TRIVIAL DIARY

取るに足らない不定期日記


ご存知ない単語は「ローカル単語帳」を参照してください。

[Back|Home|Resume|Direct]

月別の過去ログはこちら

01/03/30通算3回目の名古屋へ。1月末,2月中旬ときて今度は3月末です。
01/03/29明日はこの3ヶ月のプロジェクトの検討会&反省会&打上げで名古屋出張です。アウェイでかつ10倍以上の戦力差があるという不利な条件下で,これまでに感じた数々の不満を率直にぶつけられるでしょうか?
01/03/28職場のマシンが新しくなると書きましたが,僕は別プロジェクトに移る都合でそちらで既にマシンを用意されていると言われました。しかもPentiumIIIの1GHz×2だそうです。メモリは700MBぐらい載っているそうです。そんなにマシンパワーが要る仕事をさせられるのかと思うとちょいと不安です。
01/03/26職場に新しいマシンが届いています。原則として個人端末は総入れ替えで,OSもWindows2000で統一になる模様。とはいえ製品の納入先企業にはNTがたくさんあり,動作確認に必要なのでおそらくデュアルブートにするのでしょう。僕もやっと95から脱却できます。

ところで今日は,液晶のひとつに初期不良があったらしくて業者の人が来ました。結局パネルの部品を新しくしたんですが,液晶ディスプレイを解体するところが見られるとは…ふーん,あんなふうになってんのか〜。
01/03/25飲み会は神戸三宮の「いろはにほへと」。二次会でカラオケをした後は友人宅で麻雀。最近,勝てないなぁ…。ボロ負けしたりもしませんが。
01/03/24朝はテニスの補講へ。というのも今夜は漫研の追い出しコンパで徹夜の予定なので,明日休む分,1回補講をとる必要があるからです。
01/03/23山あり谷あり大嵐だったプロジェクトに昨日カタがついたので,今日は代休をもらいました。んで何をしていたかというと歯の定期検診に行ったりとか。
01/03/22帰りに日本橋へ寄り,DC「サクラ大戦3」を買ってきました。予約していたので壁掛け時計の特典付きです(置き場所に困りますが…)。本当は朝から行こうかなともちょっと思いましたが,仕事の都合と,ひょっとして予備のDCも一緒に買うとしたらそんな大荷物を持って会社には行けないのでやめました。駅のロッカーに入れとけばとも考えましたがそこまでするほどでもありません。

はたして。僕がほぼ定時に仕事を終えて行ったソフマップでは,DC本体売り切れ!!そうか,そうだったのか。「サクラ3」と本体同時買いの人間がいたのです。もう在庫ヤバイかな…?しかしこの調子では,ひょっとして同時買いのつもりが買えなかった人もいるのではないでしょうか。
01/03/19今日は有給休暇をとってる人も多いんでしょうね〜。
01/03/16ドリマガの付録GD-ROMに「サクラ大戦3」のデモが入っていました。日本橋でさんざん見たのでもうお腹いっぱいです(笑)。次の週末は買いに行きますが,すぐにやるかどうかはわかりませんね。最初のつかみがよほど良くない限り「PSO」に流れていってしまう可能性があります。「Ver.2」が出るまで休憩するという手もありますが,それが発売される頃は,夏コミ原稿の見通しが立っていないといけない時期です。昨年末のようにコミケ前の数ヶ月が大変なことにならないという保証はどこにもありません。
01/03/15ぼちぼち情報処理試験の勉強を開始(ただし移動時間中のみ)。すでに持っている第1種相当とはいえ,取得したのは2年も前ですから忘れていることも多々あります。逆に業務を通じて得た知識も多々あり,その成果として年1回おこなわれる社内専門職認定試験に合格して少しクラスが上がりました。

ところでコンピュータのプログラムというのは,原則として1つのファイルに複数の人間が同時に手を入れたりはしません。以前「PSO」のギルドカードファイルでやってしまったように,上書きして他人の修正を打ち消してしまうことがあるからです。それを防ぐためのシステムはもちろんありますが,あまりにも日程が厳しいと担当レベルではその手順が省略されることがあります。

本当は忙しいときほど,間違いのない方法を選択すべきなのですが(後でやり直しにならないように)。同じ修正をたくさんのファイルに対しておこなう場合は1人の担当者がまとめてやる場合もありますが,そんなときは「こういう修正をするよ」ということをソースの所有者に連絡します。これは当たり前のことです。
01/03/14今日〜は何の日,気になる日〜。僕には関係ありません。お菓子メーカーに踊らされやがって(負け惜しみ)。

それはともかく(強制的に話題転換),春の情報処理技術者試験のための本を買ってきました。
01/03/12年度末が近づいているのでバタバタし始めました。ということは在庫整理セールなんかもおこなわれる時期ですね。

と,忙しいわりに更新ペースの衰えないPSO日記が自分でも恐ろしい…。ついでにカルドセプト日記も徐々に再開です。
01/03/10先日挫折したDVD-ROM入れ替え作業を再開。ちゃんとつながりました。
01/03/09昼休み,やけに外が暗いと思ったら雪が降っていました。と思ったら積もらないうちにさっさとやんでしまいました。大阪はこんなもんか,と思ったらまた暗くなって吹雪き始めました。でもやっぱり積もるほどではなく。駆け回る庭もないので,別に積もらなくていいけど。
01/03/08そういや今のDCは「PSO」でかなり(というかむちゃくちゃ)酷使してるし,予備のマシンを買おうと思いながらまだだなぁ。週末にでも買うか(そうすればコントローラも2つになります)。でも置き場所が。

DVD-ROMですが,今のドライブで音楽CDを聴くと最近音トビが激しいので挿げ替えたいのです。しかし今はセカンダリのスレーブとして接続することも検討しています(ドライブが増えて構成が変わるのが嫌ですが)。本来の目的からは少し外れますが仕方ないかも…。
01/03/06同人誌の外面のイメージを統一するために裏表紙用のロゴマークを考案中です。「統一」なんて言うと聞こえは良いですが要はサボりたいだけです。

ノートパソコン欲しいなぁ…。目下,注目しているのは日本ゲートウェイの超薄型「SOLO3400」。タワー型の方が余りにも肥大化しすぎていて,されどもOSの再インストールだけは避けたくて,従って(外見も中身も)スリムなマシンが欲しいというわけです。その程度の理由ではちょっと高い買い物でしょうか。
01/03/05ポルノグラフィティのセカンドアルバム「foo?」を買ってきました。良いなぁ「サウダージ」。

PSO日記にも書きましたがしばらく休憩しようかと思っています。再開の1つのメドは金曜日の晩でしょうか。というわけで今日は昨年の夏コミの原稿を整理。当時はスキャンしてトーン処理したものをB5の用紙に原寸プリントアウト,コンビニで2枚ずつ並べて縮小コピーしていたのです。それをプリンタで直に印刷できるように,A4サイズに2ページを配置した状態にしました。次の夏には既刊の第2版を少しだけ作って持っていきたい魂胆です(種類がないと売り場が寂しい)。冬コミの原稿を修正したいんですが,はっきり言って描き直しになるので困っています。次の原稿を描くほうを優先すべきだと自分でもわかっていますが…と,すでに当選したような気持ちで書いています。
01/03/04仕事の都合で自宅待機でした。
01/03/03ちょいとぶらりと日本橋へ。で買ったのは価格破壊の波もここまで来たかのメモリ(256MB)とDVD−ROM(16倍速)。もう今のドライブはピックアップの耐久性の限界なのか,ちゃんと読まない時が多いのです。

帰宅して早速作業を開始したは良いものの,電源を入れると,ウィンドウズ保護エラーで起動しませんでした(泣)。もしかしたらメモリが半差しだったのも影響していたかも。複数の増設をいっぺんにやったらダメですね。とりあえずメモリの増設だけしてDVDは元のやつに戻しました。元に戻した理由はそれだけではなくて,ゲートウェイのミドルタワーは全面に流線型のカバーが付いているのですが,そいつがDVDドライブのふたを隠しているのです。つまり入れ替えようとしたら,ドライブの蓋を外して,トレーの先端部分を付け替えて,アクセスランプを引き出す透明な部品をはめ込んで,と面倒なわけ。
01/03/02「PSO」をプレイし始めてもう2ヶ月(プレイ時間はゲーム人生で最長)になりますが,これだけやってまだ飽きないのもその面白さが人間とのコミュニケーションに基づいているためで,そしてそれが協力プレイだという点に秘訣があります。

例えば格闘ゲームでは,研究が進んで強者ばかりになると勝てない人が離れていってしまいます。しかし協力プレイならレベルの差が良い方向に生きてきます。レベルが低い頃にもらったアイテムを装備できるように自分自身を鍛える。レベルが上がってレアアイテムが余り出したら今度は他人にあげたくなる。「PSO」を止める最大の要因は「データのロスト」,次点は「悪質プレイヤーとの遭遇」でしょうか。逆に個性的あるいは信頼できるプレイヤーと出会うことは,ゲームを続ける動機となります。

興味を持った方はまずこれを読んでみてください(面白いページは他所にたくさんありますが…)。今から始めてもまったく遅くはありません。ハマりすぎるのが怖くて手を出さない人もいますけどね。

[Home|Profile|Resume|Diary|Gallery|Review|Essay|Link|BBS|Words|Direct]