040115.木曜日
【“見たい夢を見る”おもちゃがタカラから発売に!
(SBG)】
スゲーよ、なんだかスゲーよ。バブリーな洒落グッズなんかじゃなく、けっこう真面目に出そうとしているその姿勢がすげーよ。
【Wrist
PDA は出ません】
“We are sorry, but this product
is no longer available.”だそうです。OS のバージョンをあげて、再起を期待したいですね。
なぁんて無責任なコメントをするんだけど、腕時計を最後につけたのって大学受験のときではなかったかってぐらいライフスタイルに腕時計が含まれていないんだよね。
◆
今日の DAT ウォークマンのセレクトは『ヴィータ・ノヴァ』から3本ほど。『ヴィータ・ノヴァ』の存在を知ったのはほんの数年前のことで、参加している歌姫たちはフェイバリットな人ばっかりなのに、まったく知らなかったっていうのは、音楽シーンに対するアンテナが急速に鈍っていった時期に登場した作品だったからなんだと思う。
アルバイトで稼いだわずかなお金を、家賃と食費以外のほとんどを映画とCDとライブに注ぎ込んでいた学生時代のようにはいかなくなってたのよね。
DATカセットを整理していると、91年頃からのシングルCDばかりを入れたテープっていうのがごろごろ出てきまして、97年ぐらいまでそれが続いていた。こりゃちょっとしたタイムカプセルやね。明日はこいつらにしてみよう。
∞
040114.水曜日
【iPod降板、DATウォークマン登板】
iPod のコネクタがいよいよおかしくなってしまったので、ハードディスクとして使っていた分のデータをバックアップしてとりあえずヒマをあたえることにしました。2年間よくがんばった。しかし新型を買い直す軍資金はしばらく工面できそうにない(3月の車検代どうしよう…。田舎はクルマなしでは生活できないです)。
そこでそれまで使っていた Rio の復活なるかと思いきや、どーんと遡って DATウォークマンを発掘したのでありました。
今朝持ってきたカセットは中島みゆき『予感』『寒水魚』とキングクリムゾン『Red』。なんともアレなとりあわせですが、当時はそういう聴き方してたんだからしかたがない。中島みゆきは高校時代、オタクな先輩たちとわたりあっていくための、ある種の共通言語だったんだよなぁ。
∞
040108.木曜日
【中村伊知哉『デジタルのおもちゃ箱』】
『スマートモブズ』読み終わったので、昨年いっしょに買った『デジタルのおもちゃ箱』を読んでます。この本おもしろいねー。メディアラボでやっていることもおもしろいんだけど、なによりも中村氏の文体の軽妙さがなんともたまりません。マックパワーの連載コラムは、わりと目を通していたなぁ。
∞
040106.火曜日
【さよなら Newton MessagePad 130】

無事、あたらしいオーナーが決まりました。さようなら、マイ・ファーストPDA。

キーボードも同じ方が落札。このキーボードは、キータッチがしっくりとしており、フルサイズのわりにはコンパクトで、米国版だからキートップもすっきりしていて…と、個人的にはかなり気に入ってました。むしろ、MessagePad
のレスポンスの遅さが、このキーボードの実力を発揮させてくれなかったような気がします。もっともそれは、MP2100 でかなり解消されたわけですが、Newton
独特の日本語環境が、キーボードをつないでガシガシとテキストを入力しようとする足枷になったのも事実です。MP2100 は、最後にはメール環境も充実し、ワープロや表計算も使えるようになっていました。もうちょっとストイックに割り切れば、ほとんどの仕事を
Newton で完了させてしまうことだってできたかもしれない…。ま、妄想ですけど。
でもそれって、仕事をパソコンから解放するっていう意味で、魅力的な妄想だったなぁ。けしてコンパクトなPCで仕事がしたいって意味ではなかったのです。
思えば、MessagePad 130 を購入して一週間、脳にビビビッと感じたことをそのままに書き散らし、勢いのままにエキスパンドブックにまとめたのが『発想する紙』でした。このブックは、新宿にあった
The NewtonShop で扱ってもらったことで、多くの方に読んでもらうことができました。無理な申し出を、採算度外視で引き受けてくださった大杉さんには、本当に感謝です。
これであと手元に残ったのは、MessagePad 2100 本体。こいつはまだしばらく付き合ってもらうつもりです。田舎に行ったときの天体観測にも手放せないし、マンダラートだって使えるんだし。NewtPaint
で絵も描くし。
PCとの接続環境はなくなってしまったので(アダプタももう手元にない)、中味がふっとんでしまうときがお別れのとき、かな。ふるい
Notes を読み返すと、当時のいろんなアイデアメモが残っていて、とても興味深い。こっそり録音したムーンライダーズのライブとか(音割れまくりだったけど)。
∞
040105.月曜日
【iPodが…】
愛用の初代 iPod、どうにも調子が悪いです。バッテリの持ちがかなり悪化していたのに加えて、FireWire
コネクタの接触が不安定に。これは致命的かも。う〜ん。
∞
040103.土曜日
年末に MessagePad 130 本体他をオークションに出品した。バックライトがつかなくなった半ジャンク品にもかかわらず、なんだか入札が盛り上がっている。いまだに、いや、いまだからこそ
Newton 人気がある…のかしら。
◆
二発目の映画は『ピストルオペラ』。こういう作品はやはり映画館でみたかったなぁ。
◆
たまっていた『プラネテス』の7〜12話をいっきに視聴。7話で落涙。オリジナルネタがんばれ。
∞
040102.金曜日
今年の一発目の映画は…といってもテレビでだけど…『ピンポン』。時期的に『少林サッカー』と比較された作品でしたが、まったく違うね。こっちは瑞々しい青春映画だった。日本映画のこういったテイストはきらいじゃない。
040101.木曜日
謹賀新年。
正月は親戚が京都に集まる。今年は京都も、ちっとも寒くないね。4〜6歳児たちと次の戦隊モノと仮面ライダーの情報交換(笑)。
∞