イワン・ツルゲーネフ 同時に思い出すのは二葉亭四迷・神西清の名訳 1818−1883

書 名

出版

読了

ひとこと

猟人日記1852

新潮文庫

1972

ロシア民衆を題材にした短篇集。その香りの良さにかつて酔いしれました。ただ綺麗すぎるところが逆に非現実的なのかもしれません

ルーヂン1855

岩波文庫

1976

才気溢れる知性の持ち主ルーヂンの創造は見事。ただ彼は言葉のみで、行動することのできない人間だった。当時のロシア社会の問題点を指摘した作品

貴族の巣

角川文庫

1971

いかにもロシア文学的な、はかない恋愛小説。リーザはロシア文学を代表する女主人公のひとりと言われていた筈

はつ恋1860

新潮文庫

1971

自伝的な哀愁に充ちた作品。ドミニク・サンダ主演の映画も観たし、忘れ難い作品です

片恋・ファウスト

新潮文庫

1972

まずまず

その前夜1860

岩波文庫

1975

ロシアに登場した革命的精神の前兆を描いた作品。ロシア女性が自ら行動しだす姿が印象的

父と子1862

新潮文庫

1970

代表的作品。ニヒリスト(虚無主義者)の登場を、親子という二世代の対立を主筋に描く

けむり1867

河出世界文学全集

1973

読み易いが、とくにどうということもない作品

処女地

岩波文庫

1976

ナロードニキ運動(人民の中へ)にを若い男女を中心に描く。運動についてつっこみ不足の印象あり

春の水1872

岩波文庫

1991

作者らしい甘い感傷的な作品。
ゴールズワージー「林檎の樹」と似るが質的に劣る。批評家の評価は低い反面、一般大衆には快く受け入れられたという。さもありなん

ハムレットとドン・キホーテ

岩波文庫

1976

面白く読んだ評論。「ハムレット」「ドン・キホーテ」を楽しむにも一助となること請け合い

散文詩

岩波文庫

 

買ったまま未読です(^^;)

 


 

Top Page          Back