TRIVIAL DIARY

取るに足らない不定期日記


ご存知ない単語は「ローカル単語帳」を参照してください。

[Back|Home|Resume|Direct]

月別の過去ログはこちら

99/11/3011月も終わりである。つまりY2K運命の日まであと1ヶ月。巷では西暦を平成に変換するのに−88という計算をしていておかしくなるという問題も発生している。今ごろ気づいたのか・・・遅いよ。西暦下2桁の数値からいきなり88を引くような、目先の必要に迫られた関数を作るのが悪いのだ。●久しぶりにサターンの電源を入れてみたら、日付設定が起動してしまった。案の定本体メモリのデータは消えている。まぁ良いか・・・。
99/11/27楊氏(楊枝ではない)と示し合わせて冬コミのための準備。つまり帰りの新幹線の切符を買い、行きの夜行バスとホテルを予約した。後は確実にカタログを入手するだけである。●ある掲示板で知り合った人たちが夕方から梅田に集まって、「DOA2」をプレイした。うち1人はちょうど1年ぐらい前にも日本橋で対戦した人で、久々の再会だ。会場は大阪駅前第3ビルの地下のトラトラトラ。1プレイ100円だが4セット設定で、かなり白熱した戦いを楽しめた。合間で牛タン屋に飲み食いに行ったのだが、牛タンをおいしいと思ったのは初めてだ。●ドリキャスとTAとをモジュラーケーブルでつなぎ、「ドリームパスポート2」を起動。文字入力が面倒くさいが、無事接続設定を終えた。プロバイダはすでにASAHIネットにしてある。今後、ネット対戦などする上で問題があるのかどうかよくわからないが、とりあえず接続できることは確認した。自分のホームページを見てみる・・・TVで見てるなんて、なんか不思議な感じ。
99/11/26ノーマイカーデーのフリーチケットで通勤。帰りに日本橋へ行く。目的はとりあえずビジュアルメモリ、プラスなにかしらのソフト。店頭にいきなり6ボタンパッドがあって欲しくなるが、ちょっとだけ我慢する。「チューチューロケット!」の評判が良いらしいが、これを買うとコントローラを買うのも必須になる。興味があるのは「エアロダンシング」。アクロバット飛行のシミュレータだ。あとは「ソウルキャリバー」あたりか・・・。来月はDVDもあるし、いっそ「シェンムー」まで我慢するという選択肢もある。
99/11/25僕の通り道にあるゲーセン(梅田のモンテカルロ、天六のリプレイ。どちらも50円)では「DOA2」はわりと盛んである。ただし盛んであるということは強い人がいるということで、特に僕と同様両方の店に出没するレイ・ファン&ジャン・リー使いが天敵だ。どちらも出の早いよろけ技を持っているので、全体的に技のスピードが遅いハヤブサは押され気味になってしまう。手数で押せないぶん、読みが重要になってくるわけだが・・・。今のところ負け越している相手は彼だけである。
99/11/24テレホーダイからiプランに変更するため、妹のプロバイダをBIGLOBEから僕と同じASAHIネットに変えた。BIGLOBEがつながりにくかったという理由もある。しかし、ドリームキャストを入手したことで状況が変わってきた。まだしばらくは大丈夫だろうが、今後ネット対戦が盛んになっていくことを考えると、そちらの電話代をどうするか。iプランは登録できる電話番号が1つだけなのだ。●もう何ヶ月も前から我が家のテレビは調子が悪い。衛星チャンネルの音が出ないのだ。したがって朝7:30からの連続テレビ小説を見るときはビデオを通している。ここで問題なのは最近僕が録画しているものは衛星チャンネルが多いということだ。家を出る時刻にはまだ家族が見ているので、ビデオを予約状態にできないのである。自然、「終わったら予約ボタンを押しといて」と頼んでおくわけだが、頼まれた方だって忘れることもあろう。そういうわけで今日の「THEビッグオー」は見られない。
99/11/23どうしようか迷っていたのだが、結局行くことにした。行き先は大阪マーチャンダイズマート(OMM)、イベントはデジキャラフェスティバルである。この手のイベントが大阪で開催されるのは初めてで、ゲーマーズで買い物したときに招待券と粗品引換券をもらっていたので、多少面倒ではあったが行ってみることにした。さっと一回りして帰ろうと思いながらOMMに着くと、なんと野郎・野郎・野郎の長蛇の列。夏コミで見た行列に良く似た、いかにもな面々がそれこそ何百人と並んでいる。12時ぐらいに着くように家を出たのだが、どうやらちょうど、列が一番長い時期だったらしい。何度も帰ろうかと思いながら結局2時間近く並んだが、先日ダニエル・キイス「アルジャーノンに花束を」を読み終えて森博嗣「詩的私的ジャック」に突入したところだったので退屈はしなかった。中は2つの部屋が使われていて、一方が企業ブース、他方はイベント会場。まずは前者を一回りすることにする。うたたねひろゆきのイベント限定テレカなどがあって心惹かれるも、「テレカを現金で買わない」というポリシーに則って我慢する(身体に悪い・・・)。2枚組みで3500円は高い。F&Cは最大の規模を誇っていた。空クジなしの抽選をやっていて、ハズレ賞の携帯ストラップに少し未練はあるが、行列も最大規模で10分やそこらで済みそうもなかったのであきらめた。代わりといってはなんだがアリスソフトのブースで新作「DARCROWS」を購入。もともと買うつもりだったし、定価販売だがいろいろとおまけが付いてくるので、わざわざ日本橋へ行く時間の節約と思うことにした。最近の過去4作に封入されていたカードを持ってくるとテレカをもらえるというのがあって、「ママトト」のカードしか持ってない僕はもっと前からファンだったら、とちょっと悔しい。その後、一応イベント会場を覗いてみると、ちょうどゲーマーズのマスコット「デ・ジ・キャラット」の声優が来ていた。タイミング良くCMソング(「ウェルカムトゥ♪」というやつだ)を歌うところだったのだが、わりと良いかもとか感じてしまった。でも舞台に近いところで「でじこ耳付き帽」とか「でじこ手袋」とかを装着している親衛隊のようにはなりたくないと思った。ともかくこんな行列に並ぶのは、今後は多くても年に2回で充分だ(なんて言ってる時点でダメ人間か)。
99/11/22今日は年末年始2000年対応出勤の振替休日です。したがって日記もお休みです。
99/11/21今朝は5時前に起きて、英語のスピーチ大会に参加するため東京に行く妹を送り出してやる。もう1度寝ようかと思ったが、2度寝ほど怖いものはないので、そのまま起きていることにした。午前中はビデオを見る。先週の「セラフィム」はどうやら録画に失敗したようで(日付を間違えたか?)、続きを見る気がなくなった。まぁ良い。●予約していたDVDを買いに行くも、予約伝票を忘れたことに駅で気づいて取りに戻る。ちょうどその合間に25日発売予定の「逮捕しちゃうぞ」が入荷したとの連絡があって、次の日曜日にまた行くという事態は避けられた。もちろん次巻の予約も済ませてきた。ところで、ついに「MASTERキートン」がDVDで出るようだ。なぜか関西では放送されず、ビデオとLDが出ると決まった時点でDVD化を渇望していた作品である。特に第1巻にはお気に入りの「砂漠のカーリマン」という話が入っているはずなので楽しみだ。●妹が大会で2位を受賞し、なんとドリームキャストをもらってきた!まさかこんなルートで入手することになろうとは予想だにしなかった、いやまったく。
99/11/20快晴・・・うそ。雲はあるけど良い天気。今日は会社のソフトボール大会である。「会社の」というのは厳密な意味では少しだけ違うのだが、そんなことをここで詳しく書いても仕方がないので書かないことにしよう。僕が加わったチームはおよそ頼りない面々で、実力もそうだったのだが、なぜだか優勝してしまった。まぁ4チームのトーナメントなので2勝したら優勝なのだが・・・。●ベターマンを見終えた。最初は良くわからない話だったが、終盤もやっぱり良くわからなくて、最後の4話ほどは全編種明かしだった。さて次は2週分の「さくら」と「くるみ」と、結局録ってる「セラフィム」を見なければならないが、明日妹が東京に行く関係で朝が早いので、今日のところは寝よう。
99/11/19ドラクエの発売が延期されたらしい。まさか辰年の発売にするためにわざと?そんなまさか。PS2発売1ヶ月前というのは微妙で、ドラクエのためにPSを買う人が、PS2が出るまで待つかもしれない。ところでセガは家庭用ゲーム市場を撤退するらしい。DCで終わりらしい。マジですか。・・・という噂を聞いた。まだ事実関係は確認していませんので念のため。
99/11/18「Comickers」を買わなくなって久しいので発売されたのを人に聞くまで知らなかった「色彩王国3」だが、ラインナップに大満足している。七瀬葵、弘司、小島文美、米田仁士、船戸明里、中村聡子・・・。でも僕がカラーインクを使ったりすることはきっとないだろう。●高校の同窓会の案内が届く。同期だけの会は、今回が初めてだ。ところがハガキを見てまもなく落胆する。だって1月3日だなんて。その日僕はどうしている?出勤です。
99/11/15この週末に普段と違う時間割の生活をしたため、ちょっと身体がだるい。でもあと5日間がんばれば4連休である。来週の月曜日が、年末年始出勤分の振替休日に設定されているためだ。
99/11/14麻雀の途中で休憩を入れ、「ドリームキャストマガジン」の体験版をプレイ。話題の「デスクリムゾン2」を最初に起動するも、どうにもこうにもダメだ。前作がダメだったというのが伺える。残り6つのゲームも一通りプレイ。この中では「神機世界エヴォリューション2」が最も完成度が高かった。他のゲームは僕たちプレイする側がシステムを理解していないこともあるかもしれないが、所々に練り込みの甘さが感じられた。あと読み込み音が気になる。「エヴォリューション2」などはほとんど気にならなかったので、きっとプログラムの工夫でなんとかなるんだろう。なんとかなるならなんとかして欲しいもんである。
99/11/13午後から神戸大学の学祭へ。久しぶりの六甲駅は改装中で、周辺地域もバス停が移動されていたり溝のそばに柵が作られていたり、いろいろと変わっていた。会場は六甲台なのでバスで上ろうと思っていたのだが、学祭に行く人々(特に年輩の人)がうじゃうじゃと並んでいたので、歩くことにする。いきなり汗をかく。その後、パネル展示と自主制作アニメーションを鑑賞。今年は新入生がたくさん入ったので、パネルを見ても知らないペンネームばかりである。夜は友人宅に上がり込んで、まずサッカーを応援。今年の日本チームはひと味違う。その後はおきまりの徹麻。
99/11/12VisualStudio上でコンパイルするのなら楽なのだが、僕の部署ではUNIX版を作っているわけで、コンパイルはmakeというコマンドを使っておこなう。これが難しい!書式が難しいというより、プログラムが大きいのでインクルードファイルのパスやらライブラリのパスやらオプションやらが膨大なのだ。先輩のファイルをコピーして修正するにしてもちんぷんかんぷんだ。それ以前にC++自体がまだまだ理解不足なのだが・・・。
99/11/11「DOA2」はプレイヤーを選ぶゲームである。クリティカル誘発技をくらうとよろけてしまい、防御側はホールドで対抗できるとはいえ攻撃側がかなり有利なのは事実で、一方的な試合になることも多い。投げが1フレームで成立しないため、ダッシュ投げが狙いにくいのも問題だ。
99/11/10昨日のTOEICは全然できた飢餓市内。もとい気がしない。会社のマシンはMS−IME97だからアホなことこの上ない。Word98はIME98じゃないと新機能が働かないし、マイクロソフトは特定アプリケーションの依存関係を強めて他社製品を締め出そうという腹なのか。現にIEをOSに統合してネスケを締め出したわけだが・・・。ちなみに自宅のマシンはATOK12で、ホームページのHTMLファイルはテキストエディタで作成している。FrontPageEditorとかあるけど、マイクロソフト独自のタグを自動生成しやがるので嫌いなのだ。何にせよ自動生成ソフトというのは楽な反面製薬、もとい制約も多い。ところで日本語変換システムのことを昔はFEPと呼んでいたが、最近は聞かなくなったような気がするなぁ。今日は残業ゼロの日、月に一度の強い定退日。モタモタしていると「早く帰れ」と見回りがやってくる。
99/11/9定時後にTOEICを受験するというハードなスケジュールで、朝から既に矢留木梨男さんである(あっ!この文章を会社で書いてることがバレちゃうじゃーん!!)。しかも今週は日経産業新聞のスクラップ担当の順番が回ってきてしまったので、余分な作業があるわけだ。今度の土日は出かける予定だし(もしかしたら泊りがけ)、忙しいときに限ってやることがたくさんあるのは世の常である。忙しいときに限って絵を描きたくなったりもする(実際に描くかどうかは別問題)。なぜだろう?ともかく年2回の祭典まで2ヶ月ちょっとしかない。今年は数年ぶりに行くのか。多分行くだろう。
99/11/8昨日のマジ走りで少し脚が痛くなっていて、日頃の運動不足を痛感。やはり月に2回程度のテニスや水泳では焼け石に水なのか(でもたまに運動するだけまだまし、と自分を慰めておく)。
99/11/7会社の運動会に参加した。会場は万博記念公園。素晴らしい快晴で、年輩の人は家族連れがほとんどなのですごい人数だった。各部署が4つの集団に分かれての対抗戦で、3人4脚や障害物競走、玉入れなどがあったが、僕は最後の集団対抗リレーに出場した。200メートルトラックを全速力で走るなんて何年ぶりだろう。最後には大抽選会があり、いろんなものが当たるのだが、僕は他人が当選するのを指をくわえて見ていた。ドリームキャストが12本(各集団3本ずつ)あったのだが、ひとつの集団に何十人もいるわけで、まぁ当たると思うのは虫が良すぎるのか。いや、実際当たる人はいるわけだが・・・。やはり自分で買うしかないのか。でも「DOA2」が出ないことには。
99/11/5今日は待望の「デッドオアアライブ2」の稼働日なので、会社帰りにゲーセンに寄る。予想通り2組の乱入対戦台が設置してあり、1人用練習台はなかったが、ひとしきり対戦したあとにストーリーモードをプレイすることが出来た(持ちキャラのリュウ・ハヤブサでクリアした)。グラフィックは超美麗。合間のムービーシーンから切れ目なくゲーム画面に移る。ステージには程度の差こそあれ段差があり、吹っ飛ばし系の技がヒットすると下のステージに移動する。落書き4コマで描いたネタはお遊びのつもりだったのだが、あるステージで実際に起こってしまった。とまぁ、まず見た目はハイレベル。格闘はかなりテンポが速くて忙しい。前作から技もコマンドも変わっているので最初はとまどったが、いろいろな演出がかなり格好良い。秋葉原のロケテストで指摘した点もちゃんと直っていた。
99/11/4晴れているし風も吹いてなさそうと思って家を出たら、日陰とビル風が寒い日だった。もう冬ですねぇ〜しみじみ。あれ?まだ晩秋?火曜日に休んだので、社内メールや回覧物(社内報とか日経産業新聞のスクラップとか)が溜まっていた。ちゃちゃちゃっと処理するも、既にいっぱいいっぱいなのに新たな作業の指示があってドキッとする。僕らはHP−UXというUNIX版のプログラムを作っていて、それを元に別部署でWindowsNT版の修正が加えられ、再び僕の部署で1つにまとめる作業があるのだ。●ところで1週間後に受けるはずだったMCPは、期限付きのチケットがなくなったとかで先延ばしになった。とはいえ取るべき資格であることには変わりがないし、一応今月中をめどに、ということになった。
99/11/3今度の日曜日に会社の運動会(!)があるので、少しジョギングなどして汗を流す。午後はHDDの中身を整理。普段めったに使わないデータを圧縮し、Eドライブ全体をCD−Rにバックアップした。CDを焼いている待ち時間に「アークザラッド3」をプレイ。いい加減、人形劇ムービーはどうにかならないのか。ゲーム内容は割とわかりやすく作られていそうだが、戦闘ごとに「誰が参加しますか?」などと尋ねられるのは面倒だ。
99/11/2代休をとったので、いつもより30分だけゆっくりと寝た。朝から銀行や郵便局に行く用事を済ませることにする。帰宅してすぐ、僕宛の小包が届いた。中身はPS「アークザラッド3」、どうやら懸賞に当選したようだ。これって確かRPGだが、やるヒマはあるのだろうか。●午後から日本橋へ。USBタブレットをレジに持って行くも「アップデート版のWindowsで動かないという問い合わせがかなりありますけど」と言われ、悩んだあげく「もうちょっと考えてみます」と先延ばしにした。でも帰りに思ったんだが、SECOND EDITIONなら大丈夫なんじゃないの・・・?うーむ。それはともかく、HDDの値段を見てびっくり。僕の13GBと同じ値段で今や20GBが買えてしまう。いや、パソコンの世界では分かり切ったことだが。
99/11/1もう11月、今年も残すところ2ヶ月である。世のY2K(2000年)対策は万全なのだろうか。世間では年末年始の観光地産業が打撃を受けている一方、都心部での泊まり込みサラリーマンによってホテルの予約が一杯だとか。●ところで先月中旬くらいからWin98の修正パッチが公開されている。例の「終了しています」画面でダンマリになる不具合だ。僕も既にダウンロードしたが、原因調査をしていないのでまだインストールしていない。今のマシン環境にはモジュール違反で立ち上がらないフリーソフトなどがあるので、きっと何かDLLが壊れているのだろう。やはり再インストールか。しかし面倒だ。バックアップもしなきゃならないし、いろいろなシステム設定が初期化されてしまうし、ソフトをまたインストールしなきゃならないし・・・。再インストールしないにしても、そろそろバックアップをとるべき時期ではある。現在のHDD使用量はC:800MB、D:4GB、E:3GB、F:20MB。ただしSCSIドライブD・Eの7GBのうち6GBはゲームなので(ほとんどフルインストール。2GB使っているゲームが1つあるが、そのうち消すつもり)、ローカルフォルダのデータ量としては1GBもない。でもこの数字はフォトショップ形式の作業途中ファイル等でメガバイト単位で増えていくものでもある。IDEドライブは6GBの容量があるが、どうやら物理的に壊れているところがあるっぽいので1GBも使っていない。再インストールするなら、いっそSCSIをプライマリドライブにするというのも一案。●土曜日の休出に対する代休は、結局明日とることにした。思ったより身体が疲れているためで、口内炎ができかけなのがその証拠。とか言いながら明日は日本橋に行く可能性が高い。いくつかの店は休みかもしれないが、どうせ行くなら休日より平日なのだ。人の少ない電気街でUSBタブレットを物色するつもりだが、物色するほど種類があるのか?実際のところ、機種はほぼ決まっていると言って良い。あとはどこで買うか。●月初めから書き過ぎ。

[Home|Profile|Resume|Diary|Gallery|Review|Essay|Link|BBS|Words|Direct]