土曜考古学研究会例会記録

(Last update: 2012/11/11)

平成19年

日付報告者テーマ会場
02月24日(土)大倉潤氏(秦野市市史編さん室)関東西部の弥生式土器編年についての学史的考察
 −神澤編年の成立過程−
大衆割烹 あづま路
03月17日(土)吉田智哉氏中世後期北武蔵における食器組成大衆割烹 あづま路
04月07日(土)山中鹿次氏古墳時代研究に於ける考古学と文献史学の接点について
 -前方後円墳終焉時期を中心にして-
大衆割烹 あづま路
05月12日(土)桐生直彦氏(國學院大學特別研究員)古代集落遺跡研究の新視点
 −新しいステージの構築をめざして−
大衆割烹 あづま路
06月16日(土)山本ジェームズ氏(早稲田大学大学院)関東地方の家形石棺−畿内家形石棺を通して−大衆割烹 あづま路
07月14日(土)佐々木由香氏(株式会社パレオ・ラボ)関東地方における縄文時代後半期の植物資源利用
 −東京都東村山市下宅部遺跡を中心に−
大衆割烹 あづま路
08月25日(土)
山村貴輝氏(加藤建設株式会社)縄紋土器論に関する問題 −縄紋土器型式学の方法−大衆割烹 あづま路
10月13日(土) 広瀬和雄氏(国立歴史民俗博物館) 東国古墳時代研究の前提 さいたま文学館 講座室1
11月17日(土) 越川欣和氏(茨城県教育財団) 茨城県における縄文時代前期中葉の土器(植房式)について 大衆割烹あずま路
12月22日(土) 笹森健一氏 縄文時代中期住居論 大衆割烹あずま路

平成20年

日付報告者テーマ会場
02月16日(土) 根本 靖氏(所沢市教育委員会) 東の上遺跡の検討 -掘立柱建物跡の考察を中心に- 大衆割烹あずま路
03月22日(土) 田中大輔 氏 古墳時代前期における古墳出土石製模造品について さいたま文学館
04月12日(土) 毒島正明 氏(蓮田市役所) 子母口式新段階とその周辺 さいたま文学館
05月17日(土)
利根川章彦氏(さきたま史跡の博物館)
瓦・土器の生産・流通から古代の政治史は語れるか
 −最近の特別展・シンポジウムの感想をもとに−
さいたま文学館
06月28日(土)
津野  仁 氏(とちぎ生涯学習文化財団)
方頭大刀の源流
さいたま文学館
07月26日(土)
高橋清文 氏(毛野考古学研究所)
北関東地方における関山 I 式について
さいたま文学館
08月30日(土)
石橋宏 氏(高崎市教育委員会)
群馬県の刳抜式石棺の系譜について
さいたま文学館
09月20日(土)
日高慎氏(東京国立博物館)
稲荷山七星剣の思想的背景について
さいたま文学館
10月18日(土)
峰村篤氏(松戸市教育委員会)
花輪台I式土器の成立と変遷
さいたま文学館
11月29日(土)
藤野一之氏
北関東型須恵器からみた関東の須恵器生産 -古墳時代を中心に-
さいたま文学館
12月20日(土)
笹森健一氏
縄文時代中期の複式炉を持つ住居跡について
さいたま文学館

平成21年

日付報告者テーマ会場
1月24日(土)
荒井秀規氏(藤沢市教育委員会)
南関東の渡来人-高麗郡の成立を中心に-
さいたま文学館
2月28日(土)
池田敏宏氏
古代日本における韓半島系瓦塔の展開と渡来文化
さいたま文学館
3月28日(土)
高橋照彦氏(大阪大学)
大化薄葬令の考古学的検討 -畿内の終末期古墳を中心に-
さいたま文学館
4月18日(土)
中村信博氏
三戸式土器の段階変遷試論
さいたま文学館
5月23日(土)
亀田幸久氏
栃木県南部域の黒浜式期の土器様相
さいたま文学館
6月27日(土)
山川純一氏(株式会社 四門)
8・9世紀の竪穴工房外延溝の形成と展開 -東北南部と関東の事例を中心に-
さいたま文学館
7月4日(土)
増田一裕氏(本庄市立歴史民俗資料館長)
墳形の認知基準と設計企画共有の問題点 -前方後円墳を中心として-
さいたま文学館
8月22日(土)
小此木真理氏(東北芸術工科大学研究生)
古代の土鍋調理とその変化 -北関東地域における5〜7世紀の出土資料を中心に
さいたま文学館
9月26日(土)
早坂広人氏
縄紋文化南北二系統論の系譜
さいたま文学館
10月24日(土)
内山敏行氏(とちぎ生涯学習文化財団)
6世紀の外来系遺物と対外交渉
さいたま文学館
11月28日(土)
安井健一氏
南関東地方における縄文時代晩期土偶研究の現状と課題
さいたま文学館
12月19日(土)
菅谷通保氏
加曽利B3式の細分案から見えるもの
さいたま文学館

平成22年

1月23日(土)
曽根俊雄氏
前方後方形墳墓の研究
さいたま文学館
2月27日(土)
中村岳彦氏(技術測量設計 文化財研究所)
古代における横瓶の使用とその意義 -伝統的器種からみた在地支配に関する一試論-
さいたま文学館
3月20日(土)
菅原祥夫氏
古代における土師器生産の地域性 -8〜10世紀の東北ロクロ土師器の諸問題-
さいたま文学館
4月17日(土)
田尾誠敏氏(東海大学講師)
古代相模国における官衙遺跡の調査と研究 -郡衙関連遺跡を中心に
さいたま文学館
5月29日(土)
松本太郎氏
7・8世紀の官衙・城柵遺跡出土土器の研究 -須恵器を中心に-
さいたま文学館
6月26日(土)
宮代栄一氏
古墳時代の馬装 -6世紀後半を中心に-
さいたま文学館
7月24日(土)
木下哲夫氏(あわら市教育委員会)
北陸西部の三単位波状口縁深鉢 -福井市曽万布遺跡出土資料を中心に-
さいたま文学館講座室
8月28日(土)
笹森健一氏
未定(東日本の縄文前期〜中期の住居構造に関する内容)
さいたま文学館

以下、未入力

平成24年

1月28日(土)
田中祐樹氏
造り付け立聞環状鏡板付轡の出現と展開
さいたま文学館
2月25日(土)
渡辺一氏
古代火葬墓と古代の死 -春日肇氏追悼報告-
さいたま文学館
3月17日(土)
児玉利一氏
東金子窯跡群の成立と背景
さいたま文学館
4月21日(土)
大塚晶彦氏
古墳時代焼失家屋から竪穴住居を考える
さいたま文学館
6月30日(土)
山田康弘氏
東海地方における墓制の一様相 −愛知県田原市保美貝塚を中心として−
さいたま文学館
7月28日(土)
篠崎譲治氏
馬小屋・厩舎について
さいたま文学館
8月25日(土)
中村大介氏
弥生文化形成と東北アジアの動態 -粘土帯土器文化と朝鮮半島の社会複雑化-
さいたま文学館 講座室
9月15日(土)
高橋泰子氏
竪穴建物における貯蔵穴と甕据付穴の変化 -須恵器平底甕・壺類の様相から-
さいたま文学館

このページへについてのお問い合わせは早傘までお寄せください。