ニコライ・ゴーゴリ 愉快でリアルな傑作戯曲を生み出した作家 (1809-1852)
      ※以下は
河出書房新社版“ゴーゴリ全集”により紹介させていただきます m(_ _)m

表 題(収録作品)

読書

ひとこと

ガンツ・キュヘリガールテン1829
ディカーニカ近郷夜話
1832

1978

後者は、ロシアの民話や伝承話を題材にした8短篇。素朴さに引かれるところもありますが、ゴーゴリらしいユーモアやリアルさが欠如していて物足りなさが残ります

ミールゴロド1835

1978

4編の中短編。上記に比べるといずれも、哀愁感、迫真性等優ります。「タラス・ブーリバ」はユル・ブリンナー主演で映画化された故に印象深い

中編小説1835他

ネフスキイ大通り・肖像画・外套・幌馬車・狂人日記・ローマ

1978

「ネフスキイ大通り」は大通りの礼讃で始まり、騙されるなという忠告で終わります。都会への辛辣なユーモアかもしれない。「鼻」ドストエフスキイの「鰐」の手本ともなったユニークこの上ない名作。「肖像画」は迫力に充ちた恐ろしい作品。 

戯 曲1836他

検察官結婚賭博師・実務家の朝・裁判沙汰・下男部屋・断片・芝居のはね

1978

シェイクスピアに比較すると肩が凝らない。モリエールは人間のもつおかしさを戯曲にしたが、ゴーゴリ作品にあるのは人間への愛情であり、讃歌。
「検察官」は今更言うまでもない最高傑作。「結婚」はゴンチャロフの「オブローモフ」に似るところも在るが、窓から抜け出し結婚そのものから逃げる主人公の気持ちは、分からぬでもない滑稽さ。「賭博師」の逆転劇は見事!、まことゴーゴリは面白い!!

死せる魂第一部 1842

1973

ロシアの地主たちの様子を生き生きと描き出した大作。この作品の主題は、作者が師事していたプーシキンから譲られたものです

死せる魂第二部1855
評 論

1973

上記作品の続編。作者が原稿を焼却したものの、鞄の中に残っていて焼却を免れた原稿からまとめられたもの。

書 簡

1981

 

 

 

ゴーゴリ全集
全7巻
河出書房新社

1976年9月刊行開始
各2800円(当時)

 

 ●副読本●

アンリ・トロワイヤ

ゴーゴリ伝

中央公論社

1983

 


 

Top Page          Back