ご存知ない単語は「ローカル単語帳」を参照してください。
月別の過去ログはこちら
00/4/29 | 良い天気だったのでテニスをした。 |
---|---|
00/4/28 | 日本橋へ行き、アレとかコレとかソレとかいろいろ入手して早めに帰宅。というのも、●「グリーンマイル」を見に行く予定だったから。刑務所を舞台とした、看守と死刑に処される囚人との物語だ。アカデミー賞最有力!などという謳い文句は外れることもあるのだが、この作品はなかなか良かったと思う。 |
00/4/27 | IME2000は非常にメモリを食うらしい。類義語があるときに意味を表示してくれる機能は便利と言えるが、96MBしかメモリがないので、グループウェアとVisual StudioとWordを開くとシステムリソースが20%を切る。というわけでIME95を標準に設定。●4月前半の時点では「連休ないかも」という話もあったが、5月にがんばりましょうということで、明日から10連休!!ちょっと休みすぎじゃないか?その代わり6月は全然休みないけど・・・。 |
00/4/26 | 「ヴァルキリープロファイル」のハードモードをちょこっとやってみた。もらえる経験値が少ない上にレベル1からというのは、効率の良い戦い方や育て方を把握しているとはいえしんどい。かなりしんどい。めっちゃしんどい。ちゅうわけでデータは残しておくけど、やめ。 |
00/4/24 | XMLを勉強しなければならなくなった。会社から本(先輩の個人物)を持って帰って連休中に読むことにしよう。そうしておかないと連休明けからの作業があまりにもしんどい。●「DOA2」はハヤブサとジャン・リー又はゲン・フー又はアインとのタッグを練習中。未だに斜めが入りにくいファイティングスティックなのだが、最初よりはマシになった。ひざの上に置いているのも斜めに入れにくい原因の一つかもしれない。ところで「DOA2」は最初の週で15万本ぐらいは売れたらしい。PS2ユーザの10人に1人という計算だ。どういう層が買ったんだろうか。僕のようなDC版を待ちきれないゲーセンプレイヤーだけではこの数字に達しないと思う。ともかく「鉄拳」とのネームバリューの差を考えるとかなり健闘している。一般ユーザはそろそろ「鉄拳」に飽きてきたのかな? |
00/4/23 | 妹がビデオを借りてきたので「大いなる遺産」を見た。●「ヴァルキリープロファイル」を終了。もちろんAエンディングで、結局60時間かかった。久しぶりに大作RPGをやったなぁ、という感じ。データをロードしてBエンディングも見ておいた。ところがノーマルモードなので、クリア後のおまけダンジョンであるセラフィックゲートは、入れない部屋や入手できないアイテムがある。どうせならハードでやりなおしたいのだが・・・それぐらいなら他にやるものがある。 |
00/4/22 | 昨日・今日とリクルータ研修(定時で終わらない上に休日出勤)。最後の面談練習ではビデオに録って振り返るという徹底ぶり。それはそれでおもしろかったけど、リクルータ活動しろと言われる時期はおそらく忙しくなってる頃なんで、ちょっち心配。 |
00/4/19 | 異動やら何やらで移ってきた人たちの歓迎の意味で飲み会が催された。なのに歓迎される人の参加がふるわないのは何故? |
00/4/18 | 「ヴァルキリープロファイル」は攻略本に「経験値は最終ダンジョンで稼げるので雑魚と戦う必要なし」と書いてあったのでガンガン進んだら、ダンジョンが2つしかなかったので、チャプター7ですべきことがアッという間に終わってしまった。残った11ピリオドをスキップしてチャプター8に突入。 |
00/4/17 | 「ヴァルキリープロファイル」はついにチャプター7へ突入。全8章構成なのでもう少しのような気もするが、きっとダンジョンが深いのでまだしばらく時間がかかるような気もする。Aエンディングを狙うには経験値稼ぎが必要かもしれないし・・・。なんとかゴールデンウィークの前半、つまり4月いっぱいぐらいで終わらせたい考え。 |
00/4/16 | 春の情報処理技術者試験のため、受験会場の電通大高校へ。晴れてるわりに風が強くて寒い。しかも高校なので机の上が狭い。午前中のマーク式は結構出来たつもりだったが、午後の記述と事例解析が難しかった。合格すれば金一封が出るが、ちょっと無理だろうなぁ・・・。 |
00/4/14 | USDC版「DOA2」はどうやら素晴らしい出来のようだ。「なんで国内で出さないの?」というファンの声があるが、僕はこう考えたい。TeamNINJAとしても国内のDCユーザは「DOA2」の最大のお得意様のはずで、その市場には最高のモノを出したい。そのためUSDC版とPS2版は実は実験的な意味合いがあって、国内DC用に完全版を作っているのではないか。●PSとPS2だが、現在、さながらファミコンとディスクシステムのように重ねて設置してある。この1年ほどでCD大の物体が増えた=>部屋が狭いのでPS2だけにしたい=>でもPSソフトがPS2で起動しないことがあったし、メモリーカードの差し替えが面倒=>ならば両方必要、だがPS2を新たに置く場所がない=>PSを置いている場所は空中にスペースが残っている=>PSは上部のフタが開き、PS2はフロントローディング=>ならば重ねてしまえホトトギス。今後懸念される問題は、世間的にも増加ペースが早まるであろうDVDの縦長ケースだ。専用のラックってもう作られてるんだっけ? |
00/4/13 | 別のビルに引っ越して作業するかもという話は、今の職場で今の課長の下で推進していくことに落ち着いた。やれやれ。うかつに別部署に行ったりすると戻って来られないことも多いのだ。実際「年内にはこっちへ戻って来られるよ」と言われていた同僚が未だに関東にいる。くわばらくわばら(死語だなぁ。タイプしにくいことこの上ない)。●昨日、今日とNTサーバ・2000サーバのインストールをしている。実はマシンに問題があって、ハードディスクがSCSIしか入っていないのだ。OSをインストールする前にSCSIドライバをインストールしなければならないという。そもそもサーバ向けのマシンのくせにプリインストールOSがNTワークステーションという時点で笑える。その上IDEに接続しているのはDVD−RAMだ。●5本で1週間1000円のフェアをやっていたとかで、妹がビデオを借りてきた。早速「マスク・オブ・ゾロ」をみんなで見る。同じアクションものでも銃撃戦よりも剣劇のほうが僕は好きだ。カーチェイスならぬホースチェイスはアクロバティックで見応えがあった。 |
00/4/12 | 会社のマシンにハードディスクを増設した。そして増えた容量は、聞いて驚くな、1GB。1台で1ギガバイト。いつの時代だと勘ぐりたくなる。ちなみにCPUはMMXペンティアムの200MHz。メモリは96MB。Windows95。でも95って安定している。 |
00/4/11 | 森博嗣「封印再度」を読み終えた。僕が小説を読むのはほとんどバス・電車の中および待ち時間なのだが、この本はとても分厚くて、カバンに入れているのが文字通り「重荷」だった。「有限と微小のパン」はもっと分厚いはずだが、どうしよう。ポリシーを曲げて自宅で読むか。ともあれ、それを入手するのはまだ当分先(たぶん来年)なので、考える時間はじゅうぶんにある。などと言いながらきっと考えないだろう。●コミケ準備会からハガキが届いた。一瞬ドキッとしたが、よく考えたらただの受付確認だ。とりあえず郵便事故や内容不備ではなかったわけで、一安心というところ。 |
00/4/10 | いいかげん本腰を入れないといけないはずの情報処理試験だが、これがなかなか・・・。本は一応少しずつ読んでいるし、午前中のマーク問題のため第一種の参考書を復習してはいる。でも両方合わせても1日1時間に満たないので、それが身になっているかというと、以下省略。●春の新番がぼちぼち始まっている。とりあえず「ゲートキーパーズ」「サクラ大戦」の第1話を見た。前者は台詞回しなどどこか変な雰囲気だったが、作画は良かったので次回も様子を見よう。でもインベーダーのパロディはいただけなかった。後者は特に問題なく、マッドハウスなので安心している。内容の大筋が周知なだけに、どうアレンジしてくるのかが見もの。これから始まるものとしては「ラブひな」「NieA_7」「Boys be」「妖しのセレス」などの第1話は見てみるつもり。でも全部を見ることにすると1週間に録画する本数が多いので、いずれかは他人任せにするかもしれない。「風まかせ月影蘭」が終わるのは残念だなぁ。昨日ビデオを見ていたら、オープニングの曲を聴いた親父が歌手をピタリと言い当てた。さすがは演歌世代・・・。既に終わってしまった作品を振り返ると、「女神候補生」はあまりにあっけなかった。もうちょっと人間ドラマを見てみたかった。せっかく登場人物が多いのに、と言ってもとっくにマンガ本編を追い越していたから仕方がないのか。「ブギ−ポップ」はまだ見ていない。小説のほうは3巻まで読了してだいたいの雰囲気がわかったので、貸しているビデオが戻ってきたら見るつもり。「CCさくら」は最終回の最後の5分を友人に見せてもらわなければ。「アニメコンプレックスII」の最終回は従来のオープニングが復活して懐かしい。「リスキー&セフティ」「くるみ」ともハッピーに終わったが後者はとても恥ずかしかった。恥ずかしくて見てはいられない。家族がいては見られない。 |
00/4/9 | ちょっと出かけたついでに、セブンイレブンでPS2のユティリティディスクを交換した。今度は白いケース。ソフトのバージョンは基本的に新しいほうが良いし、海外のDVDを手に入れるルートがあるわけでもなし。●数日前に届いていたのに開封するのを忘れていたのはポニーキャニオンからの封筒。「アンドロイドアナMAICO2010」DVDの全巻購入特典だった、のだが、その中身のあまりのくだらなさに腰砕けである。余白に書いたクイズの答えに対する手紙も入っていて、どうやら僕は「四捨五入の正解者」だそう。ということは完全なる正解者や外れた人、書かなかった人とは違う文面なのだろうか。気になって夜も眠れない。 |
00/4/8 | 午前中はテニスをした後に簡単に花見。あちこちのスペースが確保されているが、良く見ると「夕方6時から」とか書いてある。まぁ良いけど。ところで焼き肉・バーベキューの類は煙とか臭いとかがとても迷惑なことを感じた。僕たちはしないようにしよう。●「タイピング・オブ・ザ・デッド」は通算10回目程度の挑戦で、ついにステージ3をクリアした。ステージ4に入ってすぐにゲームオーバーになったけど・・・。DC版に心が揺れ動いている。今後のDCでは「ファンタシースターオンライン」とかに興味があるし、その時にチャットもできるようにキーボードを入手するという手もあるが、先物買い・見切り発車はあまり得策ではない。 |
00/4/7 | 別プロジェクトの支援として今期いっぱい、今の職場を(早ければ来週から)離れてもらう予定だと言われた。と言ってもどうやら京浜に行くわけではなさそうなので、少しは救われている。でも客が客だけにいずれ出張することがあるかもしれない。しかもそっちの課長は人使いが荒いという話だし、プロジェクトも割と急ぎなので、ゴールデンウィークがちゃんと休めるかどうか心配だ。あぁ〜まったく憂鬱だ。ちなみに最寄駅は地下鉄御堂筋線の本町から地下鉄堺筋線の北浜(or御堂筋線の淀屋橋)になるので、ほんの少しだけ近くなる。●いわゆるAVセレクターを買った。指先ひとつで接続機器を切り替えられるというアレだ。4つのポートに4種類のゲーム機を接続して、コード類が少しだけ整理された。使ってみると、うん、結構便利だ。●「EVE ZERO」終了。ちょうど1週間で終えてしまった。多少わかりにくいところがあったものの面白かったと思う。でも第1作ほどの興奮はなかったとも思う。やはり続き物は第1作を超えられないという一般論は正しい。格闘ゲームなどはシステムが洗練された続編のほうが面白いことも多いが、ストーリー主体のもの(世界や登場人物が変わる場合は別)は、最初の設定に引きずられて自由にならない部分が増えていくのだろう。 |
00/4/6 | 会社で休み時間に書いた日記ファイルを持って帰るのをずっと忘れていたので、今日は数日分の日記を一気に更新だ!更新と言えば聞こえは良いが、残念ながら絵は増えない。●「EVE ZERO」はDISK2の中盤以降スムーズに事が運んで、DISK3に突入してしまった。今までの経験上、終盤、つまりDISK3はサイトチェンジが頻繁に発生すると考えられる。ただし第1作「burst error」は今作から2年後の設定であり、その時点で小次郎とまりなは面識がないので、今作では意識的に協力するという状況は発生しない。 |
00/4/5 | 「DOA2」は毎日少しずつこなしている。隠しコスチュームはすべて出たと思うのだが、万骨坊(ラスボス)が使えるようにならない。過去の事例を考慮すると、タイムアタックで3分以内とかサバイバルで50人抜きとかの記録を出すという方法がありうる。さらにそこまでの技術がない人のために時限式(稼動何時間以上、というやつ)も用意されているはずなのだが・・・。公式BBSは未だに閉鎖されたままなので情報が足りない。 |
00/4/4 | 「EVE ZERO」は既にDISK2。結構ハイペース。たいした情報が得られないメッセージは読み飛ばしている。2人の主人公の視点で進める関係で、一方の話を長時間追っていると、サイトチェンジしたときにどこへ行くところだったのか忘れてしまうのだ。まりなの方は警察署に戻れば大概の情報は得られるが、小次郎が曲者。行ける場所を一通り回ってやっとフラグが立つ場合もあるみたいだし・・・。 |
00/4/3 | 朝から式典があったため、マイドーム大阪に集まった。人事担当者が若者をたくさん連れてきたので、あれはきっと新入社員なんだと思う。彼らは2ヶ月の技術研修の後、各部署に配属されることになる。配属されないと僕が下っ端のままなので困る。でも院卒で「研究室ではシステム管理者やってました」なんていう強者が来たりしたら・・・それはそれで良いか。●今日から仕事で使用するソフトがOffice2000標準となった。早速インストールを始めると、Officeのインストール後とMS−IMEのインストール後で2回、さらにIE5の修正パッチで都合3度もリブートさせられた。WordやExcelのアイコンが変わってしまい、なんだか違和感を感じる。さらに一部のアプリケーションで半角英数のフォントが変わってしまったのか、どこか違和感を感じる。 |
00/4/1 | 2万ヒットありがとうございます(ちょっとフライングですがエイプリルフールだし良いでしょう)。ここへ来てくださるあなたは神様です。私ももっと精進しなければと思う次第でございます。とりあえずは夏の祭典に向けてエンジンを始動せねばなりません。ゴールデンウィークなんかは旅行に行っても疲れるだけなので、その期間を利用して描くぞ!なんて自分にプレッシャーをかけておくわけです。予定は未定ですけど・・・。でも本当にできる時にやっておかないと、仕事が忙しくなるとマジで描けません。この3月なんて一瞬のうちに過ぎ去っちゃったし。 |
[Home|Profile|Resume|Diary|Gallery|Review|Essay|Link|BBS|Words|Direct]