|
|
「言の葉は、残りて」 ★★☆ 小説すばる新人賞 | |
2022年01月
|
若くして鎌倉幕府の三代将軍となった源実朝。 その実朝の御台所として京の摂関家から嫁いできた坊門家の姫=信子。 本作は、その2人を主軸とした歴史&恋愛ストーリィ。 元々武家らしくなく、むしろ文芸に興味を持つ実朝、信子から教えられた和歌に惹きつけられ、<言の葉>の力を信じるようになります。 将軍としての自覚に目覚めた実朝が目指すのは、武の力ではなく言の葉の力で世を治める、ということ。 しかし、鎌倉幕府=北条家と捉える北条義時(政子の弟、実朝の叔父)は実朝の自立を許そうとせず、実朝が傷つくのも構わず、画策を弄して武力で北条家の位置を盤石なものにしようとする。 甥に暗殺された三代将軍=実朝という題材が新鮮で、鎌倉幕府と北条家の関係を描く歴史小説としても存分な読み応えあり。 しかし、それ以上に魅せられるのは、実朝と信子の、まさに恋し合う男女といった観ある琴瑟の夫婦関係。 互いに言の葉を以て伝え合うことを大切にした2人の姿は、恋愛小説としても一級品と感じます。 そして、武力ではなく言の葉を以て治めるという、理想的な君主像への歩みと、本作の魅力は尽きません。 新人とは思えぬ程、尽きない魅力と、高い完成度を持った作品。2人の周囲に配置した登場人物たちの人間像もお見事。 したがって、当然ながら読み応えもたっぷり。お薦めです。 |