HOME>朝鮮語 表現蒐集[g]
朝鮮語表現蒐集
가계부를 적다[家計簿-] 家計簿をつける
 
  [계산기 두드려 가계부 열심히 고...](KBS社報)「電卓をたたいて家計簿を熱心につけて…」
   
가구[家口]  
  [대도초등학교 부근은 아파트가 재건축돼 내년까지 5000여가구가 새로 입주할 예정이어서](国)「大道小学校付近にはマンションがさらに建築され来年までに5000世帯が新しく入居する予定なので」わかりそうで知らないとわからない漢字語です。
   
가늠하다 予想する
  [이제 9 회 말 마지막 공격을 남기고 있는 절박한 순간에도 승리의 여신이 어느 마지막 미소를 던질는지를 가늠할 수가 없다.](샘)「いまや、9回裏最後の攻撃を残している切迫した瞬間にも勝利の女神がどちらに最後の微笑を投げかけるかを予想するのは難しい。」
   
가다서다 走ったり止まったりすること
  [낮에는 수많은 신호등과 횡단보도, 교차로 때문에 가다서다를 반복하는 거북이 도로인 반면](全南)「昼は数多くの信号と横断歩道、交差点で走ったり止まったりを繰り返すのろのろ運転道路である反面…」「走ろうとして止まり、止まっているとまた走り出す」という意味。
   
가득하다 あふれる
  [멍하니 차창을 내다보고 있는 눈동자 속에는 한결같이 궁금증이 가득했다.](白鳥)「ぼんやりと車窓を眺めている瞳の中には一様に心配の色があふれていた。」
   
가리다 伏せる
  [제풀에 눈물이 글썽하면서 책상 위에 풀썩 얼굴을 가리고 주저앉아 버렸던 것이다.](白鳥)「おのずと涙ぐんで机の上にばっと顔を伏せて座り込んでしまったのだ。」
   
가려내다 はっきりさせる、ただす
  [북한의 핵무기 보유 선언이 진실인지를 가려내고](朝)「北朝鮮の核兵器保有宣言が真実なのかをはっきりさせて
   
가로맡다 引き受ける、買って出る
  [그러나 이번엔 먼저 자리를 잡아 앉으려던 선자가 다시 질문을 가로맡고 나선다.](白鳥)「だが、今回はまず席を確保して座ろうとしていたソンジャが再び質問を買って出た。」
   
가만가만 そうっと、そっとそっと
  [그런 소리를 하면서 가만가만 미소를 짓고 있을 때...](白鳥)「そんなことを言いながらそうっと笑みを浮かべているとき…」
   

가상광고[假想廣告]

バーチャルCM

  [정부는 TV가상광고와 간접광고를 허용하도록 추진키고 했다.](朝)「政府はTVのバーチャルCMと プロダクトプレースメントを許容する方向で進めることにした。」サッカー中継でピッチにCGを使ってCM映像を入れるような手法のCM。日米で盛んに行なわれている。
   
가슴  
  가슴이 두근거리다 胸がどきどきする
  [어떤 때는 마구 가슴까지 구근거리며 이상스런 초조감이 몸을 조여오곤 할 뿐...](白鳥)「あるときは、ひどく胸までどきどきして、妙な焦燥感が体を きゅっと締め付けてばかりで」「이상스런」は「이상스러운」を短縮した形。
   
  가슴이 조이다 気をもむ
  [더우기나 무지개 아가씨들은 그러는 미영을 어떻게 제지하지도 못하고 안타깝게 가슴들 조이고 있었다.](白鳥)「さらに"レインボー"のメンバーはそんなミヨンを止めることもできず気をもんでばかりいた。」
   
가시화[可視化] 目に見えるようになる、顕在化する
  [권력층 내부에서 후계체제를 둘러싼 갈등이 가시화됐을 수도 있다.]()「権力層内部で後継体制をめぐる葛藤が顕在化したともいえる」この表現はよく使います。
   
   
가지다 〜で(もって)
  [저희들끼리 모인 자리에서는 서로 그 별명만 가지고 통하는 버릇이 있으면서도 학교에서는 그 별명조차 함부로 불러대는 일이 없을 정도였다.](白鳥)「自分たちだけで集まっているときはお互いにそのニックネームだけ通じているのに学校ではそのニックネームですらめったに口にしないのだった。」
   

각인되다[刻印-]

刻印される、刻み込まれている、浸透している
  [강원 농산물의 청정 이미지가 도시 소비자들에게 깊게 각인돼 있음을 알게 하는 대목이다.](江)「江原道の農産物の清浄なイメージが都市消費者に深く浸透していることを知らしめる話だ。」
   

간접광고[間接廣告]

プロダクト・プレースメント

  [정부는 TV가상광고와 간접광고를 허용하도록 추진키고 했다.](朝)「政府はTVのバーチャルCMとプロダクトプレースメントを許容する方向で進めることにした。」番組の中で、商品の名前がわかるように露出させたりする方法で商品を印象付けるCM手法。アメリカでは一般化している。
   
갈 지자 걸음

千鳥足、ふらふらと歩くこと、ふらつく

  [국책사업이 개인의 단식이나 시위 등에 휘둘려 갈 지자 걸음 해서야 되겠느냐는 비판이 없는 것은 아니지만](全南)「国策事業が個人の断食やデモに振り回されてふらついてよいものかとの批判がないわけではないが…」1語として分かち書きしない形が辞書に載っていますがこの新聞の例文は3語に分けられています。
   
값 싸다 安っぽい
  [한마디로 값 싼 우월의식에서 나온 것이라 볼 수밖에 없다.](国)「一言で言って安っぽい優越意識から出たものだと見ざるを得ない。」まさに「値段が安い」という意味ですが、
   
강경수[強硬手] 強硬手段
  [초강경수를 둔 북한에 별다른 요구를 하지 못하고](東)「超強硬手段を用いた北朝鮮にこれといった要求もできず」「強硬手」で終わっているところが興味深いです。
   
강구하다[強求-] 強く求める
  [이주 대책 마련 및 건물 신축 금지 등 조치를 강구해야 한다.](全南)「移住対策準備および建物新築禁止などの措置を強く求めなければならない。」
   
거듭 重ねて
  [정부와 환경단체의 절충 노력을 거듭 촉구한다.](国)「政府と環境団体の折衷の努力を重ねて促したい。」「거듭해서」としたくなりますが、普通はこのままです。
   
거북이 도로[-道路] 渋滞路
  [낮에는 수많은 신호등과 횡단보도, 교차로 때문에 가다서다를 반복하는 거북이 도로인 반면](全南)「昼は数多くの信号と横断歩道、交差点で走ったり止まったりを繰り返す渋滞路である反面…」「走ろうとして止まり、止まっているとまた走り出す」という意味。
   
거시경제[巨視經濟] マクロ経済
  [거지경제 운용의 핵심 수단인 금용 세제 분야 경력이 거의 없다는 데 대한 우려도 제기되고 있다.]()マクロ経済運用の核心手段である金融税制分野の経歴がほとんどないということに対する不安の声も上がっている。」日本ではカタカナ外来語にするところを漢字語で表現するものはこれに限らずたくさんあります。
   

건강검진[健康検診]

健康診断、(健康についての)検査、検診
 

[사실상 병원에 입원시켜 건강검진을 받아야 하지만](H)「事実上病院に入院させて検査を受けなければならないが…」 「정밀 건강검진」は「精密検査」

   
I-건대 〜と、〜してみると
  [돌이켜보건대 ](国)「振り返ってみる、」動詞について前置きと言ったニュアンス
   
겸허히[謙虚-] 謙虚に
  [겸허히 여론을 듣겠다고 다짐했다.](京)「謙虚に世論を聞くと約束した。」
   
경쟁적으로[競争的] 競って
  [상품 차별화에 따른 고급화 전략으로 이를 경쟁적으로 사용하기 때문이라는 분석이다.](全南)「商品差別化に伴う高級化戦略によって此れを競って用いるためとの分析だ。」「的」のつく単語。
   
경종을 울리다[警鐘-] 警鐘を鳴らす
  [환경 영향은 형식적으로 평가하기 일쑤였던 구태에 대해 경종을 울리는 점은 평가할 만하다.](全南)「環境影響は形式的に評価するのが常であった以前のやり方に警鐘を鳴らす点は評価できる。」
   
경총[韓國經營者総協會] 韓国経営者協会
 
   
고급스럽다[高級-] 高級そうだ
 

[이는 외국어를 쓰면 고급스러워 보인다는 시대착오적인 생각이](全南)「これは外国語を使うと高級そうに見えるという時代錯誤的な…」 「고급하다」ではない。「-스럽다」がつくと「そのような性質を持っている、そのような雰囲気がある」といったニュアンスになる。

   
고민하다 悩む
  [반기문 외교통상부 장관은 북한의 돌발선언 대책을 고민하게 되었다.](東)「潘外交通商相は北朝鮮の突発宣言への対策に頭を悩ませることとなった。」「-을 고민하게 되다」と「-」をとっているが、日本語では「〜に」とするほうが自然ではないかと思う。
   
고비  

 고비를 겪다

辛い思いをする、苦労する
  [과거에도 건강때문에 몇번 고비를 겪기는 했지만](H)「過去にも健康のために何度か辛い思いをしたが…」
   
 고비를 넘기다 峠を越させる、山を越えさせる
 

[국내 금융권의 달러 기근 사태도 정부가 수출입은행을 통해 50 달러를 추가 공급하기로 함으로써 고비를 넘길 있게 됐다.](東)「国内金融圏のドル不足の事態も政府が輸出入銀行を通じて50億ドルを追加供給することにしたことで峠を越えさせることができた。」

   
 고비를 맞다 ピークを迎える、ピークに達する
  [이것은 대한민국의 탄생 이래 50년간 지속돼온 국가의 존립 여건이 중대한 전환의 고비를 맞고 있다는 뜻이다.]()「これは韓国の誕生以来50年間続いてきた国家の存立条件が重大な転換のピークを迎えているという意味だ。」
   
 고비에 놓여 있다 山にさしかかっている
  [지난해 6 월 중단된 6 자회담은 이제 마지막 고비에 놓여 있다.](ハ)「昨年6月中断した 6カ国協議は今、最後の山にさしかかっている。」「고비」は「山、峠、最高潮、クライマックス」
   
고속철[高速鐡] 高速鉄道
  [호남고속철 기본계획이 올해 말 확정될 예정이나](全南)「湖南高速鉄道の基本計画が年末に確定する予定だが…」「高速鉄道」の略。
   
고위인사[高位人士] 高官
 

[중국 고위인사가 곧 평양을 방문해 6 자 회담 재개를 설득할 것이라는 소식도 이런 관측에 무게를 더한다.](ハ)「中国の高官が間もなく平壌を訪れ、 6カ国協議再開を説得するだろうとの報道もこのような観測を確かなものにしている。」漢字では「高位人士」

   
곱지 않다 厳しい、やさしくない
  [국민의 기대와 요구에 부응하지 못한 채 정쟁만 일삼아왔다는 곱지 않은 시선이 정치권에 집중되고 있다.](全南)「国民の期待と要求に応じられないまま政争に明け暮れてきたという厳しい視線が政界に集中している。」
   
ボール
  [이제 은 북한 쪽에 넘어갔고 북한의 최종 결정만 남아 있는 셈이다.](ハ)「今、ボールは北朝鮮側にあるので、北朝鮮の最終決定だけが残っていることになる。」日本語などにもある比喩表現。
   
광고[廣告] 広告、CM
 

[현제 방송광고는 토막광고, 캠패인광고, 시보광고 같은 편법광고까지 합하면](朝)「現在放送CMはスポットCM、キャンペーンCM、時報CMのような便宜CMまで合わせると…」キャンペーンCMは放送局が設定した「環境美化」といったキャンペーンを告知するCM。時報CMは日本ではほとんどありませんが、時報にCMを出すもので「○○食品が×時をお知らせします。」といった類のもの。「편법광고[便法廣告]」は適訳がわかりません。 このほか「자막광고[字幕廣告]」があり、さらに「ID광고[-廣告]」「카드광고[-廣告]」に分けられる。これらは日本ではほとんどない形式。前者は[여러분의 MBC]「みなさまのMBC」などの局名アナウンスが流れるときに画面の下に出る字幕のCM。後者は番組案内として[잠시후 ○○가 방송됩니다]「まもなく○○が放送されます」などのアナウンスが流れる際に画面の下に出る字幕CM。

   
교훈을 치르다  
  [이제 더이상 환경 문제를 도외시한 채 어불쩍 넘어가야 안 된다는 교훈을 비싸게 치른 셈이다.](全南)「今や、これ以上環境問題を度外視したままうやむやにしていってはならないという大きな教訓になったかっこうだ。」「비싸게」という形容も興味深いものです。
   
곤란하다[困難-] 困る
  [황경 새태계 보호만을 극단적으로 주장해서는 곤란하다.](京)「環境・生態系保護のみを極端に主張しては困る。」「곤란하다」は「困難−」で、漢字音が変化していることに注意です。
   
공식적[公式的] 公式の
  [노 대통령은 지난해 7월 제주 한일정상회담 직후 가진 기자회견에서 한일간의 새로운 미래와 동북아의 새 미래를 위해 자신의 임기동안 한국정부가 한일간 과거사 문제를 공식적인 의제나 쟁점으로 재기하지 않으려한다고 말했다.]()「盧大統領は昨年7月の済州日韓首脳会談直後に行われた記者会見で日韓間の新しい未来と北東アジアの新しい未来のために自らの任期中韓国政府が日韓間の歴史問題を公式の議題や争点として提起しないと述べた。」日本語では「的」がつかない単語。
   
교육청[教育廰] 教育委員会
  [서울 강남교육청이 과밀학급 해소를 위해](国)「ソウル江南教育委員会が過密学級の解消のため」日本では教育委員会。日本ではその長は「教育長」。
   
구석 点、事
  [과정을 지켜본 시청자로서는 개운치 않은 구석이 많다.](中)「過程を見守ってきた視聴者としてはすっきりしないが多い。」
   
귀청을 찢다 耳を劈く、鼓膜を破る
  [주변 수민들은 귀청을 찢는 확성기 소음...](中)「周辺住民は耳を劈く拡声器の騒音」
   
그간 これまで
  [이런 태도는 북한 핵무기의 존부에 대한 그간의 직간접적인 정부의 의견과 배치된다.](朝)「このような態度は北朝鮮に核兵器が存在するか否かについてのこれまでの直接的間接的な政府の意見とは相反する。」「その間」ですが「これまでの」と訳出するほうが自然な気がします。
   
극단적으로[極端的-] 極端に
  [황경 새태계 보호만을 극단적으로 주장해서는 곤란하다.](京)「環境・生態系保護のみを極端に主張しては困る。」「極端的−」で、「的」がつくところがポイント。
   
기대에 젖다 期待を寄せる、期待を持つ
  [북한이 회담에 복귀하리라는 막연한 기대에 젖어 있었다는 증거가 아닌가.](東)「北朝鮮が会談に復帰するだろうという漠然とした期待を寄せていたという証拠ではないのか。」直訳は「期待に浸る」
   
기댈 언덕 拠り所、頼りとするところ
  [문제는 상황이 이런 데도 퇴직자들이 기댈 언덕인 국민연금의 지급은 60세부터 시작된다는 점이다.](朝)「問題は、こんな状況であるにもかかわらず退職者が頼りとする国民年金の支給は60歳から始まると言う点だ。」 「拠り所とする」といった感じがあるのでしょうか。
   
기억하다[記憶-] 覚えている、(心や記憶に)とどめる
  [여기에 동참하지 못하는 이웃이 있음을 우리는 반드시 기억해야 한다.](国)「ここに共に参加できない隣人のいることをわれわれはしっかりと覚えておかなければならない。」「기억하다」は「覚える」と「覚えて いる」の意味があります。
  [마음으로 기억해야 할 이웃이 있음을 알아야 한다.](国)
  「心にとどめておかなければならない隣人がいることを知らねばならない。」「心に記憶する。心に覚えておく」が直訳。
   
기자회견[記者會見]을 가지다 記者会見する
  [노 대통령은 지난해 7월 제주 한일정상회담 직후 가진 기자회견에서 한일간의 새로운 미래와 동북아의 새 미래를 위해 자신의 임기동안 한국정부가 한일간 과거사 문제를 공식적인 의제나 쟁점으로 재기하지 않으려한다고 말했다.]()「盧大統領は昨年7月の済州日韓首脳会談直後に行われた記者会見で日韓間の新しい未来と北東アジアの新しい未来のために自らの任期中韓国政府が日韓間の歴史問題を公式の議題や争点として提起しないと述べた。」「記者会見をする」の動詞は「가지다」を用います。
   
깐깐하다 しつこい
  [성미가 좀 깐깐한 지숙이 드디어 일행을 앞서며 교문을 나가기 시작했다.]「ちょっとしつこい性格のチスクがついには先頭に立って校門を出始めた」(白鳥)
   
깔창 (靴の)中敷
  ソウルの新村にある靴修繕の店で見かけました。靴の「底」などをと呼び、そこに「敷く」の「」をつけた造語のようですが、うまくできています。
   
-기가 꺼림칙하다 気が重い、後ろめたい、気が進まない
  ["민주화 세력이 문제 제기를 하기가 꺼림칙한 측면이 있었다."고 말했다.](東)「”民主化勢力が問題提起をするのが気が重いという側面があった"と述べた。」
   
껴안다 受け入れる
  [사회가 이들을 껴안기에는 일자리가 턱잆이 부족하다.](京)「社会がこれらを受け入れるには仕事がひどく不足している。」もともと「抱きかかえる」から「一手に引き受ける」と言ったニュアンスになって「受け入れる」と言う意味に。
   
꼬리를 물다 相次ぐ
  [소송이 꼬리를 무는 가운데 각자의 주장은 반대를 위한 반대](国)「訴訟が相次ぐ中、夫々の主張は反対のための反対…」直訳では「(前の)尻尾を噛む」「相次ぐ」「連続する」
   
꼭둑각시정권 傀儡政権
  [아프가니스탄 인민대다수의 의사를 무시하는 소련군은 의연 그 꼭둑각시정권을 기정사실화 해가고 있다.](朝)「アフガンの人民大多数の意思を無視するソ連軍は依然としてその傀儡政権を既成事実化しようとしている」
   
〜するかっこう
  [설문조사에선 직장인 3명 중 1명로 공무원시험에 뜻을 두고 있다는 대답이 나왔다.](조선일보)「設問調査ではサラリーマンの3人に1人が公務員試験を考えているとの回答であった。」「」は 「格好」といった意味ですが、すでにそのニュアンスが含まれているので敢て訳出する必要がないと思います。日本語からの訳では難しいものの一つです。
   
-로 꼽히다 〜に数えられる、〜として指折られる
  [세계 3대 피겨 스케이팅 대회로 꼽히는 이 대회에는 ...](江)「世界三大フィギュアスケート大会に数えられるこの大会は…」