|
|
1.墨田区吾嬬町発ブラックホール行き 2.キリの理容室 |
1. | |
「墨田区吾嬬町発ブラックホール行き」 ★★ |
|
|
ドジでネクラなところからずっと“モグ(もぐら)”と仇名されてきた小倉ひかり、自ら望んで女職人の道へ。 ひかりの父親は9年前に失踪し、今も行方は分からないまま。父親のことを知りたいと、ひかりは父親が勤めていた(株)ツブラヤ絞に入社し、天才肌の職人だった父親と同じ「ヘラ絞り」職人の道を目指します。 しかし、突然失踪して会社に迷惑をかけたという父親の過去がある所為か、社長の妻や元同級生の娘カスミがひかりに向ける目は冷たく・・・。 工業系女職人という珍しい趣向のお仕事小説+18歳から始まる地味な娘の人間的成長ストーリィ。 面白かったです! 「ヘラ絞り」という職人技、それを究めつつ成長していくひかりの姿、父親の安太郎や母親の咲子をはじめとする周囲の人物像等々、どれも手応えがあって面白さ尽きません。そしてさらに、ひかりの父親が失踪した謎解きや、ひかりが一方の当事者となる職人同士の対決といった場面もあり、興味惹かれるばかり。 また、そこは若い女性が主人公ですから恋愛絡み部分もあり、といった具合で、物語要素が満載。 ひかり自身の努力が大きいのはもちろんですが、ひかりを囲む人物たちの協力、応援する姿が温かい。 そうした人と人の結びつきがあって、ひかりの幸せな成長があるという落とし処は何とも気持ち良い。 最後のハッピー部分は、ひかりの成長に対するオマケ、と言って良いでしょうね。 ※「ヘラ絞り」とは、回転させた金属の板状素材をヘラと呼ばれる金属の棒を押し当てて少しずつ変型させ、必要とされる形に成功加工する技術、とのこと。 1.星空/2.倒す/3.絞り屋/4.裏ベラ/5.ナマす/6.対決! 削り魔vs.絞り魔/7.恋/8.ブラックホール/9.銀河中心/終章.桜 |
2. | |
「キリの理容室」 ★★ |
|
2021年08月
|
主人公である神野キリが、理容師の国家試験に合格、かつ理容師専門学校を卒業するところから始まり、自分の店を持ち最終目標に向かって走り続けるところまでを描いた長編。 美容院に較べ、長く退潮傾向にある、という印象が否めない理容店(若者の理容店離れ、千円カット店の増加等で)。 それ故、若い女性理容師のストーリィと知った最初は、えっという気持ちがなくもありませんでした。 ところが、若いキリが挑戦するかのように理容師の道を、最初は空回り気味のところもありますが、邁進しようとする展開はやはり面白い。 床屋、理容師に関する蘊蓄話も興味深々ですし。 前半、キリには頑ななところが見えます。 それは、やはり理容師だった母親の巻子が、小4の時に父親とキリを見捨てて家を出ていき、出資して店を持たせてくれた雨宮と一緒になったという事情。そのため、自分で繁盛店を持ち、2人を見返してやろうという執念に凝り固まっているため。 また、シェービング技術には素晴らしいものがあるものの、カッティング技術に課題有り、というのが最初の頃のキリの評価。 しかし、後半になるとそんなキリに大きな変化が見えてきます。 そこからが本ストーリィの醍醐味。 理容店の退潮といっても、やり方次第では発展の可能性はある。でもそれを阻んでいるのは、業界の古い体質。 でもねぇ、それなりの能力があってこその話ですよね。 キリの父親である誠、幼馴染の淳平、専門学校同期のアタル、母親の巻子。そして、卒業後のキリが勤めることになった理容店<バーバーチー>のオーナーである千恵子(かつて巻子も勤めていた店)。さらに、その常連客たち等々、次々に登場する人物たち一人一人が皆生き生きとしていて、実に楽しい。 満足度たっぷりの、お仕事&青春&成長ストーリィ。お薦め。 1.国家試験/2.顔剃り/3.コンテスト/4.ブロース/5.カッティング/6.髪結いさん/7.永訣/8.レディースシェービング/9.対決/最終章.キリの理容室 |