稲荷山式(早期)

いなりやましき

標式遺跡 熊本県稲荷山遺跡

早期  北九州


装飾・文様 全面施紋後に間を磨消す横位帯状押型紋が用いられる。山形文が主。無紋土器を多量に伴う。

先行型式 無紋土器(西日本)  後続型式 早水台式
並行型式 弘法原式
異 称 等 川原田式



表に戻る  目 次