Discussion



所要時間1時間30分


内容
4〜5人のグループになって、議題に基づいた話し合いを行い、グループの統一見解を導き出す。今回は「6人の候補から2名のボランティアを選出する」という議題であった。
準備の段階では配布資料を読み、各候補者の志望動機を知る、自分の見解を決めるなどの作業を行う。
発表の段階ではグループになって、各候補者について比較検討し最終的に2人を選出する。
後に全員集合し結果を発表し合う。



目的
議事進行能力、口頭発表能力、説得力、情報収集能力を養う。



担当者(Takeshi)のコメント
今回は教育心理学の授業で体験した教材を用いた。出典が日本語なので、自ら英訳した。分量・内容ともにやりやすい内容だったと思う。単なる意見交換と異なり、統一見解を出すことに主眼が置かれているので、説得や意見調整などのプロセスを楽しめる。


参加者のコメント
Uta: とてもうまくいった。もっと時間があれば、結論が変わっていただろう。

Yoko: とても面白かった。今回は出典が日本語で書かれていたが、元から英語で書かれたものをやってみたかった。





参考資料
大学の授業で配布されたコピーをそのまま用いたので資料名は不明


BACK