사람자르기 | リストラ、人減らし、人員削減、首切り |
[기업들은 이익을 늘리기 위해 앞다퉈 사람 자르기 경쟁을 벌이고 있다.](京)「企業は利益を増やすために先を争ってリストラ競争を繰り広げている。」 | |
사리의 맞다[事理-] | 理にかなっている、道理に合う |
[그렇다면 해결방법도 거기에서부터 찾는게 사리에 맞다.](中)「だとすれば解決方法もそこから求めるのが理にかなっている。」 | |
사사건건[事事件件] | 事あるごとに |
[지금 우리 사회는 극심한 양극화로 사사건건 대립하고 있다.](中)「今のわれわれの社会は極端な両極化によって事あるごとに対立してきた。」 | |
사후약방문[事後藥方文] | 後の祭り |
[영화사가 사태의 심각성을 알고 지방에 뿌리기로 한 포스터 6만장을 회수하기로 했지만 사후약방문에 불과하다.](全南)「映画会社が事態の深刻さを知って地方にばら撒くことにしていたポスター6万枚を回収することにしたが後の祭りだ。」「薬方文」は処方箋 | |
살아나다 | 息を吹き返す |
[늦어도 올 하반기부터는 경기가 살아날 것이라는 분위기가 현성되면](韓)「遅くとも今年の下半期からは景気が息を吹き返すだろうとのマインドが形成されると」「분위기」は「マインド」と訳してみました。 |
|
살아있다 | 生きた |
[살아있는 현장여론에 취약하다는 지적을 받아온 17대 국회다.](京)「生きた現場世論に脆弱だという指摘を受けてきた17代国会だ。」「生きている」という意味ですが訳すときは「生きた」とするほうが自然です。あるいは「生の」としてもよいかも。なお「살고있다」は「住んでいる」です。 | |
상술[商術] | 商魂 |
[이 포스터는 흥보만 된다면 어떠한 논란도 상관없다는 얄팍한 상술에서 나온 것이다.](全南)「このポスターは広報さえうまくいけばいかなる論議もかまわないという薄っぺらな商魂からきたものだ。」 辞書には「商才」となっています。 | |
상향 조정[上向調整] | 上方調整 |
[적용대상의 자산기준이 6조원으로 상향 조정되고](中)「適用対象の資産基準が6兆ウォンに上方調整され…」 | |
새겨듣다 | 肝に銘じる |
[특히 "수질과 경제성, 사업의 주목적 등을 바꿀 사저이 생겼다"는 지적을 새겨들어야 한다.](京)「特に"水質と経済性、事業の主目的等を変更する事情が生じた"とする指摘を肝に銘じねばならない。」「聞いて心に刻む→言葉の意味をかみしめる」と言った意味で、この種の動詞の構造では日本語は主たる意味合いの部分が前に、補助的部分が後ろに来ますが、朝鮮語では逆で主たる意味合いの部分が後に来るという特徴を持っています。 | |
새만금 | セマングム |
[새만금 간척사업을 둘러싼
정부와 환경단체 간의 법정공방이 장기화할 전망이다.](京)「セマングム干拓事業をめぐる政府と環境団体間の法廷攻防は長期化する展望だ。」 「セマングム総合開発事業」=政府が全羅北道扶安郡邊山面大項里から新侍島、夜味島飛鷹島を経て群山までの総33kmに達する防潮堤を建設するため1996年から2004年までに行なうとした事業。東津江、萬頃江下流域の干潟地域で、環境団体と地元住民が反対し2003年7月15日に裁判所が工事中断命令を出し暫定工事中断状態となっている。 |
|
생각을 내다 | 見解を示す |
[정부 여당은 "공정거래법 취지를 살리되 기업들이 추가로 출자총액 제한을 받지 않도록 배려했다"고 생각을 냈다.](中)「政府与党は"公正取引法の趣旨を生かすものの企業が追加で出資総額制限を受けないように配慮した"と見解を示した。」 | |
생색내기[生色-] | 顔を売ること |
[이벤트식 생색내기 행사로는 민심을 파악하기는커녕 왜곡하기 십상이다.](京)「顔を売るだけのイベントでは国民の心を把握することはおろか歪曲するのがおちだ。」 | |
서슬 퍼렇다 | 激しい、凄い剣幕だ |
[깨끗한 정치를 서슬 퍼렇게 외칠 때 언제고 1년도 안 되 돈이 없어 어려우니 바꾸자고 하면 설득력이 있는가.](中)「きれいな政治を激しく叫んでいたのはいつのことで、1年もしないうちに金がなくて苦しいから変えようというのでは説得力があるのか。」 | |
선호도가 높다[選好度-] | 関心が高い、関心が強い |
[서울 시민들의 선호도가 높아 농협 관계자들을 놀라게 만들었다.](江)「ソウル市民の関心が高く農協関係者を驚かせた。」 | |
성공적으로[成功的-] | 成功裏に |
[피겨 스케이팅 대회를 성공적으로 치르는 것은 물론](江)「フィギュアスケート大会を成功裏に行なうのはもちろん…」 | |
성공적이다[成功的-] | 成功している、うまくいっている |
[아울러 성공적인 도농간 교류 모델을 정립시킬 수 있도록 해야 할 것이다.](全南)「併せて成功した都市と農村間の交流モデルを成立させうるようにすべきだろう。」 | |
성공한 경영[成功-經營] | 健全な経営 |
[신문의 재정적 독립을 위한 성공한 경영이 뒷받침돼야 하고](中)「新聞の財政的独立のための健全な経営が裏支えしなければならず…」「成功した経営」ということで、「健全な経営」としましたが飛躍しすぎの感があります。 | |
성과를 거두다[成果-] | 成果を上げる |
[한중일은 1997년 아시아 외환위기 이후 가칭 아시아통화기금 창설, 동아시아공통통화 도입 같은 방안을 모색했지만 뚜렷한 성과를 거두지 못했다.](東)「韓中日は1997年の外為危機以後、仮称アジア通貨基金を創設して東アジア共通通貨の導入のような案を模索したがはっきりとした成果を上げられなかった。」 | |
세[勢] | 力 |
[새 부총리의 가장 화급한 과제는 아직도 미약한 경기회복세가 실물경제 전반으로 퍼져나갈 수 있도록 하는 일이다.](朝)「新しい副総理の最も火急な課題はいまだ弱い経済回復力が実体経済全般に浸透しうるようにすることである。」「勢力」の短縮形だが、合成語要素としてよく使用される。 | |
소문이 나돌다[所聞-] | 噂が流れる |
[이 프로는 정치적 외압으로 조기종영 소문이 나돌았다.](中)「この番組は政治的外圧によって早期放映打ち切りとの噂がながれた。」 |
|
소속사[所屬社] | 所属事務所(芸能人の所属する会社の場合) |
[김희선의 소속사인 두손엔터테인먼트 김관민 이사는](H)「金希宣の所属事務所であるトゥソンエンターテイメントの金理事は…」 | |
쇠락하다[衰落] | 衰える、凋落する |
[지방뿐만 아니라 수도권도 함께 쇠락할 가능성이 크다.](ハ)「地方のみならず首都圏も共に凋落する可能性が大きい。」 | |
수 | 手段、手法 |
[북한이 의외의 수를 쓴다는 사실에 많이 익숙해졌으면서도](京)「北朝鮮が意外な手法を用いるという事実に大変慣れていても」 | |
수긍이 가다[首肯-] | 納得がいく |
[보험계약의 무효 등을 명시하고 있어 어쩔 수 없다는 보험회사의 얘기에 수긍이 가지 않는 것은 아니다.](全南)「保険契約のむ高騰を明示していていかんともしがたいという保険会社の話に納得が行かないわけではない。」 | |
II-ㄹ 수밖에 없다 | 〜するほかはない、〜するしかない、〜なかぎりだ |
[우리 정부의 선택이 고민스러울 수밖에 없다.](朝)「わが政府の選択は悩ましい限りである。」形容詞的な用言が来ると訳しにくい語尾。 | |
수렁을 메우다 | 溝を埋める |
[이 깊은 수렁을 메우는 통합조정의 역할이 어느 때보다 절실하다.](中)[この深い溝を埋める統合調整の役割がいつにも増して切実だ。」「泥沼を埋める」が直訳。「溝を埋める、隙間を埋める」といった訳がいいのではないだろうか。 | |
수용하다[受容] | 受容する、取り入れる |
[대기업들의 의견을 일부 수용했다는 것이다.](中)「大企業の意見を一部取り入れたという。」 | |
수위[水位] | 水位 |
[북핵 위기의 수위가 올라갈수록 한미일 공조의 필요성은 더욱 높아진다.](朝)「北朝鮮の核の危機の水位が上昇するほど韓米日強調の必要性は一層高まる。」 | |
[일본의 독도 도발 수위는 점점 높아질 것이다.](朝)「日本の竹島挑発水位は徐々に高まるだろう。」 | |
수준[水準] | 水準、レベル、状態 |
[단순한 장난과 재미를 벗어난, 난동 수준이다.](京)「単純な悪戯やおもしろがったりするのを通り越した、乱闘状態だ。」 | |
숨통이 트이다 | 息が楽になる |
[미국의 구제금융법안 수정안이 하원을 통과함에 따라 세계 금융시장의 신용경색에 다소나마 숨통이 트이게 됐다.](東)「アメリカの金融安定化法案修正案が下院を通過したことにより世界金融市場の信用閉塞感にいくらか和らぐこととなった。」気道が広がって呼吸が楽になったといった感じでしょうか。 | |
숫자놀음[数字-] | 数字遊び |
[한시적 일자리 위주의 숫자 놀음에 불과하다.](京)「一時的な雇用を主体とする数字遊びに過ぎない。」「놀다」には遊ぶと言う意味があり、この意味での名詞は「놀음」、「놀이」があり、遊興と言った意味から「노름」で賭博と言う意味になります。「놀이터」は「遊び場」で「노름판」は賭博場。 | |
쉽사리 | 容易く |
[청년실업 문제를 풀 수 있는 해법이 쉽사리 보이는 것도 아니다.](京)「青年失業問題を解決できる解法が容易くわかるものでもない」「쉽다」の副詞形の「쉽게」よりは硬い感じがします。「쉬이」とその縮約形の「쉬」もありますがこちらもちょっと古めかしく感じます。 | |
스스로에게 물다 | 自問する |
[MBC는 배우가 왜 촬영장을 떠나려 했을까 스스로에게 물어야 한다.](中)「MBCは俳優がなぜ現場(撮影所)を離れようとしたのか自問しなければならない。」 | |
스카티 | ティッシュペーパー |
商標を一般化してしまっている語。 | |
스캇치 | セロハンテープ |
商標を一般化してしまっている語。 | |
스타지수[-指數] | スター指数 |
[스타지수의 상승률은 7% 남짓인 것을 볼 때 전반적 주가흐름은 뭔가 개운찮다.](韓)「スター指数の上昇率は7%あまりであるところを見ると全般的株価傾向はどこかすっきしない。」スター指数とはコスダック市場での30種優良株の株価から算出する指数。 |
|
승승장구[乘勝長驅] | (勝った勢いで)駆け上がる、進む |
[힐톤호텔 홍보실 최고책임자 자리까지 승승장구했다.](朝)「ヒルトンホテル広報室最高責任者の地位まで駆け上がった。」勝った余勢を駆ってさらに一層猛烈に進撃すること。ニュアンスを約しきるのが難しい。 | |
시간끌기 | 時間稼ぎ、時間の引き延ばし |
[미국으로서는 지난해에 이어 올해도 '시간끌기'전술을 쓸 것이라는 의심을 터는 계기로 활용할 수 있는 자리이기도 하다.](京)「アメリカとしては去年に続いて今年も"時間稼ぎ"戦術を使うものとの疑いを持つ契機として活用できる場でもある。」 | |
시급하다[時急-] | 緊急だ、急がれる、急務だ |
[우리 근로자들에게 시급한 것은 임금 안상이 아니라 퇴직시점의 연장이다.](朝)「わが国の労働者に急がれるのは賃金の引き上げではなく退職タイミングの延長である。」急務と言ったニュアンスがありますね。 | |
시너 |
シンナー |
[대의원대회에서 시너를 뿌리며 난투극을 벌였다.](朝)「代議員大会でシンナーを撒いて乱闘劇を繰り広げた。」 |
|
시사점[示唆點] | 示唆 |
[졸업생들이 모두 참여하는 방식으로 졸업식을 치르는 전주의 초등학교는 좋은 시사점을 던진다.](京)「卒業生がすべて参加する方式で卒業式を行なう全州の小学校はよい示唆を与える。」 | |
시점[時點] | 〜する時、〜する時点 |
[따라서 지금으로서는 무엇보다도 광주시의 행정력이 요구되는 시점이다.](全南)「従って今は、何よりも光州市の行政力が求められる時だ。」 | |
식[式] | 〜の方法で |
[설이니 추석 연휴가 끝나면 저마다 아전인수식으로 민심을 규정짓고 정쟁으로 달려가곤 했던 여야다.](国)「旧正月やお盆の連休が終わると各々が我田引水で民心を決め付けて政争に向かっていた与野党だ。」 | |
실물경제[實物經濟] | 実体経済 |
[새 부총리의 가장 화급한 과제는 아직도 미약한 경기회복세가 실물경제 전반으로 퍼져나갈 수 있도록 하는 일이다.](朝)「新しい副総理の最も火急な課題はいまだ弱い経済回復力が実体経済全般に浸透しうるようにすることである。」実物経済ということもありますが、多くの場合実体経済を使用するようです。 | |
심도있게[深度] | 深く、掘り下げて |
[구체적인 피해가 당장 나타나는 것은 아니어서 심도있게 다뤄진 것 같지는 않다.](全南)「具体的な被害がすぐに現れるのではないので深く扱っているようではない。」 | |
심지어[甚至於] |
甚だしくは、挙句の果てには、それのみならず |
[심지어 어떤 의원은 미리 배포한 원고를 통해 헌법재판소 폐지를 위한 개헌 필요성까지 제기했다.](中)「挙句の果てにある議員は予め配布した原稿の中で憲法裁判所廃止のための憲法改正までも提起した。」 |
|
심혈을 기울이다[心血-] | 心血を注ぐ |
[이들 대학을 목표로 하는 학생들은 수험준비에 더욱 심혈을 기울여야 할 것이다.](全南)「これら大学を目標にしている学生は受験準備に一層心血を注がねばならないだろう。」 | |
-기 십상이다[十常] | 間違いない、〜することは当然だ。 |
[법정 공방은 대법원까지 치닫기 십상이다.](国)「法廷攻防は最高裁まで行くことは間違いない。」「十常」で「十常八九」の縮約。「十中八九」ということ。日本では使いませんし、略すこともないですね。 | |
십중팔구[十中八九] | 十中八九 |
[그리고 그 회원들끼리는 남달리 의가 좋은 사이가 되고 있다면 그 서어클이나 서어클은 아마 십중팔구 다른 친구들의 시새움을 받게 되는 것이 보통이다.]「そしてその会員同士は他人より仲が良いのならそのサークルやそのメンバーは多分十中八九ほかの友人らの嫉みを買うことになるのが普通だ。」(白鳥) | |
쌈짓돈 | →주머니 속의 쌈짓돈 |
쏟아내다 | (不平などを)ぶちまける |
[건전한 비판보다는 감정적 언사들을 쏟아내고](中)「健全な批判というよりむしろ感情的な言葉をぶちまけて…」 | |
씀씀이가 크다 | 金遣いが荒い |
[돈 쓸 곳이 워낙 많고 씀씀이가 큰 것이다.](中)「金を使うところがあまりに多く金遣いが荒いのだ。」 | |
씁쓸하다 | 残念だ、後味が悪い、 |
[별 성과를 거두지 못한 채 흐지부지하다 이름만 바꾸어 되풀이 되는 것 같아 씁쓸하다.](全南)「これといった成果をあげられないままうやむやにして名前だけ変えて繰り返されるようで残念だ。」もともと「ほろ苦い」という意味。 | |
씩(이나) | も |
[내가 정말 좋아하는 일을 하다보면 며칠씩 날밤을 새워도 힘들지 않아요.](朝)「私が好きなことをしたら何日も徹夜しても苦になりません。」数量などが多いことを意味して、強調の意味を表す。本来は「씩이나」の形で用いられることが多い。 | |