LOUDSPEAKER 1



所要時間 1時間30分


内容
  1グループ3人で行った。一人がヘッドセット越しにテープを聴きながら、同時に、聞こえてくる内容をオウム返しに声にする。他の2人はその声を聴いて、ノートに書き留める。テープを聴く人を何度も交替し、書き取った内容を議論しながら、もとのテープのディクテーションを完成させる。ここでの題材は子どもの咳をどう診断するかという医療の話。


目的
  Listening能力の向上。細かいdiscussionの練習。瞬時に英語音声を発する練習。


担当者(Miyako)のコメント
題材はEnglish JournalのMedical Reportから取った。未知語が含まれているパラグラフから選んだが、そのうちのいくつかは一般の辞書には載っていないような語だった。教材選びをやってみて、このセッションを担当するのは大変だと思った。


参加者のコメント
Yoko: 情報量のある(informative)題材だった。
Uta: 医学用語は参加者のほとんどが知らないので、この点でみんな共通の土俵に乗るので面白い。
Sue: いつもは誰かが答えられるのだが、AITCでは誰も答えられないのもいい。

BACK