予防接種料金表
(電話予約は午前9時から.診療時間帯のみ受けます)2025.9.25
-
- インフルエンザワクチン 1回 ¥4,000
満65歳以上の方,
満60歳以上65歳未満で心臓、腎臓、など特定の機能障がいを有する人(詳細)は公費補助あり(詳細).
- 新型コロナワクチン 2025年度は10月1日から予約開始(窓口)
65歳以上の定期接種に該当する人は¥8,000(燕市詳細),該当しない任意接種は全額自己負担
- 麻疹(はしか).任意接種は MR(麻疹・風疹)ワクチン¥9,450.
助成対象者は市役所から問診票を受け取ってください.
- 風疹ワクチン ¥6,600,麻疹ワクチン ¥6,600
(現在,単品のワクチンは供給が不安定です).助成対象あり.
-
-
おたふくかぜ(流行性耳下腺炎): ¥5,770.
- 水痘: ¥8,000
- B型肝炎: 1回 ¥7,340.通常計3回必要(4週後2回目,4ヶ月あけて3回目).
前後に確認用の抗体検査(B型肝炎抗体,抗原,C型肝炎抗体の3種類は¥5,000,ワクチンの効果をみる最終検査はB型抗体のみ¥2,700)が必要です.
- 肺炎球菌(ニューモバックスNP25価): \8,230.
満65歳の方,満60歳以上65歳未満で心臓、腎臓、呼吸器などの特定の障がいを有する人公費助成あり(燕市役所HP)
2回目肺炎球菌(プレベナー13価,バクニュバンス15価)は公費補助はなし.¥12,000.
-
HPVワクチン.計3回必要(ガーダシル4価の場合2か月後と6ヶ月後)
(シングリックス9価の場合15歳以上は3回(上記同様),14歳以下は2回接種で可)
子宮頸ガン予防
- 帯状疱疹ワクチン,次のいずれかを選べます(ワクチン説明) 2025年度から定期接種.
- 水痘ワクチンを代用 1回接種¥8,000円
(生ワクチン,発症率51.3%減少,3-11年で減弱),
-
シングリックス 2回接種で計¥46,000円
(遺伝子組み換えワクチン,予防効果は50歳以上97.2%,70歳以上89.8%),
回 3,800円, 当院では6歳未満はお受けできません.小児科にてお願いします. 老人(65歳以上),小児は自治体の補助があ
【感染症抗体検査】
- 麻疹ウイルス抗体価検査(EIA) ¥3700
- 風疹ウイルス抗体価検査(EIA) ¥3700
- 麻疹,風疹,おたふく(流行性耳下腺炎),水痘を一括して検査 ¥10,800
予防接種,健康診断(抗体価測定など)は消費税がかかります.
予防接種に戻る
ホームに戻る