のうちに軽く片づけをしてから
原稿に取りかかりました。
まずはスケッチブックで練習。
でも姉妹を一回ずつ描いたらもう本番へ(笑

そうしたら…あれよあれよ。

下描きもペン入れも思ったよりスムーズに進み,
「ガンダムSEED」が始まるころには
もうスキャンできる状態になっていました(^^;
そんなわけで,とりあえず1ページ目だけサクッと作って
イベント参加情報のページに貼り付けてみました。
このペースならこの連休中の原稿完成も現実味を帯びてきます!

それにしても久々にビジュアルファンブックを出してきたよ…(笑
03/07/18「DOA」原稿完成!!
というわけで,明日から早速「ぴあきゃろ」に着手します。
下描き・ペン入れ・スキャニングぐらいまでは連休で
終わらせておきたいところです。可能なら主線の修正も。
欲を言えば薄墨着色…いや完成まで持っていきたい(ぉ

というのもこれから先,8末(ひょっとしたら9末)まで
仕事がかなりヤヴァイことになりそうだからです。
教育もまたキャンセル。夏休みも危険。でもなんとしても
8/14・15 だけは死守したいと思っていますが…。

いったいどうなることやら。
03/07/17そろそろマジでやばいョ…身体的にも精神的にも。

5〜6月もむちゃくちゃ大変でしたが,あのときは
気の合う同期がいて毎日が楽しかったので,
疲れていてもなんとか頑張れたんです。
それが,大阪に戻ってきて与えられた仕事は
またもややってられるか!ってことばかり。
今年の春に下された評価にも納得してないので
課長との面談でいっちょぶちまけてやろうと
意気込んでいたのに,肝心の課長は今月いっぱい不在。

対策講座を受講した上で3週間みっちり勉強しないと取れない
とまで言われているXMLマスタープロフェッショナルの
資格取得者を増やしていく計画があって(部の方針),
まず来期の第一陣に僕の名前も挙げられているんですが,
そのわりには勉強する時間を確保できるような
作業量調整までは考えてくれてない模様。
自己管理の範囲とおっしゃる?そりゃ違うでしょう!
労働組合との協定を守れないほどの仕事を振っておいて
与えられたタスクは自分で調整しろ」だなんて
それは仕事を配分する側が無能なんじゃないですか?
03/07/16会社のカレンダーでは今日は特別休日となっています。
だのになぜ,僕は会社にいるのでしょうか?(ToT

でも今日は少しだけゆっくりして,
銀行や郵便局に寄ってから出社しました。
(夏コミ参加費の返金用紙も届いたことだし)


夏コミ原稿のほうは,がんばって着色しています。
女性陣の髪の処理がとてもめんどくさいです…
ハヤブサが覆面で良かった〜(笑
でもこの世界でCGを描く人たちと比べたら
作業手順としてはかなり端折っているほうでしょう。
毎回CG集を出してる人ってスゴイですね。
僕ももうちょっとCGならではのテクニック
(マスクとかチャンネルとか光の表現とか)を
習得しなければならないと思っているんですが,
雑誌のCG講座をスクラップしたりしてみても
それを実践して身につけるところまでいかないのが現状です。


そういえば「VF4」もやってないなぁ…。
久々に VF-NET にアクセスしてみたら
なんとかまだマイ店舗7位に留まっていました。
ていうか僕から下の人があまりやってないっぽい(笑
03/07/15始業時刻からほんの数分遅れて来るぐらいなら
もう一本早い電車に乗る努力はできないのか,と思います。
どうせ来るんだったら間に合わせるべきだし
ゆっくりしたいんだったら30分でも1時間でも
自分の責任の範囲でズラせば良いのです。
勤休は30分単位でつける決まりなんだから。

僕の一つ上の先輩が今日はそうでした(10分遅れ)。
ぐうたらな姿を過去に描写したことがありますよね(^^;
実は今,課長が体調を崩して長期休養中,
主任は出張がちで,叱る人がいないのです。
けれど新人が配属されたばかりの状況で
そういう悪い手本を見せてはいけないと思います。
最近は目上に対して平気でタメ口だし
ちょっと目に余るんじゃないかと思いますが,
怒られてもケロっとしてるような人だからなぁ…。
おそらく改善されないでしょう。

とりあえず,自分はそうならないようにしたい。
03/07/14フルカラーでにぎやかな仕上がりになりつつある
「DOA」原稿ですが,昨日がんばったおかげで
今週中ぐらいで終わらせられそうです。
それが終わったら即座に「ぴあきゃろ」に突入!予定。
ただしそちらは描き慣れない女の子を描くので
多少なりとも練習が必要かもしれません。
制服の資料を探さないといけないし…。
「DOA」のようには描けないのですよ,
本能の赴くままには!!(笑
…でもトーン処理=薄墨着色で良いから,
PCに取り込んでからはサクサク進むんだろうなぁ(^^;
03/07/13雨でテニススクールがお流れに。
そんなわけで朝から夏コミ作業にいそしんでみる。

作業の傍ら,昨夜の話について考えを整理しました。
(「傍ら」などと言いながら結局は手が止まりましたが)
相手の言いたいことは理解できる。
でもそれは簡単には受け入れられない内容で,
流行の言葉を借りるなら「痛み」を強いる要求。
けどそれで苦しみから逃れられるのならばと
相手の意思を尊重する態度をとった。
…でも,やっぱりそれではいけない,
納得できないことを受け入れてはいけない,
いつも僕はこういうところで妥協して
結果的に後悔することになっているのではないか。
相手を思いやったつもりで実は逃げていたのではないか。
このままでは絶対に後悔する!と思った僕は
慎重に慎重に言葉を吟味してメールを書きました。
こんなに丁寧に文章を推敲したのは初めてかもしれません(笑

そして…
とりあえず最悪の結果だけは免れたかも?
予断を許さないけどチャンスはある,と信じたい。
03/07/12夜,先輩に呼び出されました。
とりあえずD.D.HOUSEまで歩いて,1階の北野麦酒館へ。
適当にお酒と食べ物を頼んで話をしたわけですが…
それが…まさかあんな展開になるなんて。
こういうのを青天の霹靂と言うのでしょう。
03/07/11終電ですた。
03/07/10会社で履いているサンダル(かかと付き)の底が一部剥離。
すでに4年は使っていると思うのでいいかげん買い替えるか,
それとも瞬間接着剤でなんとか凌ぐべきか?(笑


「Dr.コトー診療所」23時を過ぎて帰ったとしても観る!
和田さんが手術を手伝ってるのがど〜も違和感あります。
それにコトーは第2話にして星野さんを名前で呼んでるし…(笑
まぁそれはお父さんのほうを「星野さん」と呼ぶので仕方ないのかも。
そしてその星野さんは,漁労長に対等にモノを言える貴重な存在。
なかなか面白い構図かもしれません。
03/07/09今日は定時でムリヤリ仕事を打ち切って
飲みに行くことにしました(どうせ週末は休出)。
というのも東京でずっと苦楽を共にしたメンバが
今週から関西に戻ってきているからです。
相手側のほうが人数が多いので僕が出向いて,
その場でなぜか仕事の質問に答えさせられて(笑),
それから船場センタービル地下の飲み屋へ。
そのまま閉店まで飲んでしまった…(^^;
でもちょっとだけ元気になりました。
今度の仕事ではつまらないしがらみが多くて
思うように進まず,クサり気味だったりするのです。


「DOA」原稿残り3枚のクリンナップがほぼ完了。
がんばって着色しないと…。締め切りまで約3週間。
でも「ぴあきゃろ」のほうは下描きさえ未着手。
結構,焦っています。
当初予定では7月中に原稿を全部アップして
夏コミまでの2週間は「MISSING PARTS 3」三昧のはずでした。
03/07/08祝!阪神マジック点灯!
てなわけで「大阪人みな阪神ファン」の格言通り(ぉ
僕も阪神を応援しているわけです。
「オープン戦で息切れする」と揶揄されるのにもめげず
温かい目で見守ってきた阪神ファンには
「今年こそは!」という切実な思いがあります。
オールスターが実質「阪神 VS 全パ」であることに対する
東京でのインタビューの様子を見たりすると
「あんなのオールスターじゃない,面白くないよ」
とか言いやがりますが,それを言うなら
これまでずっとカネにモノ言わせて
4番打者を独り占めしてきたようなチームのせいで
こっちこそ面白くなかったんだよ!
阪神ファンは18年も我慢してきたんですよ。
たまにはこんなことがあっても良いじゃないですか!

ともあれ,マジックが点灯したとはいえ
このタイミングで始まるのは死のロード…。
でも心配してません!きっと,やってくれるはず!!
03/07/07「PSO」日記のデータが一回分,残っています。
まだ関東にいるときに最後に潜った日(5/18)。
なぜなかなか更新しないのかと言うと
ビデオを見ながら写真を撮る場面を
チョイスしなければならないから…。
毎月600円のライセンス料が引き落とされてるわけだし
(やめるときは明示的に解除する必要があります)
もっともっとぷそりたいんですけどねー。
ボイスチャットがやりにくくなっちゃって。
実家に帰ってきたことの数少ないデメリットです。
今月は夏コミ作業月間ということもありますし。

それにしても昔はよくこんな作業を
毎日のようにやってたなーと我ながらビックリ(^^;
ビデオには録ってなかった(録れなかった)とはいえ
仕事がヒマだったわけでもないし。
(さすがに今よりは残業少なかったけれども)

…トシをとったのかなぁ(爆
同業者の中では運動してるほうだと思うんですが
それでも体力が落ちていることは自覚しています。

「運動」はしてるけど「鍛えてない」から,かなぁ?
03/07/06忙しくて夏コミ作業時間を充分に確保できない現状を見るに
「今回は当選しなくて良かったのかもなぁ」
なんておぼろげに思ったりもするわけですが,
一年にたった2回しかないチャンスだと思うと
やっぱり痛いな〜と思い直すんですよね。
コミケ2回が過ぎるごとに年を取ってるんだから!
特に,サークル参加で席に座っていなければ会えない人もいます。
普段からコミックシティなど地元のイベントに
出ているのならまだしも…ていうか,出たら良いのか。
夏・冬で余った在庫を処分する機会として。
いっそのこと委託コーナー宛てでも良いかもしれません。

そんなことを考えていると,有名作家の本を買いたいがために
サークル申し込みする輩に腹が立って仕方ありません。
しかもそれが読みたいのではなく転売目的ならなおさら。
正直者が馬鹿を見る,なんていう言葉が思い浮かびます。
こういうことがなくなるためにはどうしたら良いのでしょう…。

まぁそれはともかく。
1枚目の原稿がある程度かたちになったので
プレビューを作りました(イベント参加情報参照)。
え〜,表紙のように見えますが扉ページです。
イコール表紙なんですけども(笑
実は未完成で,金属部分や髪の毛のハイライトが入ってません。
03/07/05FTPでのダウンロード中に同じドライブの他フォルダを
削除しようとしたら,エクスプローラの応答がなくなりました。
で,仕方なく強制終了,再起動したら…
立ち上がらなくなっちゃった(ToT
セーフモードなどの起動方法を選ぶところにさえ行けないので
WindowsのCD-ROMから修復セットアップ画面へ。
って,あれ?なんだこれ。
「Windowsのインストールが見つかりません」?
まさかシステムファイルが壊れちゃった…?(汗
え〜ちょっと待ってくれよこの時期に!!

…あ,システム修復ディスクないや。

とりあえず修復を実行してみたもののダメ(起動途中でリセットかかる)。
旧マシンからネットを調べて,回復コンソールを使ってみてもダメ。
ここで Program Files 下から設定ファイルとか
サルベージできないのかなぁ?
chdir コマンドでフォルダの中に入ろうとしたら
アクセスが拒否されました」なんて言いやがるの。
2時間ぐらいいろいろやってみましたがどうやらダメなので
意を決して再セットアーップ!!(ToT

で,インストールしてみたらあれ?
フォーマットしたはずなのに見覚えのあるフォルダが?
おっかしいな〜Cドライブが綺麗になってないよ?
どうやら上書きインストールになってたもよう。
まいっか〜フリーソフト系なんかはそのまま使えるし。

けれど製品系はきちんとインストーラでセットアップしないと
レジストリ情報が不正で動かないので再インストール。
あ,不思議なことに写真屋さんはそのまま動きました。
ATOK はダメだったので入れ直し。
で,入ったは良いけど何度やっても
入力設定の変更を覚えてくれない…。
と,しばらく悩みましたがパッチを当てたら直りました(^^;
Norton AntiVirus はインストールしようとしたら
致命的なエラーとかで失敗しやがりました。
いろいろ調べて,Live Update フォルダの下を
掃除しておかないといけないことが判明。

そんなこんなで夜までかかって当面必要なものを復旧。
特にゲーム類はそのまま放っておきます…。
そのほうが「ちょっと気分転換」なんて気も起きないだろうし(笑
どっちにしろ続きをやろうと思ったら
セーブデータの待避・復旧が必要なわけで。
03/07/04Windows 2000 Service Pack 4 がリリースされました。
世の中の個人ユーザはたいてい,適用するでしょう。
(ただし,ある程度の動向は見たほうが良いですね)
しかしソフトウェア開発企業としてはけっこう悩ましい問題で,
パッチを当てたせいで前提プログラムが動かなくなることがあります。
昨今,企業内ネットワークシステムを動かすためには
非常にたくさん(両手で足りない数)のプログラムが必要になっており,
つまりどれか一つでも動かないものがあれば困るわけです。

新しいOSが出たときは当然ですが,
新しいサービスパックが出るたびにも
動作確認という作業が発生します(「評価」と呼びます)。
これがけっこうダルい仕事なんですよ〜…(ToT
まだ指令は下っていませんが近いうちに言われるでしょう。

そんなダルダル気分は「マリみて」でも読んでまぎらわそう!(笑
新刊「涼風さつさつ」が出ましたからね。
電車の中でニヤニヤしないように気をつけないと…(ぉ
03/07/03今週から新しいテレビドラマなど始まっていますが,
例によって漫画原作の作品がいくつかあります。

少し前から始まっているものでは「ショコラ」。
ただしこれは昼ドラなので多少性格が違うと言えます。
元の内容が内容だけにドタバタなのは重々承知,
しかし実際に観ての印象はかなりダメっぽい

次に「クニミツの政」。押尾学は案外ハマっていますが
伊東美咲がまずダメ。吉岡美穂もイマイチでした。
話の展開と演出はそんなに悪くないのに…。
コウメイが出てくれば面白くなると思うんですが
誰がやるのかなぁ。っていうか出るのかなぁ。
あ!猿渡第一秘書がマギーなのはグッジョブです(笑

一方,今日の「Dr.コトー診療所」は良い感じでした。
わりと演技派をそろえてあるようで,
性格や役割に原作と違うところがあるものの
ドラマの中ではうまくまとまっていると思いました。
なにより主人公がパッとせず格好良くないのがナイス(笑
でも親しみやすい雰囲気はあるのでうまい配役かも。
柴咲コウは星野さん役にしては外見がキツめじゃないかと
危惧していましたがそういえば最初はツンケンしてたし,
思ったほど違和感ないかも。見守りましょう。
しげさんは大ハマリ。泉谷しげるを選んだのはわざと?(笑
ところで「クニミツの政」の前に「ウォーターボーイズ」があります。
これまた主人公が優柔不断でパッとしません(笑
同じチャンネルなので,続けて観ると非常に対照的。
映画からは生徒だけ世代交代したかたちになっていますね。
03/07/02夏コミ原稿のペン入れが2枚完了。
とはいえ,もはや人物の主線しか入っていません(^^;
枠線も写植もPCに取り込んでからの作業ですから。
今度の土日までで残り2枚も描いて
スキャニングを済ませておきたいところ。
取り込んでさえしまえば作業は進めやすいんですよ。
それに今回はオールカラーの予定ですから
PC作業の手間は普段の3倍ほどを見込んでいます。
トーン処理するには濃さの違う灰色で
塗り分けるだけなので実は簡単なのです。
その薄墨部分を選択して別ファイルにコピーして,
それを2値ハーフトーン化してから元画像に重ねれば
網点トーン処理の一丁あがりぃ!!
(ただしモアレができないように,印刷サイズに
  調整してからトーン変換します)
その後,集中線やカケアミ・ナワアミなど
特殊な部分に Power Tone を適用します。
03/07/01今後,というかけっこう前からですが
「那須 了」ではなく「那須了」で行くことにしました。
つまり姓名の区別をなくしました。
読み方は今まで通り「なすりょう」です。

これに伴い,バナー画像の中の
「RYO NASU」を「NASURYO」に修正しました。
ファイルをお持ち帰りの方は差し替えをお願いします。

それにしても古い画像ですよね>バナー(笑
ガラッ!と一新したくなってきちゃった。

[Home|Profile|Resume|Diary|Gallery|Review|Essay|Link|BBS|Words|Direct]