佐川光晴作品のページ No.2



10.大きくなる日

12.
日の出

13.駒音高く

14.昭和40年男~オリンポスの家族~

15.満天の花

16.猫にならって 

17.あけくれの少女 

【作家歴】、おれのおばさん、おれたちの青空、静かな夜、おかえりMr.バットマン、山あり愛あり、おれたちの約束、鉄童の旅、おれたちの故郷、校長お電話です!、あたらしい家族

 → 佐川光晴作品のページ No.1

  


               

11.
「大きくなる日」 ★★


大きくなる日

2016年04月
集英社刊
(1500円+税)

2017年09月
集英社文庫化



2016/04/27



amazon.co.jp

健やかに成長していく子供の姿を、子供自身だけでなく、親、保育士、教師等々といった多様な視点を織り交ぜながら描く連作風長編。
その中心にいるのは
横山太二という男の子であり、その太二を含む横山家の4人家族です。
ストーリィは、太二が保育園の卒園を迎える
「ぼくのなまえ」から始まり、中学卒業を迎える「やっぱり笑顔」まで。

各章での主人公は、太二、同学年の
健斗、太二と同じ通学班の息子を持つフィリピン人の母親マリルウ、姉の弓子、太二と同学年で地元サッカーチームに所属する息子を持つ亮平、保育士の満里子、中1生になった太二、テニス部の後輩女子である良子、母親の仁美という面々。
あたかも群像劇のような展開から、子供たちの成長する姿が立体的に浮かび上がってくるようであり、読み応えがあります。

その間僅かに9年余りなのですが、その期間における子供成長ぶりというのは凄い! 太二に目を向けてみれば、可愛がられる存在から慕われる存在へといつの間にか変化しているのですから。
平凡で日常的な出来事を綴ったストーリィ、その分身近な内容になっています。我が子の成長の思い出と照らし合わせると感慨深いものがあります。

健やかで愛しくなる子供とそれを囲む大人たちの成長記。
こうしたストーリィを書くと、佐川光晴さんは実に上手い!

1.ぼくのなまえ/2.お兄ちゃんになりたい/3.水筒の中はコーラ/4.もっと勉強がしたい/5.どっちも勇気/6.保育士のしごと/7.四本のラケット/8.本当のきもち/9.やっぱり笑顔

    

12.

「日の出 ★★☆


日の出

2018年05月
集英社刊

(1600円+税)



2018/06/05



amazon.co.jp

明治41年、馬橋清作は13歳にして、本家や酷薄な実兄から押し付けられるのを恐れ、徴兵逃れのため加賀の小松から出奔します。
それを手助けしてくれたのは、子供の頃から傑物として近隣で評判だった、3歳年上の
浅間幸三郎
実兄の追跡の手を逃れるため、清作は幸三郎の手配にしたがい、岡山県の美作、筑豊炭鉱、そして川崎へと転々しながら生きていきます。美作で身につけた鍛冶職人の腕を持って。

一方、現代。中学校教師を目指す
あさひは、曽祖父母である馬橋清作喜美代の人生に興味を抱きます。
時代も違えば会ったこともない曽祖父とひ孫。しかし、その2人には、奇遇にもその人生において朝鮮と忘れられない関わりをもつという共通点があった・・・。

チリで鉱山を幾つも見つけて活躍した幸三郎と、それに絡み合うようにして、でも対照的に社会の片隅に潜みながら生きて来た清作の人生ドラマは波乱万丈で、実に面白い。
そしてその2人とも、その人生において在日朝鮮人と深く関わりを持ったという部分に深い感銘を抱きます。
本作は単に朝鮮に留まらず、人種、男女、貧富による差別を憎む普遍的な物語になっていると言って良いでしょう。

最近、日本(人)と朝鮮(人)との関わりを古代、近代、現代と様々に描き出した小説作品が多く生まれているように思います。
それぞれに視点も描き方も異なりますが、両国の長い歴史、関わりを一面だけで捉えることなど出来よう筈がありません。その意味でいろいろな作品が生まれていることは、とても良いことだと思います。
本作でも、清作が感じたこと、ひかりが感じたこと、それぞれに考えさせられることが多い。そうして、いろいろなことを自分で考えてみる、そのことが大切なのだと思います。

※なお、本作での主人公は馬橋清作ですが、もう一人の主人公ともいえる存在が浅間幸三郎。
その浅間幸三郎には実在のモデルがいて、南米チリに商業移民としてわたって成功し、戦後東京駅前に国際観光会館を創立した
多田三郎がその人なのだそうです。
そしてその多田三郎は、何と佐川さんの憧れの祖父であったという。本作は、その若き祖父の懐に飛び込み、ともに成長していくという個人的な物語でもある、とのことです。


1.旅立ち/2.将来/3.縁/4.出会い/5.めおと/6.希望/7.誕生

     

13.

「駒音高く ★★☆


駒音高く

2019年02月
実業之日本社

(1700円+税)

2021年02月
実業之日本社文庫



2019/02/17



amazon.co.jp

将棋に夢中になって強くなりたいと努力を重ね、奨励会への道、プロ棋士を夢見る子供たち等の姿を描く連作短篇集。

表題から、将棋に関するストーリィであることは明らか。
将棋という世界を舞台にした、特定の範囲に留まるストーリィだろうと思っていたのですが、浅はかな思い込みでした。
予想以上の佳作、思わず興奮しました。

前半4篇の主人公は子供たち。
いずれも実力のある、将来性のある子供たちばかり。そこには成長があり、期待感も募ります。だからこそ、読んでいてワクワクする気持ちになります。
その一方、勝てない子供たちもいる訳で、そこには上記と逆に辛い思いもある筈。その点で、
第三話「それでも、将棋が好きだ」が加えられている意味は大きい。リアル感がぐっと増しています。

後半3篇の主人公は、プロ棋士を目の前に足踏みしている青年だったり、プロ棋士を断念した将棋担当の記者だったり、ベテランのプロ棋士だったりと、大人の世界。
題材となっているのはたかが将棋と思いつつ、どの篇もすこぶる出来が良い。全7篇を読了した後に改めて全体を俯瞰してみると、人生とは?という姿が浮かび上がってきます。
また、最後の篇からは、将棋への情熱を次の世代へと繫ぐ姿が窺えます。
佐川光晴さん、お見事です、心から拍手を贈りたい。

※中休みの観ある
第五話「光速の寄せ」、恋愛ごとの中にユーモアがあって、好きだなぁ。

大崎善生「聖の青春」「将棋の子には悲愴な印象がありましたが、本短篇集は健やかであることが何よりの魅力。

1.大阪のわたし/2.初めてのライバル/3.それでも、将棋が好きだ/4.娘のしあわせ/5.光速の寄せ/6.敗着さん/7.最後の一手

          

14.

「昭和40年男~オリンポスの家族~ ★★


昭和40年男

2019年09月
ホーム社

(1600円+税)



2019/10/18



amazon.co.jp

スポーツ系+αの家族物語。
主人公の
山田三男は、イケメンで 身長160cm。かつて器械体操世界選手権で種目別鉄棒で4位入賞。オリンピックでの活躍を期待されていましたが、練習中の落下事故で頸椎損傷の大けが。結婚してリハビリ、子育てのため就職することなく専業主夫。

家族は、身長 176cmの長身、走り高跳びで元日本記録保持者、現在はスポーツメーカーの広報部長を務める妻の
莉乃、長身で美人の新体操代表メンバー一員である長女の美岬、一人だけスポーツは凡庸で小柄、顔は母親似という中学生の次女=千春

第一話は、超美人で人気者になった姉と比べられ、屈折していた千春が、自分の足で立ち直っていく過程を描いた篇。
第二話は、高校バレー界で“鬼監督”として有名、家では専制君主だった父親と、ずっと断絶関係にあった莉乃と義兄の勝也という本田家が、義母の認知症をきっかけに再び向かい合う姿を描いた篇。
そした第三話は、美岬の決心を聞いて怒りの声を上げた莉乃の、内心に迫る篇。

「昭和40年男」とは同年生まれの三男のこと。
千春曰く、「根っからのノンキ坊主で、みんなで力を合わせてがんばれば必ずうまくいくと信じている」と酷い言い様ですが、たしかに夢を見ることのできる年代だったように思います。

主人公が専業主夫であるという設定が何より良い。
そして、両親・姉がスポーツ系であるのに、一人だけ疎外されている観ある次女=千春のキャラクターが抜群に魅力的。
父親である三男と次女・千春のやり取りも冴えわたっており、2人の仲の良さがなんとも羨ましい。

なにしろ愉快で、心躍る、ユニークな家族ストーリィ。
今、家族を描かせたら、佐川さんはダントツに上手い作家の一人と言って過言ではないでしょう。 お薦め。


第一話.じゃりン子チエは神/第二話.星一徹の涙/第三話.百恵ちゃんフォーエバー

        

15.

「満天の花 ★★   


満天の花

2021年05月
左右社

(2300円+税)



2021/06/08



amazon.co.jp

阿蘭陀商館員と丸山遊郭の遊女との間に生まれた、青い目をもつ少女=を主人公とした歴史時代小説。

出島に通い奉公するようになった花は、将来通詞として自立して生きていけるようにという商館長の思いやりからオランダ語を学び、またパンの焼き方を身に付けます。
やがて、長崎に海軍伝習生としてやってきた
勝麟太郎と出会った花は、勝から自分の通詞になってくれと頼まれたことから、幕末という激動の時代における外交の場に立ち会っていくことになります。

鎖国時代に混血児という運命を背負った少女の、幕末を舞台にした成長ストーリィかと思う処ですが、ちょっと違う。
むしろ、通詞となった花による幕末冒険譚と言ってよいストーリィになっています。
外国船に乗船して蝦夷地へ、さらに上海まで。そして官軍と幕軍が戦った際には箱館へと。

本作の面白さはまた、蘭英露日という4ヶ国語を操れる通詞となった故に、日本と外国の外交交渉の場だけでなく、外国同士の交渉の場にも立ち会い、各国の方針・思惑の差を、花という主人公の身を借りて見聞きすることができる点にあります。
もちろん日本側の事情も勝麟太郎から教わっていますから、俯瞰した視点から幕末の歴史を眺めることができる、という処が歴史好きには堪えられないところ。

冒険譚&歴史小説の面白さたっぷり。そして歴史上の錚々たる人物たちが個性的に次々と登場してきますから、大部な一冊ですが少しも飽きることなく一気読みできること、間違いなし。


1.出島のオランダ商館/2.長崎海軍伝習/3.咸臨丸/4.露国軍艦アスコルド号/5.東シベリア総督ムラヴィヨフ/6.お江戸の花/7.大政奉還/8.江戸無血開城/9.相集う愛宕山

        

16.

「猫にならって ★★   


猫にならって

2023年01月
実業之日本社

(1750円+税)



2023/02/22



amazon.co.jp

猫に関わる暮らし、また猫にならっての行動、それによって人は元気づけられ、希望を持つことができたりする。
本作は、猫をモチーフにした連作短編集。

私自身は実家の頃も結婚してからも、犬や猫等ペットを飼ったことがないので実体験したことはないのですが、本作を読むと、猫と関わる暮らし、とても楽しそうです。
ペットはただ可愛がるだけのものではなく、ペットによって癒されたり、気力を奮いたたせてもらったりするものなのだなぁ、と改めて実感。
楽しいストーリィがお好きな方には、是非お薦め。

猫好きの方なら読んでさぞ楽しいと思いますが、飼ったことのない人間としては飼う楽しさを味わえるストーリィ。
各篇の登場人物がそれぞれ繋がり合っていることもあって、とにかく楽しい。

「ミー子のおしえ」:出産時、飼い猫の出産を思い出し・・
「やさしく透きとおる」:ガラス職人のミカズ、生まれて間もない4匹の仔猫との出会いから・・・。
「それぞれのスイッチ」:高校生の敦子。2組の二卵性双生児であっても、それぞれ性格も道も異なることを学びます。
「男の子たち」:高校生の条辺潾太郎、父方祖父母との暮らしから母親との暮らし。そして12歳から一人。でも・・・。
「エイミー先生」:獣医師の浦野映美、昼休みに倒れて身体を動かせず。何故か意識は猫の中に入り込み・・・。
「気になるあの人」:高校生の野木律子、学校に忍び込んだ盗撮犯を捕まえたものの、SNSで批判にさらされ・・・。
「逃げればいい」:トランスジェンダーのエーイチ・20歳。勤め先を通じて出会ったのは<エルヴィス>という人物。
「猫の恩返し」:雇われ獣医師の湯出元春・54歳。放浪暮らしの彼に希望をもたらしたのは・・・。

1.ミー子のおしえ/2.やさしく透きとおる/3.それぞれのスイッチ/4.男の子たち/5.エイミー先生/6.気になるあのひと/7.逃げればいい/8.猫の恩返し

     

17.

「あけくれの少女 ★★☆   


あけくれの少女

2023年12月
集英社

(1800円+税)



2024/01/16



amazon.co.jp

題名の「あけくれ」という言葉に戸惑ったのですが、その意味は「明け暮れ」なのでしょう。
主人公である少女が何にあけくれていたのか、それこそが本作のストーリィそのもの、と言えます。

主人公である
真記は、1970年、尾道生まれ。
父親は自らもダンプに乗り、砂利や土を運搬する小さな運送会社を経営しているが、暮らしは必ずしも豊かではない。
そんな真記の、中学一年から33歳になるまでの、20年にわたるストーリィ。
将来は英語教師になりたいという夢を抱き、中学では英語部に所属。何とか両親を説得して、生活費はバイトで稼ぐことを条件に授業料を出してもらい東京の大学に進学したものの、思いもよらぬ出来事が真記の運命を一転させます。
それでも真記は、決して運命に屈しません。自立して生きていく方法を選び、自ら運命に立ち向かっていく・・・・。

人間が強く生きていく、というのはこういうことなのか、と感じさせられるストーリィです。
父親や母親から諭された言葉が基にあるとはいえ、自分一人で決断し道を切り開いていく強さは、真記自身のものでしょう。

中学生時代、大学生時代、その後と、時代ごとにメリハリあるストーリィ構成。そして、冒険小説のようにも思える真記の成長、奮闘、自立ストーリィは読み応えあり、痛快ともいえる存分な面白さあり。
そして同時に、一人の少女が歩んだ道のりに感動も尽きません。

読み応えと面白さ、それに感動。お薦めしたい逸品です。


1.尾道スクール・デイズ/2.飯田橋キャンパス・ライフ/3.ハワイ・クルージング/4.利尻ホーム・カミング

       

  佐川光晴作品のページ No.1

  


  

to Top Page     to 国内作家 Index