『つぶやき...』のバックナンバーへGo!

トップページへGo!


11月30日 21:30

いつものスーパーに行った。久し振りに油そばが食いたいと思って油そば売り場に行った。あれ? 無いぞ? 更に探す。やっぱ無い。がぁ〜ん。スゴスゴと油そば売り場を後にしようとするが、未練がましくもう一度探してみる。無い。売り切れではないらしい。フダも無いから取り扱いを止めたって事だね。しくしく。今度違うスーパーに行ってみよう。キングオブ麺(Copy righet はたはた氏)と言われる油そばが徐々に姿を消していく。とても悲しい。

Sr2のコネクタ&チューンドROMのテスト結果は上々だった。ハイオクが入っていたにもかかわらずきれいに8000まで回ったし問題も無かった。レギュラーならもっとパワー出たでしょう。エアコンのアイドラアップも問題無い。高速道路を200km以上走行したようだがもちろん問題無し。Sr2コネクタ製作用の部品がすべて入荷し、テストも終った。ついに恐るべき配線作業の開始。ヒマみて作りますね。

新品バッテリーに交換してもらったレッツはとても具合が良い。今日はバッテリ駆動で3時間半動いた。カードモデムを使いながらCPUパワー100%で3時間半は立派。でも新しいレッツは5時間くらい動くとか。私のよりCPUが遥かに速いのに5時間はスゴイなぁ。 しかしノート機は安くなって買いやすくなったね。


11月28日 14:45

金曜日に雑学更新しました。バルタイネタです。CDRSメンバーの人はMLで読んだ話だと思うけど。

今日はCDRSメンバーの集会()が長岡市内で行われる。今はみんなの到着を待っている状態。ヒマなのでこれを書いている。

CDRSメンバー7名が長岡に集結するのだがそのうちの1台がSr2だ。こいつでSr2用チューンドROMとコネクタのテストをやる予定。結果は後ほど報告しましょう。

レッツノートのバッテリーの不良は有名な話。これはバッテリーを無償交換してくれるのだが買ったお店では先にバッテリーを預けておかないと新しいバッテリーを取り寄せる事が出来ないという。それはちょっと困るのでROMチューンの必要が無くなる冬なったら交換してもらおうと思っていた。が、最近激烈にバッテリーが不調で使用に耐えなくなってきた。どうしようかと思って良く考えたら私のアパートの目と鼻の先と言える距離に松下電器サービスステーションが有った。そこの窓口でダダをこねたらすぐに新しいバッテリーをくれた。なぁ〜んだ、そんな事ならもっと早く交換してもらうんだった。ん?まてよ、消耗品と言えるバッテリーを1年近く酷使したあとで無償交換してもらったんだから良かったのか!バッテリーなんて正常なモノでも1年くらいで駄目になるもんな。うんうん、良かった良かった。そう言えばMebiusの1号〜5号も含めてノート機のバッテリーを1年以上使った事が無いなぁ。いつも保証交換(笑)。


11月26日 21:45

今日はLAOXのお客様感謝デーだそうでお得意様には景品をくれる上に全商品が表示価格から5%引きになると言う。そこでCD革命か携速を買ってこようと思って行ってみた。そしたら携速はNTには対応していない。CD革命はNT用と95&98用に別れていた。どっちを買おうか悩む。で、買ってこなかった(^^;;。

その代わりに携帯電話のメモリーを編集するソフトを買ってきた。携帯電話のメモリ内容をPCに取り込んでバックアップや編集が出来るモノ。ソフトとケーブルのセットだ。4種類のソフトが有った。価格は4500円〜8000円くらい。どれにしようか悩んだが7500円くらいのヤツを買ってきた。これで漢字の編集も楽々。私の携帯電話だとどうでも良い機能なのだが11桁化に対応して一括変換してくれる機能も有る。この機能は私の携帯には元々内蔵されている。まだインストールしてないけどNTでもWin95でも動く事になっている。

NTと言えば掲示板にもちょこっと書いたがレッツノートにNT4.0WSをインストールしてみた。ネットワークドライブからインストールするのは大変そうなのでHDDにNTのファイルを丸ごとコピーしておいてからインストールした。インストール開始から終了まで30分かからなかった。Win95のインストールより遥かに簡単。ビデオドライバが無いのでVGAの16色しか出ない。どうしようかと思ってNeoMagicのWebを探したがドライバらしきモノは落ちてない。英語を真面目に読んでみたら 「NT用のドライバはNTのCD-ROMに入ってるからそれを使え」 だって。なんと。CD-ROMの中に確かに有りました。それを入れたら見事に16bitカラーでSVGA表示が出来た(^^;。PCカードモデムも簡単に認識したしDoCoMoのカードモデムも認識できた。意外と簡単にセットアップできるもんだね。起動も思ったより重くなくてWin95の起動時間とほとんど変わらない。動きも軽い。NTではサポートしてないサスペンドに挑戦!

ペシっとフタを閉じる...しばし待つ。
パカっとフタを開ける...お?復帰したぞ?何事も無く動く。
再びフタを閉める...開ける...復帰した。なんだ?ちゃんとサスペンドできるじゃん!
いや、なんか落とし穴が有るかも知れん。フタを閉める。3分待つ。
フタを開ける...あ...

やっぱ問題が有りました。時計が止まってます。システムタイムを更新してくれません。それどころか復帰した時にNTが眠った時の時間に合わせてBIOSの時間を変更してくれます(^^;;;;;;。 しかしNTはやっぱ良いです。出来ればノートでもNTを使いたいなぁ。なんとかならんかなぁ。


11月25日 20:00

世間一般的に本日は給料日らしいが私が勤める会社は零細企業につき一般的ではない。28日が給料日だったりするのだ。だからどうって事も無いのだが。給料直前のウタクルマサケ氏は本日550円しか持ってなかったらしい(笑)。

今週末にSr2のロドスタで実際にチューンドROMを載せたテストが出来るかもしれない。すでに走り出しているチューンドROM搭載のSr2はハイコンプ+264度カムだ。今回は250度カムを吸気側に組んだSr2。それに合わせたROMを卓上理論で製作してみよう。Sr2のコンピュータとどれくらい違うのか楽しみだ。

Mebiusノートが3号機になった時に翻訳ソフトが付いてきた。私がユーザー登録したので今でもそのソフトを持っている。で、外人さん(解かりにくいから今後はAlanと呼ぼう)からのメールを翻訳ソフトに翻訳させてみた。結果はやはり大笑い。英語のままの方がまだマシ。何を言っているのかさっぱり解からなくなった。教科書的な英語ならある程度正確に翻訳できるのかもしれないが普通の外人が書いた英語を翻訳させると目茶苦茶になる。目茶苦茶になった日本語から元の英語を想像して意味を修正しながら把握する必要が有る。それなら英語のまま読んでた方が解かりやすいってモノだ。ちなみに「FireRaodster!」は「火災ロードスター!」と翻訳された(笑)。

Alanからのメールの内容はだんだん高度になっていく。私の英語力でも理解できるのだがそれに対するレスを書くのが大変なのだ。相手が言っている事は全部解かるし、それに対して私が言いたい事はハッキリしているのだがそれを英語に出来ないもどかしさ。悲しいなぁ。

イギリスでは正規輸入モノのMX-5はとても高いらしい。並行輸入モノだとずいぶん安いらしくてAlanが買ったのは並行モノだ。だから彼の車は「EUNOS Roadster」のエンブレムが付いてる。自分でイギリス仕様の部品を買ってイギリス仕様に直したらしい。イギリスではライセンスプレートがかなり横長なのでリヤパネルが全然違うんだよね。イギリスではロドスタを買う場合は並行モノを買う人の方が多いみたい。正規モノは高すぎるんだって。並行モノでも正規モノでも右ハンドルだしね。日本でも並行輸入車を正規ディーラーでメンテナンスしてくれないのと同じで MAZDA UK でもやっぱ並行モノは面倒を見てくれないとか。それでも特に今まで問題はなかったとの事。 頑張れ!世界のロドスタオーナー!


11月24日 19:30

ただ今レッツノートの環境復旧作業中。何をしたかと言うとHDDを交換したのよ。1.6GBのHDDを一気に5.4GBにアップグレードぉぉぉぉっ! IBMのHDDは速いっ!びっくりするほど速いぞっ。ちなみに今まで付いてたのは富士通だった。

私のデスクトップ機のHDDは3.2GBしかない。そこへNTとWin95を入れてデュアルブートになってる。CD-Rの一時ファイル用に1GBの空きドライブも作ってある。つまり結構狭いし苦労してる。で、デスクトップのHDDを買おうかレッツのHDDを買おうか悩んだ末にレッツのHDDを買っちまった。デスクトップ機はCD-ROMドライブもいっぱい付いてるしPDドライブも有る。データなんかCD-Rに焼いちゃっても良いしPDに入れても良い。だがレッツはLANに繋がないと何も出来ない。いつでもどこでも使いたいノート機こそでっかいHDDが欲しいと思った訳。そもそも私にとってのメインマシンは明らかにレッツノートなのだ。5.4GBのHDDに辞書CD-ROMと地図CD-ROMをコピーしておきたい。他にもHDDに入れておきたいCD-ROMはいくつか有る。CD革命買ってこようかな?

HDDの空きがたっぷり有るので、ある程度Win95環境が整ったらNT4.0をレッツに入れてみる実験をやってみよう。G氏の強力な要請によりこの実験をやる事になった。BIOSでサスペンドさせたらWinNTは落ちるのだろうか?ROMライタはNTで動くのだろうか?興味津々。

レッツのHDDに置いてあるFireRoadsterのソースファイルをすべてデスクトップ機のHDDにバックアップして置いて、それをレッツの新HDDに戻した。そしたらなんと!全てのディレクトリが大文字に変わってしまいファイル名も大文字になってしまったファイルと元のままのファイルと入り乱れて何が何だか解からなくなった。そのままだとローカルドライブに置いたままブラウザで見てもリンク切れの嵐。大文字小文字の違いだけなんだけどもう大変。このままWebサーバーにアップロードしたら大変な事になる。修正するのが大変だぁ。どうしよう。という事でこのつぶやきのファイルだけのアップデートなら簡単なんだけどそれ以外のファイルを更新するのは大変。こまったぞぉ(^^;;;。

外人さんからメールが帰ってきた。相変わらずのフルパワーモードの英文メールなのだが、冒頭には「Domo domo」って書いてあったし最後は「Dewa dewa」になっていた。思わず大爆笑。 彼は日本文化の素晴らしさを噛み締めているの違いない(笑)。

さて、これからこれをアップする為にFTPクライアントの設定をやらねばならん。


11月21日 23:45

なんと!びっくり。 Fireroadster!の掲示板はレンタルなのだが(無料)この掲示板のサーバーでアクセスランキングが3位になった。ここにこの掲示板のランキングが出ている。これだけアスセスが有るので優良掲示板として認定されたのだろう。しかし1日当たりのアクセス数が1460って出ているんだけど、掲示板のアクセスカウンターは1400くらいしか行ってないのは何故? 1週間当たりのアクセス数の間違いではないのだろうか?(^^;;;それにしても無数に有る掲示板の中で3位なんだから大したもんだ。ビックリですわ。なんかおかしな宣伝書き込みが有ったのはそのせいか?(宣伝目的の書き込みはすぐに削除したけどね)。


11月20日 21:45

外人さんからのメールに「英語の勉強を続けましょう!:-)」 って書いてあった(^^;;;。やっぱ私の英語は目茶苦茶なのねん。でも意味は通じてるみたいだから良しとしましょう。 その外人さんのメールの冒頭に「Kon nichiwa!」って書いてあった。普通は外国では使わない「(^_^)」のフェィスマークも使ってた。まさか?日本人の友達がいるのか? ここで変な事書けない?(^^;;。せっかく日本語に興味を持っていただいたので「どもども」と「でわでわ」を教えてみた(笑)。次回のメールの冒頭が「Domo domo!」だったら爆笑だなっ(このギャグの意味はCDRSメンバーにしか解からんと思います)。

例え相手が外人さんでも私は誠意を持ってメールの返事を書いている。もちろん日本人でも同様。わけのわからん質問も多いが無視する事はない。必ず返事を書くようにしている。。中には「乱サー用のお勧めのチューンドコンピュータを教えて下さい」なんてふざけた質問も有ったりするが無視はしない。あまりにもふざけたメールにはそっけない返事を書く事もあるけど。「ロドスタの中古を買いたいんだけど中古車を見極めるポイントを教えて下さい」なんてのも有った。FireRoadsterの内容とは無関係の質問メールが多いのは何故だろう? そんなメール一つ一つにちゃんと丁寧な返事を書いているのだが、それに対する反応がまったく無い人が多い。こちらのメールが届いたのかどうかするら解からない。それって面白くない。せめて「参考になりました」とか何かの反応が欲しい。MWALKを私が配布していた頃も「MWALKが欲しい」という人には配布していたのだがほとんどの人が無反応だった。こちらがプライベートな時間と通信コストを使ってまで好意で配布しているというのに相手に届いたのかどうかすらわからないのだ。何を相手にしているのか解からない。もらった人は他では手に入らないソフトを手に入れ「しめしめ」なのだろう。もらってしまえば私に用は無いってわけか。質問の答えが得られて疑問が解決した人も私に用は無いってわけ。世の中なんて冷たいんだろう。もちろん気持ちの良い連中もいるんだけどね。一過性の自己利益中心の人が多いのも確か。それに嫌気が差してMWALKの配布は止めてしまった。そんな奴等がライセンスを守ってくれると思わないしね。それ以来MWALKが欲しいといわれても丁寧にお断りしている。

サンバーにスタッドレスタイヤを付けた。ハンドルが軽くて気持ち悪い。水溜まりに突っ込んでもキックバックがほとんど来ない。恐いです。ちなみにサンバのステアリングは夏タイヤだと私のロドスタと大して変わらんくらいの重さとなる。やっぱハンドルは重い方が良いのだ。

すげぇ雨が降ってきたぞぉ〜。朝には雪になるかな?


11月19日 19:35

とうとう雪が降り始めた。まだ積もるほどではないが金曜から土曜にかけて平野部でも積雪となるという予報が出ている。本格的に冬眠か? とはいえ雪が降り始めたからといってずぅ〜っと雪が有るわけではない。暖かい日が続けばすぐに融ける。積もる、融ける、また積もる、を何回か繰り返して本格的な冬将軍の到来となり、春まで雪が解けない状態となるのだ。この状態を根雪と呼んでいる。まだ11月だから根雪には程遠い。豪雪都市で知られる長岡ではここ12〜13年くらいは暖冬小雪傾向が続いている。気の速い連中は地球温暖化だとかなんとかと言っているが、何百年という長いスパンで考えたらこの10年が偶然小雪になったに過ぎないと私は思う。100年単位の傾向で徐々に小雪になってきたのなら温暖化と言えるかも知れんがたったの10年ちょっとの間だけの話なのだ。ちなみに小雪傾向が始まる前の年は3メートルくらい積もったしそれ以前もちゃんと雪はいっぱい降っていた。だから私は毎年雪はいっぱい降るものだと思って覚悟している。

雪が降らない地方の人には解からないと思うが、豪雪地に住む人にとっては雪は嫌なものだ。スキーなどをやる人はそれなりに楽しんでいるのかもしれないがそういう人達でも普段の生活の中では雪を嫌う。30cmくらいなら可愛いものだがじゃんじゃん降られると雪のやり場が無くなる。駐車場、道路、屋根、などに積もった雪は大変なのだ。道路は除雪されるが除雪された雪は道路の両脇に高い壁となって視界を遮り道を狭くする。屋根の雪は家屋を押しつぶす可能性が有るので1メートルを目安に雪を手作業で屋根から降ろす。重労働だ。毎日の出勤時にも車の雪降ろしをし、駐車場の雪を除雪しなければ車を出す事すら出来ない。私のロドスタを格納しているガレージもシャッターの前に除雪車が残して行く雪の壁は1メートルを超える高さとなり、それはシャッターを押しつぶす。シャッター破壊を防ぐ為にたまに掘り出すのだがガレージの中に入るのは大変だ。アパートから離れた場所にある私のガレージに行くにはサンバーを使うのだが道が狭くなっている為にサンバーを停める場所が無くなる。結局雪が連日降り続く時期になると私はロドスタに会えなくなるのだ。まさに冬眠。

しかしこの冬眠の時期というのは落ち着いて車をいじる良い機会となる。ヘッドチューンをやったのは冬だしトルセンデフを組んだのも冬。関係ないけど4A-Gのヘッドチューンをやったのも冬だった。今年の冬に用意しているメニューは...

● 256度カムX2本組み込み
● ボディ補強パーツ組み付け
● ROMチェンジャー操作パネル作り直し
● ボディ徹底磨き

こんなところだろうか? カムは早い段階でやってみるかもしれない。年内にテスト走行くらいやっておきたい。試作ROMまで作れれば上等だろう。

しかしこれ以外にもやる事は山ほど有るのだ。各種ROMの解析作業はいっぱい有るし、Webに載せたいネタは山ほど溜まってる。Sr2のコネクタの製作もやらねばならん。レッツノートの再インストール計画もあるし、デスクトップマシンのHDD増設とかPDに溜まっている大量のデータをCD-Rにまとめるという仕事も有る。こんな状態でイーオンなんか行ってられないって感じ。だから今回はイーオンは行かない事にし(^^;;;;;;


11月17日 20:15

こちら新潟は大荒れの天候。明日には雪が降るらしい。先日の間瀬走行会が快晴だったのは奇跡。あと2〜3日天候の周期がずれていれば雪が降った可能性も有りってわけだ。この時期の新潟の天候は信用できないのだ。運が悪けりゃ雪が降っても不思議はない。

先日からメールのやりとりを続けている外人さん、ロンドンの近くに住んでいるらしいのだがあちらも寒いみたい。そして彼は日本は暖かいだろうって言う。おいおい、俺は寒いんだけど(^^;。日本の冬は寒いしもうすぐ雪が降るぞって書いたら、ロンドンが冬だから日本は夏だと思っただって。おいおい、南半球じゃないって(^^;;。

外人さんのメールを解読する時と私が英語メールを書く時は辞書を使っている。レッツのHDDに入れてある辞書ソフトを使っているんだけど、これは全部で20MBくらいしかない小さな辞書。どうも役に立たんので紙の辞書を引いてみるとめんどくさくてやってられない(笑)。そう言えばFM-Vに付いてきたMicrosoft BookShelfというCD-ROM辞書が有った。使ってみたらビックリ。紙の辞書なんか比べ物にならんほど使いやすいし詳しく載っている。おまけに単語をクリックすると音声で発音してくれる。写真も出てくるし音も出る。こりゃすげぇや。こういう便利なモノはレッツのHDDに置いておきたいのだが650MBも空きが無い。CD革命を使ったら小さくなるだろうか?

ダイヤルアップを手動で切断するとフリーズするという持病を抱えたレッツノート、ダイヤルアップネットワークだけの再インストールでは直らなかった。しかたないからさっきWindowsを上書きインストールしてみた。そうです、悪あがきです。初期化して再インストールすれば直るんだろうけどやりたくない。久し振りに目撃したWindows95セットアップの画面、妙に懐かしい感じがした(笑)。こんなんじゃきっと直らないだろうなぁ〜。


11月16日 21:55

間瀬サーキットをノーマルシートで1時間も走ると横Gで腰が壊れます。フレームがねじれました。横Gで空間も歪んで腹も壊れました。ゲーリー&ゲリラです。ノーマルの椅子でも体が振られずキッチリと走る事は可能なのだがそれをやるには腰の筋肉を酷使する事になる。背筋全体も使う。で、壊れたと...。だけど私はバケットシートって嫌いなんだよね〜(笑)。なんで嫌いかっていうとポジションがおかしくなるから。ロドスタのノーマル状態ってヒップポイントがちょっと高いけど全体のバランスは凄く良いと思う。シート、ステアリング、ペダル、シフトレバーそれぞれの位置関係や角度が絶妙。捨てあリングの角度も良い。シートバックと座面の角度やペダルとの距離の関係もバッチリだ。これを崩したくないってのが私がシートを交換せずに8年も乗っている理由なのだ。 例えば単純に座面を下げたとする、すると相対的にペダル位置が高くなるので膝を曲げる形になり、座面の角度が合わなくなる。膝を曲げずにシート前後位置を下げる事で対処すると今度はステアリングが遠くなる訳で、ならばシートバックを起こすと今度はシートバックと座面の角度がおかしくなる。シートを下げればステアリング位置とステアリング角度もおかしくなるしね。ノーマル状態でロドスタのステアリングは綺麗にドライバーの肩のあたりを向いている。これが結構重要なのだ。こんなに良い角度でステアリングが付いている車は珍しい。そもそもFF車ではこの角度は難しい。フロントタイヤより前にステアリングラックギヤが有るロドスタならではの絶妙な角度なのだ。ドライバの肩の方を向いているからステアリングのどこに手を回してもちょうど良い距離に感じる。が、これがシートを下げるとステアリングはドライバーの肩よりも上を向く。するとステアリングの上を持つと遠くて下を持つと近い感じになる。すべてはバランス。一つの事に目を向けず全体を把握しましょう。あなたのシート、ポジションがおかしくないですか? ヒップポイントを下げたが為に他の部分に無理が出てませんか?

もっとも身長が180cm以上有る人は最初からポジションに無理が有ると思う。そういう人はシートを下げた方が良いんだろうなぁ。ロドスタは身長170cmくらいの人を対象にして設計したらしいし。私は173cmくらいだから実にちょうど良いのだ。これを崩したくないのよ。そして腰痛になる...(^^;;


11月15 20:35

走ってきました9年ぶりの間瀬サーキット。この時期の新潟では貴重なピーカン晴れ!すっごく楽しかった(^^)。タイムは9年ぶりでタイヤがW10という事を考えれば十分に速いと言える16秒7が出た。間瀬常連の友人TがSタイヤで15秒2くらい。私の走りを自分なりに評価するとまだまだ甘いって感じなんだけどね。ギリギリまで攻めたつもりはない。余裕がまだまだ有ったのだが無理はしなかった。次に走る機会が有ればあと0.5秒〜1秒くらいは詰められると思う。しかし、基本的にタイトな峠が専門の私はコーナー入り口でフロント過重をしっかりとかけてアンダーを殺すリズムが体に染み付いている。結果、スピードの乗るサーキットを走るとコーナー入り口からすでに強烈なオーバーステアになる。「ドリフト禁止」って言われてたんだけど無理です(^^;;。どうやってもオーバーステアが出ます。オフィシャルに怒られない程度までスライドを減らすのが大変だった。あのスライドを止めてキチンと走る為の突っ込みのテクニックを身に付けなければならん。あとは踏み切れなかったバックストレート(このバックストレートってW10だとすごく恐いんです)をちゃんと全開で走る事が課題かな?

参加車両はロドスタが一番多かったのだが他の車種も混走していた。ロドスタの中では私は3番目のタイム。トップはSr1でSタイヤの友人T、2番目はSr1でGグリッドの友人Yだった。友人Yと私のタイム差はなんと0.07秒くらい。ほとんど同タイムだね。あとのロドスタは18秒台以降だったみたい。

面白かったのは他の車種との比較。他の車種とロドスタを比べると私のロドスタの方が圧倒的にコーナーが速かった。インテグラRだろうがなんだろうがコーナーではロドスタの方が速いのだ。じゃ、ロドスタはストレートが遅いかって言うとそんな事はない。ストレートで負けたのはインテグラRだけ。じわじわと離された。あとはFC3Sのセブンとか180SXとかは私のロドスタと同じくらい。シビックのVTECは直線でブチ抜いた。ロドスタもいっぱい抜いたけど(笑)。いっぱいいたロドスタはみんなストレートで抜けたけど、友人TのSr1だけは抜けなかった。こいつのエンジンは大当たりのエンジンでやけにパワフルなのだ。友人Tの車はエンジン本体はノーマルで三種の神器が付いている。そしてトドメに私が書いたROMが載っている。実は私がBPのROMを開発する時にテスト用に使った車両が友人Tの車なのだ。つまり現車合わせのROMが載っている訳。やっぱ速いですわ。そうそう、この友人TのSr1が今回の走行で油温が120度まで上がったらしい。私のは大型オイルクーラーのおかげで110度までしか上がらなかった。オイルクーラーの無い1600ならきっと130度を大きく超えるんだろうな。


11月14日 21:15

昨日、雑学に車体補強の話を載せました。試作品につき市販化される時は若干変更される筈です。

B63Hの過渡期遅角制御の遅角量を変更してみた。単位回転数あたりの吸気量増加率が設定値以上になると(つまり急激にアクセルを開けた時)通常の点火マップに対して一定量の遅角を行ない、徐々に遅角量を減少させて行き一定量まで遅角量が減少すると遅角を止めるという制御を行なっている。変更出来るのは、遅角量そのもの、遅角量を減少させて行く量、遅角制御を開始する為のフラグとなるエアフロ信号変化量の設定、遅角を停止するフラグ、の4つのパラメータだ。今回は遅角量そのものを変更してみた。うまく変更出来たのだが、あまりにも大袈裟に遅角するようにしてしまった結果、急激にアクセルを開けた時に息継ぎをするようになってしまった。明らかにやりすぎ(笑)。しかしROMチェンジャーで切り替えてみると明らかな違いが出たのは確か。ゆっくりとアクセルを踏んだ場合は違いが出ない。急激に踏んだ時の過渡期のみの制御なのだから当たり前なのだが、理論通りの結果が出た事で解析そのものが正しかった事を証明出来た訳。これ、うまく設定できればものすごく効果的なチューニングが出来る。しかし4つのパラメータの設定がものすごく難しい。これを美味く生かすにはまずは点火マップそのものを完璧に煮詰める必要が有る。まず、急激なアクセルワークを避けて走ってノッキングが出ないようなマップを作る。その点火マップで急激なアクセルワークを行なうと間違い無くノッキングが出まくる。その過渡期のノッキングが出なくなるように過渡期遅角制御の各パラメータを設定する。これで今までより大幅に低速トルクを稼ぐ事が可能になると思う。んが、もうすぐシーズンオフとなるのでこのセッティングは来シーズンにずれ込む可能性が大だね。

明日は今シーズン最後のサーキットラン。地元である日本海間瀬サーキットの走行会。天気予報では曇り。降水確率は低そうだ。タイム計測も全車全ラップで行なうらしい。楽しみだ。すでに終りを告げているタイヤ(W10)にトドメを刺して今シーズンの幕を閉じよう。9年前にAE86で壊れたLSD+70タイヤで走った時のタイムが確か1分20秒くらいだったような気がする。もっとタイムは出ていた筈なのだがその時はタイム計測が無かったのだ。ロドスタで間瀬のような本格的サーキットを走るのは初めて。楽しみだ〜。

ちなみに間瀬はミニサーキットではありません。ストレートで4速を使いますので150Km/h以上出ます。2速〜4速を使って走る。ほとんどのコーナーは2速だが、最終コーナーは3速で突っ込む度胸のコーナー。私の場合はクロスが入っているので他の人と選択ギヤが違うかも。さてさてどうなることやら?


11月12日 19:10

うおぉぉぉぉぉぉぉぉっ! 強烈な英文メールが帰ってきちゃったよぉ〜(^^;;;;;;;;。

どうやら私が書いた英語は相手に通じたらしい。私は英語が得意ではないって書いておいたんだけど下手に通じちゃったせいで今度は遠慮の無い英文が帰って来たみたい。知らない単語の連続。最初は簡単な単語しか使ってなかったもんな〜。今回のメールも辞書使いながらなんとか理解できたけどね。返信もまた辞書を使いながらなんとか書いた。目茶苦茶な英語かも(笑)。そう言えばイギリス人だと思ってたけどフランス人だったみたい。

昨日はここの更新をサボって飲みに行ってた。いつもの店に行く途中で別の場所へ見事に吸い込まれました。イーオンの「25円」の旗に吸い込まれたのです(笑)。話だけ聞いてきた。思ったより安いんだね。週に1回の講習を1年間続けても10万円くらいにしかならない。しかし噂によるとジオスとかノバの方がイーオンより安いとか。長岡駅前にはこの3店が密集してるのだ。やるかどうかは別として偵察してみようっと。

いつもの店に行ったら店内にDOS/V機が入荷してた。マスターの趣味で入れたみたい。店のWebpageも作りたいとか言ってたけど。すでにインターネットに接続可能との事。早速 FireRoadster を表示させてブックマークに入れてきたのは言うまでもあるまい。

しかしインターネットの普及は凄い速さですね。最近では長岡の友人達にも私の行動がすっかりバレてる。全国に散ってしまった中学時代の友人達ともメールで連絡が取れる。同級会の打ち合わせなんかもメールで出来ちゃう。なんて便利なんだろう。メール環境が無い人と連絡取るのはめんどくさいです。はやくメール環境を整えて下さい。ってここで書いても意味が無いか。ここを読んでいる人はみんなインターネットに接続してるんだもんな。


11月10日 20:30

最近英会話のイーオンのポスターに吸い込まれそうになります。マライアが私を呼んでます。私は英語を覚えたいのだ。仕事で外人と接する機会が非常に多いのに英語が良く解からんってのは辛い。海外のWebを読んでもなんとなくしか理解できないし。で、なぜか長岡のイーオンは入学金25円セールをやっている。普段は入学金2万5千円らしい。「入学金25円!」の旗に吸い込まれそう。冬眠期間に英会話を習おうか? って考えていたところにイギリスから英語のE-Mailが届いた。とりあえず書いてある事は全部理解出来たけど、返事を書くのが大変(^^;;;;。要するに英文作成能力が無いのだ。彼からのメールを要約すると...

俺は日本から輸入されたRoadsterの1994年式に乗っている。んで、俺はお前のFireRaodsterを見たんだ。俺はROMの書換えにすっげぇ興味が有って勉強したいんだ。んが、残念な事に俺は日本語が解からん。読む事も話す事もできねぇんだ。だけど英語のページでROMチューンに関する事なんかどこにも出てねぇ。俺は経験豊富な電子技術者で、プログラムも書けるし、回路設計も出来る。だけど車のECUにどんなデータが使われているのか知らねぇんだ。んでもって俺は今ターボを付ける事に燃えてるんだ。もし文句が無ければ俺を助けてくれねぇかい?

ってな感じのメール。(かなり脚色入ってますけど(^^;;;)イギリスでもロードスターって言うのかな? 彼はどこからFireRoadsterを見つけてきたんだろう? 日本語が解からんのに私のWebで何を知ったのだろう? 化け化けの2バイト文字からどんな情報を読み取ったのだろう? う〜む、謎は深まる...。しかし、海外の人からメールをもらうと改めてFireRoadsterが全世界に公開されてるんだなって思うなぁ。日本語システムがなきゃ読めない筈だけどね。だからここで彼のメールを日本語訳したところで彼には解からんのだ。何書いてもOKだね(笑)。

んで、私の貧弱極まりない英語力を駆使して彼に返事を書いたのだが私の言いたい事は彼に伝わったのだろうか?(^^;;;;;;;;; あ〜、英語覚えたい。


11月9日 20:40

B6とBPの加速遅角制御関連が見えてきた。単位回転数あたりの吸気量増加率が設定値を超えると基本点火マップに対して遅角制御を行なっているみたい。これをいじるとBP&B6独特の空ぶかしノッキングや発進ノッキングを消せるような気がする。今まではこの空ぶかし&発進ノッキングが嫌で低速域は大幅に遅角していた。本当はそこまで遅らせなくても全負荷では特にノッキングは出ないのだ。でも全負荷でノッキングが出ない様にしてもなぜか発進や空ぶかしでノッキングが出ちゃう。しかたないから発進&空ぶかしでノッキングが出ないところまで遅らせていくと極低速でのトルクが無くなる。これを一気に解決できるかもしれない。加速遅角をもっと大幅に遅角するようにしちゃえば良いんだもんな。今度やってみようっと。

BP&B6の吸気温度&水温補正テーブルも各種が見えてきた。燃料と点火時期がそれぞれ水温と吸気温によって補正されているわけだが、吸気温度がある程度以上に上がると点火時期は遅れる。燃料は増量されちゃう。それって大幅にパワーダウンしちゃうぞ。吸気温度が上がって吸気密度が下がる事によるパワーダウン+遅角パワーダウン+増量パワーダウン。トリプルパンチでパワーダウンだな。これが熱ダレってやつか? ROMで演出された熱ダレだな(笑)。もっともエンジン破壊を防ぐ為の制御なんだろうけどね。吸気温度や水温を下げればパワーアップするだろうな。オイルクーラーや大容量ラジエターなどの冷却パーツはこの意味で言えばパワーアップパーツと言えるかも。パワーも出るしエンジン保護にもなるしオイル寿命も延びる。皆さんも冷却パーツを強化しましょう。でっかいオイルクーラーって良いぞぉ〜(笑)。

あれ?そう言えばBPってホットワイヤ式エアフロなのになんで吸気温度補正テーブルが存在するんだろう? 一個どころかいっぱい有るんだけどなぁ?(@_@)


11月8日 21:00

こんなの見つけました。IE4.0のセキュリティホールだそうです。IE4.0をインストールする勇気ある人達は気を付けましょう。私はとてもじゃないがIE4.0を入れる勇気は有りません。だから関係無い話なのだ。

BP用ROM各種すべてのタイプでチェックSUMを殺す事に成功した。先日のチェックSUM計算用マクロ作成の苦労は一体何だったんだろう...(^_^;;。

BPのROMでBPJ1タイプは非常に珍しいと言う事は他のコーナーで書いたが、どうもこのタイプはヨーロッパ仕様らしい。海外向けのROMが何かの間違いで国内のモデルに混じったみたい。大体今までに1台しか発見されてないってのはどう考えてもおかしい。同じくらいの年式の同じようなタイプのECUでもBPJ1が乗っているのは1台だけしか発見されてないのだ。何かの間違いでヨーロッパ仕様が混じったに違いない。真相は定かではないのだが...(笑)。

今日オイルクーラーを巨大なモノに交換してみた。7200Kcalから一気に12900Kcalにサイズアップ!素晴らしいです。冷えます。油温上がりません。私が求めていたのはこれです。あとで雑学でレポートしますね。

オイルクーラーのテストを兼ねてデフォルトの峠へ行ってきた。先週クロスミッション組んで以来初めてのドライコンディション。気合いを入れて走ってみる。素晴らしい。速い。加速が違う。高回転をキープしたまま走れるってのは気持ち良い。ノーマルミッションでは1速でどんなに引っ張っても2速に入れた時にパワーバンドを外しちゃうが、クロスだと実に気持ち良く繋がる。本当に楽しい。エンジン、ミッション、デフ、タイヤ、サスペンション、ブレーキ、全てのパーツが絶妙のバランスで仕上がってきたって感じ。ショップや雑誌に踊らされて次々にパーツを組んだだけではこんなバランスは実現できないのだ。全てのパーツの意味と目的をハッキリさせて組まなければならない。どこか一つをいじったらそれに応じて他の部分もいじらなければならない場合だって有る。例えばハイカム入れるならクロスミッションを組むとかね。ハイカム入れるなら圧縮を上げるとか。圧縮上げるならROMをいじるとか。トータルで考えなきゃイカンのよ。そこをうまく考えないから金かけていじったのにノーマルより乗りにくくなったりする。それをチューンドカーだから当たり前と思ってもらっては困るのだ。私のロドスタはノーマルより乗りにくいなんてことはない。どこをどう走ろうが渋滞だろうが何だろうがノーマルより乗りやすくて速いのだ。と言う事で、256度&264度のカムでB6を回している某氏はさっさとクロスを注文しちゃいましょう(笑)。

峠を走ってチェックした結果、思った通りのオイル漏れ発生(笑)。アルミフィッティングの締め付けは弱めに締めておいて漏れたら増し締めするようにした方が良いのだ。締め過ぎは厳禁なのよ。

来週は日本海MAZEサーキットの走行会。オイルクーラー巨大化作戦も間に合ったしミッションも間に合った。あとは足回りのセッティングをサーキットセッティングに変更すれば準備は完了。9年ぶりのマゼサーキットを楽しんでこよう。晴れると良いなっ!

そういえば256度のカムが2本手元に...来週までに組むか? いや、ROM作るのが間に合わんから止めておこう...


11月6日 21:00

NB8CのECUを分解してみた。やはり手も足も出ません。16bitだから手が出せないのは解かっていたけど確認してみただけ。ROMなんてモノは有る筈も無い。やっぱSr1が一番簡単だね。

長岡の友人がNA8CにNB8Cのパーツを流用しようとしている。何を流用しようとしているかというとエンジン本体(^^;;。 最初はハーネスとECUとエンジン本体を丸ごと移植しようと考えていたのだが、NA8CのROMの解析が進むに連れてA/C制御などもECUが深く関連している事が分かってきた。ECUとエンジン関連のハーネスの移植だけでは済まないだろうという結論となったのだ。で、今度持ち上がったのはNB8CのエンジンをNA8Cに載せてそのままNA8CのBPF3のECUで回してしまおうという企画。いろいろ調べてみるとなんとかなりそうな気がしてきたのだ。当然NBのエンジンは一旦バラして圧縮アップとポート加工をやる。更にワンオフでカムシャフトを作るかも。なぜカムを作るかって言うとNA8C用のクランク核センサーを回す為。これが出来れば新型のエンジンをBPF3で制御できる。ROMはいくらでも書きかえられるし。かなりパワー出そうだな。

ふと思った。変換コネクタを作ればNB8CにBPF3のECUが使えるのでは? いや、無理だな。アホな事を考えるのは止めておこう...。とてもじゃないがやる気にならん(笑)。


11月5日 19:00

くっくっく。思わず笑ってしまう。CDRSや掲示板で Fireマフラーの反響がかなりあった。みんなやっぱ火ィ噴いてみたいんだな(笑)。5本しか作れないらしいから真面目に欲しいならその旨を表明した方が良いと思いますよ。価格を正式に決めないと不味いのでは?>某氏

しかしマフラーって難しいよね。良いデザインで良い音のマフラーってなかなか無い。音は良いけど馬鹿みたいにデカイテールパイプが付いてたりとか、デザインは良いけど静かすぎてつまらんマフラーとか、そんなんばっかしだもんな。音質、音量、デザイン、価格、が基準かな? 火を噴くかどうかってのが最重要課題なのはもちろんだけどね!(笑) 音質とか音量ってのも難しい。ノーマルマニかタコアシかによってかなり違うからね。同じマフラーでもタコアシとノーマルマニでは全然違う音になるのだ。同じマフラー(ノーマルマフラーでは大差無し、スポーツマフラの話です)で比較した場合うるさい順番に書くと以下のようになる。

1、ノーマルマニ+触媒無し+スポーツマフラー
2、ノーマルマニ+触媒付き+スポーツマフラー
3、タコアシ+触媒無し+スポーツマフラー
4、タコアシ+触媒付き+スポーツマフラー

こんな感じかな? つまり触媒外すとうるさくなる、マニをタコアシにすると静かになるって事ですわ。音量の順番ではこんな感じになるが、音質はどうなのか? タコアシ付けると滑らかで脈動が無い音になります。ハッキリ言ってつまんない音。『ぼぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ〜』って感じ。ノーマルマニだとボロボロとした脈動を伴う味の有る音になる。『ぼぼぼぼぼぼろぼろぼろぼろろろろろ〜』って感じですね。触媒の有無でもほぼ同様の変化となる。触媒外してストレートパイプにした方が脈動とハリの有る音になるね。マフラーはまさに管楽器なのだ。僅かな条件の違いで音質は変わるのさ。だから人の車に付いてるマフラーの音を聞いただけでは判断できないのだよ。人のマフラーの音を聞く時はタコアシの有無と触媒の有無を確認しましょう。ちなみにJASMA認定マフラの場合触媒とタコアシ付けると大抵はすっごく静かになります。ノーマルマフラと変わらんくらいに静かになるぞ。

火を噴いてみたい人の為に火が出るマフラー紹介(笑)。

「ユアーズの初期型スチールマフラー」
これは出ます。でっかい火です。1mくらいの長い黄色と青が混じった美しい炎が出ます。「ずぼっ」って音と共に出ます。キングオブファイヤマフラーと言えます。今はもう手に入らない幻のマフラー。Fire号にも付けてみた事が有ります。

「タックイン99のカーボンセンター出しマフラー」
これも出る。主に青い火の玉が出ます。「ぼっ」って音と共に出ますね。

「松田速度ステンレス&セラミックマフラー」
Fire号に付いているヤツです。「ぼふっ」と「どんっ」って音と共にデッカイ火が出ます。黄色い炎ですね。ユアーズ亡き今となってはこいつがキングオブファイヤマフラーかも?

「トラストBLマフラー初期型」
Fire号に以前付いていたマフラーです。「ぽんっ」って音と共に小型の火が出ます。

「柿本怪」
出ます。「すっぽ〜ん」ってデッカイ音と共に出ます。割と小さい炎ですけどね。アフターバーンの音量はスゴイです。

他にも有ると思うけど私が見た事有るのはこれくらいかな? 他にも知ってる人がいたら掲示板にでも書いて下さい(笑)


11月4日 20:40

ROMチューンコーナのSr2コネクタのページ更新しました。一番下の方です。

11月4日 19:45

昨日、群馬の某氏の所へ遊びに行ってきた。そこで目撃したのが以下の写真。私の車ではないぞっ。( Linxでも見れるようにしたつもりなんだけど見えてる?>Linx使いの人

これ、実はFJ1600のマフラー。それを無理矢理ロドスタに付けたもの。コンセプトは「火を噴く」。それだけの為に作成されたマフラー(^^;;。 火を噴いた時にドライバーがサイドミラーでファイヤを確認できるように右斜め出しになっている。ミラーに映る美しい炎を堪能しましょう。限定5本で市販化の予定有りらしい...。欲しい人は掲示板に書いておけば作ってくれるかも(笑)。1本目と2本目はすでに予約が入っているみたい。残りは3本か? カッコイイかどうかは個人の判断に委ねるとして「ど〜だ度」は高いですね。ちなみに音量規制はパスしてるらしいから車検もOK。


11月2日 19:15

クロスミッション取付け終了しました。走ってみました。素晴らしいです。感動的です。1速がハイギヤになっているから1速で結構スピード出ます。1速7200でシフトアップしても2速5000回転以上に繋がります。3速も同じく。8500まで引っ張ると6000回転くらいで繋がる。素晴らしい。まさに私が求めていたギヤ比そのものって感じ。

いつもの峠を走ってみた。ハーフウェットだったけど。1速コーナーを立ち上がってそのまま1速でど〜んと加速していける。1速がガンガン使える。そこから2速に入れても回転がほとんど落ちない。きれいに繋がる。ノーマルミッションでは3速を使う機会がほとんど無いが3速も使える。各コーナーは2速で回るのだノーマルより2速がローギヤよりなのでキッチリとパワーを使える。すっごく楽しい。もう快感。1〜3速のシフトを楽しみ高回転をキープした松田速度マフラーの快音と共に走る峠は超快感なのだ。