お城データ |
|||
城名 |
明石城 |
主な建造物 |
現存三層櫓 |
訪ね先 |
明石市明石公園 |
||
訪ね先の名称 |
明石公園 |
||
訪ねる物 |
現存三層櫓 |
建造物の名称 |
巽・坤櫓 |
優良撮影時間 |
午後 |
優良撮影時間2 |
午前 |
案内 ライトアップは夜の10時まで歴史 1619年に小笠原忠真が築城。その後戸田松平、大久、 藤井松平を経て1682年以後、越前松平氏が在城。明治9年 の払い下げの際、旧藩士の努力で本丸の巽・坤櫓が保存された。 平成7年の阪神大震災で両櫓とも破損したが、修理された。 |
|
巽櫓
撮影日 平成 15年10月19日午 前 |
|
|
巽櫓
撮影日 平成13年1月5日 午後
|
|
|
巽櫓
撮影日 平成13年1月5日 午後
|
|
|
巽櫓
撮影日 平成13年1月5日 午後
|
|
|
坤櫓
撮影日 平成13年1月5日 ライトアップ |
|
|
坤櫓
撮影日 平成13年4月7日 午後 |
|
|
撮影日 平成13年1月5日 ライトアップ |
|
|
坤櫓
撮影日 平成13年1月5日 午後 |
|
|
坤櫓
撮影日 平成13年1月5日 午後 兵庫県の城 トップページ |
城名 |
明石城 |
主な建造物 |
移築現存門 |
訪ね先 |
明石市人丸町 |
||
訪ね先の名称 |
月照寺 |
||
訪ねる物 |
山門 |
建造物の名称 |
切手門 |
優良撮影時間 |
夕方 |
優良撮影時間2 |
|
案内 GPSデータ 34゜38'47.8" 135゜00'12.0"伏見城の門を明石城の切手門として移築された。明治 6年に現在地に移築された。 |
|
月照寺にある切手門 撮影日 平成 15年10月19日午前 兵庫県の城 トップページ |