UPDATED 2004/12/31

★Ken's Comment Room★


上から新しい順です


最後の最後で (2004/12/31)
 冬らしくなりましたね。小雪が舞う中、洗車しました(笑)

 今年も一年お世話になりました。来年は何とか映画記事、復活させたいと思います。

 昨日深夜の「 完全なる飼育 」はまあまあ見応えあって良かったです。さすが、新藤兼人脚本。しかし、小島聖みたいな女子高生じゃ困りますね。

 という訳で、恒例、深夜映画情報でも…(笑)

 ・31日 FBS 「ザ・ビーチ」。ディカプリオの大こけ?映画。未見です。ロケ地が津波で被害を受けたピーピー島というのは偶然かな。
 ・1日 FBS 「シティオブエンジェルス」 「ベルリン・天使の詩」のハリウッド版リメークですね。二コラス・ケイジとメグ・ライアン主演。オリジナルの方がお勧めでしょう。
 ・1日 KBC 「吉原炎上」 五社英雄監督で名取裕子主演のおいらんの話です。うーん。
 ・1日 TVQ 「タイタンズを忘れない」 デンゼル・ワシントン主演の高校フットボールの話。未見。
 ・ 1日 RKB 「DRIVE ドライブ」  サブ監督、堤真一主演。犯罪に巻き込まれたサラリーマンの話。お勧めします。
 ・2日 TVQ 「キッド」 ブルース・ウィリス主演。子供の頃の自分にいろいろ諭される話しだったと思います。
 ・2日 RKB 「ライオンハート」 ジャン・クロード・バン・ダム主演。テレビで見た気もしますが、覚えていません。。  

 今夜の紅白の後の「オンエアバトル」でロッカフラグースが出ますので、お知らせを…。


地震でまたもや延期 (2004/12/30)
 かと思われたが、めでたき事が何とか発表になる。しかし、奈良の誘拐犯人逮捕の方がトップニュース。記憶には残るだろうが、なかなかうまくいかないものである。犯人の方は前がある男とのこと。困ったものです。

 某都銀のATMで友人に現金を振り込んだところ、一万円札をなかなか認識してくれません。二回入れ直したけれど、ダメなので他の札に換えたところ、なかなか投入口が閉まらなかったが、しばらくしてやっと認識したと思えて投入口が閉まりました。ところが、画面は初期画面に戻っていますが、何の伝票も出てきません。終わったのかなと思いましたがおかしいと思って念のため係員を呼んで、調べてもらうとタイムアウトで振り込みの認識はできていないとのこと。そのまま帰っていたら、お金をATMに取られてしまうところでした。会社のシステムでもタイムアウトになることがあるけれど、危ないなぁ。


仕事納め (2004/12/29)
 昨日でとりあえず終了。赤間まで出かけて、最後の忘年会。美味しいもの多し。

 地震・津波の被害者が日に日に増えていきます。地上波は面白くないので、CNNを日中見る。昨日はジェット・リーもモルジブで連絡つかないと言っていたが、無事だった様子。タイの国王の孫やリチャード・アッテンボローの孫も被災。

 タイと言えば、タタ・ヤンが日本デビューして、かなり売れてきたとのことでびっくり。あちらでは以前から結構有名なアーティストです。今月はじめには福岡にも来ていました。


スマトラ島沖地震 (2004/12/27)
 かなり大きな被害が出ているようです。実は2年前にプーケットに行きました。パトンビーチのはずれのホテルで、本体は少し高台にあるのですが、ビーチにいたらひどい目にあったでしょうね。バンガー湾には水上に村を作って生活しているところもありましたが、大丈夫だったのでしょうか。しかし、ツアー客じゃあなかったから名簿に載っていませんので、名前もでませんねぇ。個人ツアー客も結構居るのではないでしょうか。

 ドンキホーテも危ないですねぇ。黒崎店に行ったときも出口がわかりにくい感じがしました。


超ラッキー (2004/12/26)
 ゼンノブロイ、また、勝つ。ペリエ、連勝。
 M-1、初めて見たけれど、南海キャンディーズ、おもろいかも。アンタッチャブルというのは妥当なところでしょう。

 今更ですが、先々週のタモリ倶楽部も面白かったです。タモリと原田芳雄が小湊鉄道でディーゼルカー運転していました。うらやましい。

 

クリスマス (2004/12/24)
  と胃って別に何もなし。さんまの特番をみるくらいか…。クリスマスケーキは社販で買いましたが…

 福岡ソフトバンクホークスに決定。以外とオーソドックスな名称。KBC特番にオーナー出演。応援歌継続とのことですが、そんなに違和感なし。でも黄色って、どうなのでしょう。


ゴジラ (2004/12/21)
  映画館のポイントが貯まったので、「ゴジラファイナルウォーズ」を見に行ってきました。賛否両論の作品ですが、私は結構楽しめました。
 監督は「あずみ」の北村隆平監督なので、アクションシーン満載。怪獣が闘うところもアクションになってしまったいます。ゴジラの名を名乗っていますが、全体の三分の一位しか出てきません(笑)後は、松岡昌弘とケインコスギのバトルだし…。ただし、ゴジラ以外の怪獣の見せ場は以外とありますね。そして、ゴジラ登場後はほとんど秒殺(笑)。ヘドラなんかほとんど映りません。お約束の怪獣は一番最後に?。
 ヒロインの菊川伶は今ひとつですが、彼女や水野久美、いや水野真紀を映すとき変なローアングルで撮っていて変ですね。宝田明や佐原健二も出ていて昔からのファンも楽しめます。悪役はデスラー伊武雅刀ではなくて、北村一輝。彼の悪役は結構見応えがあります。印象に残ったせりふは、やっぱりマグロを食っている奴はだめだ(笑)
 ちょっと、見にくいタイトルだ なぁと思ったら、カイル・クーパーがやっていました。それよりびっくりしたのは、音楽がキ−ス・エマーソンだったこと。エンディングの曲なんかはもろ彼の曲と言った感じですね。  


砂漠 (2004/12/20)
  時々、会社帰りなどに寄って雑誌を買っていた一枝の本屋が無くなっていました。その前に使っていた鞘ヶ谷の本屋もなくなったというのに。都心部で車で寄れるような本屋がなくなってきていますね。陣の原や穴生の本屋もなくなったし。明屋はちょっと遠いし、どうしたものでしょう。
 一方、繁華街もリバーウォークにできた福屋書店に行ってみましたが、今ひとつの品揃え。ナガリも二階を閉めてしまって、先行き不安。広告批評ベスト10号購入。  昨日のトップランナーはよしもとばなな。しかし、日曜の夜七時、若い人が対象でしょうが、どういう人が見るのでしょうか。
 小田和正、最終回。スタレビが出てきました。僕の贈りものか…


目くらまし (2004/12/19)
  地上波のお詫び番組の裏で、冬ソナ番組をやっています。明日からの完全版放映の前宣伝かな。でも、ちょっともう辟易してきましたねぇ。四天王の話題は出てきますが、アン・ソンギやハン・ソッキュの話題は出てきません。あまり見ていないので何ですが、映画はともかくテレビドラマは大映ドラマみたいな変なのが多い気がします。昼も夜中も韓国ドラマやっているなんてちょっと異常。それだけ日本のドラマや俳優の魅力がなくなってきたということでしょうか。


新札 (2004/12/18)
  新札がかなり出回って来ましたが、まだバスや自動販売機であまり使えないので不便です。
 しかし、1万円はともかく千円や5000円札の評判は今ひとつのようです。野口英世の肖像も今ひとつだし、樋口一葉はのっぺらぼうみたいな感じで、暗いところで見ると怖いとまで言われています。もっとよいモデルはいなかったのでしょうか。

 しかし、昔は伊藤博文や岩倉具視と言った政治家?を使っていたわけですが、最近だとどうなのでしょう。日韓サミットを鹿児島でやるのを西郷隆盛の出身地だからと反対されたそうですから、伊藤博文あたりも何かいわれそうですね。


コートのいらない忘年会 (2004/12/17)
  忘年会ではないですが、飲み会などで、更新が遅れています。何日か休むと書く意識が弱くなりますねぇ。日記と一緒か。
 今年は、本当に暖かですね。部屋用のストーブにはまだ灯油も入れていないし、コートもジャンバーもまだ出していません。昼、車で営業している人は冷房入れているとか言っているし、やはり変。

 

アビスパ昇格ならず。 (2004/12/13)
  昨日、ZEPPに行く前、福岡市役所前にちょっと寄りましたが、中継されていたアビスパ。敗戦で昇格なりませんでした。
 やはり実力がそこまでついていないと言うことでしょうね。上が抜けた後の来期に期待しましょう。でも、しかし、ザスパも 調子のっているなぁ。

 昨日は福岡、大渋滞でした。高速バスで行ったのですが、高速を降りた蔵本から、天神までびっしり渋滞。ドーム方向に行こうとしたバスもなかなか来ずに、開場ギリギリ。バスの運転手さんは他のお客さんからZEPPの最寄りのバス停を聞かれたけれど、知りませんでした。


エルヴィス・コステロ (2004/12/12)
  またもや、見に行きました。ZEPP福岡。しかし、好きですねぇ。
 スタンディングとのことでしたが、開場にはイスが並んでいてちょっと意外。前に来たブライアンセッツァーの時はありませんでしたが…。
整理番号の順番に入場させるので、1時間立ち放しにならずに助かります。セッティングは至ってシンプル。ベースとドラム、キーボードだけです。
 6時過ぎに始まるとMCもあまりなく次々と演奏します。コステロはギターを何本も取り替えながらの演奏です。新しいアルバムからの曲が3分の1位でしょうか。東京でやったコンサートのセットリストとは違う感じですね。
 アンコールを含めて終わったのが、8時半。日曜日で午後6時スタートだったせいや他の開場はホールだったせいもあったのでしょうが、大盛り上がりの2時間半でした。他ではやらなかったアリソンなどもやって、34曲。東京の初日よりも10曲も多かったようです。前回のライブよりも盛り上がって満足したライブでした。


小泉さんにボーナス支給 (2004/12/10)
 しかし、長崎に新幹線がいりますかねぇ?

 帰宅後、BSでシンガーソングライター不滅の名曲集 なるものを見る。当時のものばかりではないが、初めて見るような映像も多く、ちょっと感心。司会は佐野史郎ではなく、大江千里でしたが、相手役の柴田アナ?というのが意外に好印象。そんなに歳には見えないがNHKアナに詳しい友人に聞いてみよう(笑)


北朝鮮 (2004/12/9)
 ワールドカップの地区予選で北朝鮮と同じ組になった様です。大丈夫かな。中東にも出かけるサポーターもさすがに応援が難しそうだぞ。
 北朝鮮と言えば、遺骨が別人のものだったそうです。たぶん分かるまいと思って渡したのでしょうが、ちょっとなめられたものです。大体火葬の習慣がない国で、日本人ではない旦那がわざわざ墓を掘り起こして火葬したという話が変です。警視庁が判定できないのに大学ができたというのも…。うーむ。
 夜の番組では、ドリカムがあちこちに…


IBM (2004/12/8)
 IBMがパソコン部門を中国のメーカーに売却するとのこと。ユーザーではないがそういう時代になったかのかという感慨はあります。
私が初めて職場で使ったPCがIBMの5550というビジネス用のやつでした。日本ではNECのパソコンが主流だったころですね。DOSだのフォントだの訳が分からないなぁと思いながら、3.5インチのFDを入れたり、抜いたりしていたものです。その後出てきたIBM互換機なんて言う言葉も今は昔ですねぇ。うーん。
 話を持ちかけられた東芝は断ったそうです。しかし、いまでは実際はほとんど中国製でしょうから、そんなに驚くほどではないのかな。


コミュニティFM (2004/12/7)
 朝のトギー、夜の北野順一がいなくなって以来?、最近あまりFMを聴くことが減っているのですが、新しく北九州シティFMというコミュニティFMが4日から放送し始めています。聴いて見ようと思ったのですが、家はケーブルTVに接続しているので、既存のFMしか入らず、車の方もナビ付きでエリアの自動設定になっているので、手動で選局しなおさなければ入りません。やっと入感したのですが、プリセットの仕方がわからず、乗るたびにリセット状態。いやぁ、便利なようで不便なものです。

 プロジェクトXでは、吉野ヶ里。実は、高校の時、考古学部に入っていたくらいで、こういったことにも興味があります。吉野ヶ里の経緯もだいたい知っていましたが、親子二代の情熱には頭が下がります。しかし、発掘していた主婦の人が出演するというのもなかなかすごい?


ザスパ草津 (2004/12/6)
 J2入会が決まった様です。3年でここまで来たようで、早かったですね。アビスパにいた小島が中心になって作ってきたチームなので、気になっていました。旅館で働きながら練習していた選手もいたようですね。アビスパもうかうかしてられません。
 それに比べると、国士舘や亜細亜大の連中には困ったものですね。恵まれた環境に居すぎるのでしょうか。それとも逆にストレスになっていたのか。いずれにしろ遊び半分でやったとか言うのでしょうね。

 残業で深夜帰宅。小田和正が「ホテルカルフォルニア」を歌っている。ちょっと意外。ボズ・スキャッグスに会った話もしていました。


スポーツ観戦三昧 (2004/12/5)
 福岡国際マラソンを見て、ラグビーの早明戦。スクラムでもラインアウトでも早稲田優勢のため、一方的な試合になるかと思われたが、そこは明治何とか踏みとどまる。しかし、最多得点となった用で、早稲田強し。人気も一時ほどでもなくなったのか、スタンドに空席が見えますねぇ、
 夜、鉄腕DASHを見ていたら、ソーラーカーで城島君と山口君が若松から玄海をウロウロ。岩屋?でひじきを取ったり、ゆうれい坂に行ったり、水産高校のヨットに乗ったり…。二人とも親の出身が小倉だとか、親戚がたくさんこちらにいるとか言って、TOKIOじゃなくて北九州だとか言っていました。ふーむ、知らなかった。
 別のコーナーでは、下関や博多でふぐラーメンやもつラーメンを食べていました。などと面白がって見ていたため、マリノス対レッズの前半、見逃す(笑)
 マリノス、先勝


残念! (2004/12/4)
 雨の中、博多の森球技場へ…。観衆2万人でほとんど満員でした。ほとんどアビスパの応援かと思っていましたが、日立の関係者か、レイソルやアフラックのポンチョ?を着た人も結構いました。
 前半は、結構いい動きをして押していて、0対0で五分。なるほど、以前の動きと全然違います。ほかの選手の動きがよく見えている感じで、パスなどもよく通っています。この調子で何とかと思っていましたが、後半始め、バタバタしていて危ないと思っていたら、案の定、失点。うーん。
 何度かその後も仕掛けていったのですが、得点できず、ロスタイムに総掛かりで攻撃していたところに、逆に玉田にカウンターで攻められ、万事窮す。  ホームだし、勢いからいけば、先取点が欲しかったです。残念。やはり肝心な所で得点できるかできないかで差がでますねぇ。  でも、もう一試合、諦めないでいきましょう。ところで、元アビスパの山下選手が出てきたらブーイングでした。そっか。

 試合後は、リバレインのアジア美術館に行って、ロバート・キャパの写真展をみました。スペイン内乱時と日本絡みの作品が主でした。なるほど…。


復活 (2004/12/3)
 パソコンの調子が悪く、アクセス等ができなかったのですが、システム再インストールでなんとか復活。HDがいかれたかと思ったのですが、ほっと一息です。
 増設にOSXも入れてはいるのですが、性能的に今ひとつなので、未だにOS9(笑)いつまで持つかな? アドレスは大丈夫でしたが、 ブックマークが全部パー。