つぶやき...

トップページへGo!


10月31日 21:40

ヤマギワソフトのWebpageでCDソフトの検索をやってみた。昔のアーティストをいろいろ検索してみたら泣きたくなるくらいに懐かしいアルバムがいっぱい出てきた。しかし、その多くがすでに生産中止になっていた。とても悲しい。LP盤しか存在しないと思っていたアルバムなんかも実はCD化されていたんだな。生産中止になる前に欲しかったなぁ。その中からまだ生産中止になっていない懐かしのCDを数枚注文した。んが、「すでに生産中止で在庫切れです」とのメールが帰って来た。時すでに遅し。私が欲しがるCDはほとんどが絶版って事か。中古CD屋さんでも探してみようか?

前にここに書いた発泡ウレタンの続報。ロドスタの場合はサイドシルの断面積が異常に大きいので普通の車の4倍くらいの量が入るらしい。つまりキットの缶では足りない。普通の車なら1セットで2台はいけるらしいがロドスタは2セットで1台だそうだ。だが、サイドシルだけでフロアの剛性を稼いでいる様な構造のロドスタの場合はその効果は特に強力だそうで、誰が乗ってもその効果に驚くほどだという。実際にロドスタでの実験も行なわれているようだ。そこで発売元ではロドスタ用に必要な量をセットにしたロドスタキットを発売する事を決定したみたい。発売予定日が11月4日だって。マズイ...やってみたい...。 長岡の友人T畑とともに実行を検討中。もしやるなら雑学コーナーにレポートしますが期待しないでね(笑)。

明日はミッション載せ替えやります。ガレージでやると死ぬ恐れが有るので素直にリフトを借りる事にしました。気合入れて頑張るっす! 先日の軽トラドライブでぶっ壊れた腰と背筋を回復させる為にもう寝るっす(笑)。


10月30日 19:30

とっても良いお天気だった昨日の午後、業務命令により寺泊町(27Kmほど離れた漁港の町)まで軽トラ(550cc、LSD付き)で行く事になった。なぜかドライバーは老人。老人が運転する時速40Km/hの軽トラで飛び跳ねながら助手席の直角シートに揺られる事1時間。海が見えた時には私の腰はぶっ壊れていた(^_^;;。右手を腰に回して腰をサポートしながら乗っていたから背筋の右半分も壊れた。死ぬほど痛い。私は寺泊アメヤ横丁(魚屋さんがいっぱい並んでいるところ、観光客がいっぱいいたりする)で任務を遂行した。その後、同行の老人の意見に逆らえずにラーメンを食う事になった。私はさっさと帰りたかったのだがこれも任務の一部という事でおとなしく「カニラーメン」なるものを注文。サンプルやカタログの写真によるとどんぶりからはみ出すほど巨大なカニがラーメンの上に乗っている。そんな馬鹿なって思っていたが、出てきた実物はまさに写真通り。フルサイズのベニズワイガニがどか〜んと乗っている。こんなもんどうやって食うんだ?(^^;。ラーメンそのものはそれ程美味くもない。普通。カニが乗ってるのが自慢なんだろうが別にそれ程美味いものでもなかった。フルサイズのカニ入りで750円は激安だと思うが食うのが大変。二度と食うもんかと心に誓ったのだった。しかしこれも任務という事でカニをバラバラに分解しながら食ってみた。もう大変。切れ目も無いしカニ食う時に使う工具も無い。ハシとハンドパワーだけで分解しながら食うしかないのだ。結局会社に戻ったのは夕方5時頃。私の腰はバキバキ、背筋右半分はビシビシ。その痛みは今日になっても引かずに昨日と変わらず痛い。あ〜、日曜日に予定しているミッション載せ替え作業は出来るのだろうか?(^_^;;;

Sr2コネクターの製作がもうすぐ始まる。すでに必要な部品の発注は済ませた。現在試作品の改良作業が進んでいる。ってつまり試作品に問題が有ったって事なんだけどね(笑)。881BのECUだと問題無いんだけど881のECUでエンジンがかからないという問題。現在修正作業中。試作品の動作確認が済んだら市販分の製作を開始する予定です。んが、半田付け作業を私がやる事になってしまったので製作ペースは遅いと思われます。今しばらくお待ちを(^^;;。

私が使っているオイルクーラーコアの放熱容量を調べてみた。7200Kcalだった。某I井氏が使っているのが9100Kcal。私の車の油温も上がるがI井氏の車も油温が上がる。やっぱエンジンがノーマルじゃないから厳しいみたい。I井氏はオイルクーラーにウォータースプレーを付ける事を計画しているようだが、私はオイルクーラーコアの巨大化作戦を実行する事にした。ロドスタの口の中いっぱいになるくらいに巨大なコアが欲しいぞ。という事で計画しているのが12900Kcalのコア。ちなみに私が一番最初に使っていたのは4800Kcalのコア。圧縮アップと同時に今使っている7200Kcalに換えたのだが油温は上昇してしまった。今度はどか〜んとでっかいヤツを付けてやるぜっ! ランエボのインタークーラみたいなヤツだな(笑)。

ちなみに油温が上昇するのは夏だけだと思っている人が多いようですがそんな事は有りません。冬でも夏でも全開走行時の油温はほとんど同じです。気温5度以下の1月の箱根でも油温はガンガン上がりました。正月の和田峠で118度を記録した事が有ります。あの時はROMがノーマルだったから今なら同じ季節でももっと上がるでしょう。ちなみに今までの最高は今年の夏休みに某峠で記録した120度。もっと上がりそうだったからペースダウンしたんだけどね。ガンガン走れば油温は夏でも冬でも上がるのだよ。


10月28日 20:40

最近サンバ〜でバックすると臭い。なにかが焼けるような臭いがする。気になってはいたのだが気にしない事にしていた。んが、さっきスーパーの駐車場でバックしたらマジで強烈に臭かったのでその場でエンジンフードを開けてみた(サンバ〜はリヤエンジン)。駐車場でエンジンを覗き込む。こ、こ、こ、これはぁ〜? 怒涛のオイル漏れ発見! タペットカバー(ヘッドカバーとかカムカバーとも言う)からの激烈漏れ。半端じゃない。見ているうちにダラダラと漏れてくる。しかもその漏れたオイルが全部エキマニにかかって煙りがモクモクと...。これが臭かったのねん(^^;;;;;;;;;;;。これはクランクシールからのオイル漏れで泣いているI爪さんの呪いか? うん、きっとそうだ、いや、間違い無い、I爪さんの呪いだなっ。めんどくさいから直さない事にしよう。しばらく煙り出しながら走ります。そういえばタイミングベルトとウォーターポンプ交換もやらなきゃなんだよな〜。めんどくさいなぁ。さんば〜なんかどうでも良いからロドスタの方を先にやらねば。もうすぐシーズン終っちゃうもんな。


10月27日 19:30

しつこくISCの話題。 1028のROMではここも大きく書きかえられていた。やっぱメーカだけあって細かいところまでやってある。ハイカムを使うに当たってキチンと考えてあるって訳だ。チューンドショップ製のROMではこんな所までいじってあるなんてことはない。ショップROMなんか燃料と点火のマップしかいじってないもんな。レブリミットの変更をやっているものも有るけど。なのになんで1028はレブリミットがノーマルなんだろう? そう言えば松田速度のECUはハイカムでもアイドルが安定していたような気もする。やはりMSのECUでもこのあたりをいじってあったのか? 奥が深い...。だからこそROMチューンが面白いんだけどね。1028のROMをベースにして点火マップと燃料マップをいじればかなり面白いROMが出来ると思う。でもやりたくないんだな(笑)。なぜって?チェックSUM修正マクロを作るのが嫌だからです。

昨日久し振りに油そばを買ってきた。すぐに食うつもりはなかったんだが今日食ってしまった(^^;。やっぱウマイです。さて、油そば食ったし、風呂入ろ。

# I井さん、さっきの電話は何?


10月26日 21:15

ISC目標回転数テーブルの解析が更に進んできた。水温マイナス40度から通常時までのアイドル回転を制御しているみたい。BPのAT車ではDレンジとNレンジで別々に制御されている。

なんでISCなんか解析してるかって言うと、Sr2の変換コネクタを使ったテスト車両で大きなハンチングが発生したから。これを解決したくてISCのテーブルを解析しているのだ。このテスト車両には264度のカムが2本入っている上に圧縮が10.5くらい。このエンジンをキッチリとアイドリングさせたいのだ。ハンチングの原因は変換コネクタの問題ではなくてBPF3のECUのアイドル制御の問題だろうと思う。とはいえ普通のカムを使っているエンジンなら問題無い筈。264度のカムを使っているからおかしくなるのだろうと思う。無理矢理アイドルアジャストスクリュウで1000回転まで上げてアイドルさせているところにA/Cを使うと一定量のエアが増量される。するといままで一生懸命にアイドルを目標回転数に下げようと努力していたECUがその努力をやめちゃう。で、一気に回転が上がりすぎて燃料カットしちゃう。回転が下がると燃料噴射を再開する、また上がりすぎる。この繰り返し。これがこの現象に対する私の判断だ。これをROM側で何とかしてやろうと思って頑張っているのだ。やっと何とかなりそうな気がしてきたところなのさっ。


10月25日 20:15

昨日の夜、いきなりG氏が遊びに来た。神奈川からいきなり登場したわけ。この人も壊れてます。すっかり長岡が生活圏になってしまったG氏は酒を買ってそのまま帰ろうとしたのだが、居眠り運転防止の為に泊まっていってもらった。今朝帰って行ったけど。何しに来たんじゃ?(^_^;;

で、G氏が帰ってから私は真面目にミッションを組んだ。ほぼ完成したぞっ(^^)V。で、雑学に様子を載せておきました。

思いのほかミッションが簡単に完成したので時間がたっぷりと余ったんでROMをいじってみる。アイドルスピードコントロールの目標回転数を書き換える実験をやってみた。良く調べてみたらISC目標回転数のテーブルはちょっとしたマップになっていた。横軸は水温だろう。縦軸は不明。でも縦方向にはすべて同じ数字が書いてあるだけだから大した意味はなさそう。もしかしたらマップではなくて1列のテーブルが3個あるのかもしれない。何かの条件分岐で3つのテーブルを使い分けているのかも?どっちにしてもすべて同じ文字列になってるから関係ないけどね。という事で、縦方向にはすべて同じ数字を入れて書き換えてみた。2種類のROMを作成してROMチェンジャーに取り付ける。エンジン始動。大成功! 冷間時〜完全暖機後までの回転数を変更する事に成功した。ノーマルでは暖機後は800回転くらいになるが、書き換えたモノはそれぞれ900回転、1000回転となった。切り替えてみるとすぐに違いが解かる。私の車では250度のカムによってオーバラップがノーマルの20度から32.5度に変更されている。800回転ではちょっとだけエンジンが振れるし排気音も安定していないのだが、900回転に設定したROMで完全に安定した。1000回転ではちょっと無駄って感じ。264度くらいのカムを組んだエンジンなら1000回転くらいに設定すると良いだろう。実験はNA6CEのB63Hでしか試してないが、BPF3でもBPJ1でも同じだろう。NA6CEとNA8Cでほとんど同じロジックで動いてるってのは誠に便利ですな。どれか1つを解析するだけでほかのタイプにも簡単に応用出来ちゃうんだから素晴らしいです。


10月23日 07:00

Sr2コネクタの希望者から「どのタイプのECUを探せば良いのか?」との質問を頂いた。ちなみにコネクタ希望者は11名。最終的な人数は減るかも知れんし増えるかも?

で、ECUを探すならBPF3-18-881 がベストです。BPF3-18-881Bでもいじれますけどめんどくさいですし881タイプとROMの互換性が無いのも×。そもそも881Bタイプはとても数が少ないので普通に探せば881タイプになると思います。881タイプの中に32ピンと28ピンが有りますがどっちでも良いです。

Sr1の場合は初期投資がほとんど無料に近いけど、Sr2の場合はまずECUを探さねばならんってのが痛いとこですね。とは言えNA6CEの人は追加基板とROMデータを買わなければならないんだからそれと比べれば似たようなモノだね。Sr2の人が特別に金がかかるのではないんです。NA6CEだって金かかるんです。Sr1の人があまりにも安価にROMチューンが出来るってだけの事。Sr2オーナーの皆さんもそういう風に前向きに考えましょう(笑)。閉ざされていたSr2のROMチューンへの道が多くの方の協力によって今開けようとしてるのです! Sr2オーナー頑張れ!

ハイカムを組んだ車はアイドルが安定しない。無理矢理アイドルを上げようとしてもECUが目標アイドル回転数に戻そうとしちゃうのでイマイチうまくいかない。そこで目標アイドル回転数そのものを書き換えてしまえば安定するのではないか? (この話題に目を輝かせた人が最低2名はいる筈(笑)) んで、探してみた。見つけました。B63HとBPF3とBPJ1でそれらしきものを発見。冷間時と通常時ともう2つ何かの条件で目標回転数が別々になっているみたい。全部で4つ有る。社員研修(笑)から帰ってきたら私の車で実験してみようっと。256カム組み込みに向けてROMの解析も進めねばならんのだ。ってこんなことばっかりやってるからヒマが無いのだ...。


10月22日 19:05

明日から社員研修(ただの社員旅行かもしれない)。パソコンを持っていってもいじってる暇が無いと思うから持っていかない(酔っ払いでいじれないだけかもしれない)。なので土曜の夜まではインターネット環境から隔離されます。ここの更新も出来ないし、メールのお返事も書けません。あしからず。とはいえレッツノートミニが有るなら持っていくだろうなぁ。携帯には便利なミニだけど、キーボードが打ちにくい。ガンガン使えるキーボードを重視してB5サイズのレッツを買ったんだが時々ミニが欲しくなる。普段は車でしか持ち運ばないからB5サイズで重さも大きさも気にならないんだけどね。ちっちゃいのが欲しいのも確か。やっぱトラックボールが良いからレッツノートミニが良いなぁ。シリアルポートが無いのが玉に傷だけど。

とっても寒かった昨日とは打って変わって今日は暖かい。たまっていた洗濯物を今朝洗濯したのだが大体乾いた。これからの時期は洗濯物が乾かなくて困る。で、暖かいのだが、外に冬の風物詩とも言える石焼きイモ屋がいる。

「い〜しや〜きいも〜。ほっかほかだよぉ〜。よっといでぇ〜」

だって。そう言われると食いたくなるなぁ(^^;;; これ書いてる最中だからめんどくさくて買いにいかなかったけどぼ〜っとしてる時だったら買いにいったかもしれない。まだ遠くでイモ屋がわめいてますね。イカン、また戻ってきたら買ってしまうかも知れん。ウズウズ...


10月21日 21:10

いつのまにかアクセスカウンターが30000超えましたね。 30000をゲットしたのって誰? ちなみに1万はズコちゃん。2万は不明。今回は誰だ?

寒い。すっごく寒い。もはや涼しいと言えるレベルではない。マジで暖房器具が欲しいぞ。って事で今日の夕飯はキムチ鍋。カセットコンロによる部屋の暖房とキムチによる体内からの暖房の相乗効果を狙った素晴らしい企画。部屋も体も温まり汗が出てくる。で、冷却の為にビールを飲む。え?なんかおかしいかも?(^^;;;;

忙しい...。仕事も忙しいのだが、プライベートでもやる事が多すぎる。ミッションの完成&載せ代えはいつになるんだろう? 先日の日曜日にミッションを組み立てようと思ってガレージに出向いた。で、組み立て始めて数分で部品が足りない事に気付いた。 消耗品やロックナットなどの交換必須部品は注文してあったのだが、分解する時にパワープレイで破壊した部品の存在をすっかり忘れていた。グチャグチャに潰れたリテーナーリングを見た瞬間に破壊しながら分解した事を思い出したのだった。すでに遅し。またしても作業は進まず。

なぜか256度のハイカムが2本有る。250度カムとの違いを知る為にも実験してみねばなるまい。んが、やっぱり暇が無くて組めないのだ。そんな物より先にミッションを組まねば...。

シーズンオフと言うものが存在するこちら新潟県、今シーズン残された時間はあと僅かしかない。悲しい。


10月19日 20:10

昨日の話ですがSr2コネクタのページを更新しました。

本日、雑学コーナーに「ポート研磨の工具」を載せました。一部の方からの要望でポート研磨に使った回転工具を紹介して欲しいとの事だったのでやってみました。これを参考にして早くハイコンプ&ポート研磨クラブに入会してください(笑)>ハイコンプ感染者の某氏

そう言えば書くの忘れてたけどSr1後期の881BタイプのROMチューンに成功しました(^^)v。 マクロのバグが取れてSUMの自動修正が完璧に動くようになったのだ。むふふ。あとはSr2がいじれるようになればNAシリーズのROMチューンがフルラインナップだな。NBシリーズは知りません(笑)。

そのSr2の変換コネクタだが、当初は専門の業者に依頼して製作&製品化してもらおうと思っていたのだがその作戦だと2万で納まらない事が判明。仕方ないので私が半田付けする事になってしまった。めんどくせ〜(笑)。そいえばコネクタの希望者がとうとう10名になりました。思った通りだね。完成が近づくと今まで様子見だった人が希望してくるって訳だ(笑)。新たにFireRoadsterを発見して希望してきた人もいるみたいだけどね。どっちみち製作を開始する前に希望者全員に確認取りますからどうでも良いんだけどね〜。


10月17日 19:15

某低俗な雑誌No16をを買ってきた。ボディ補強パーツが出ていた。やってくれましたねB6さん(笑)。あの補強バーは最強でしょう。昇降性なんか無視した割りきりの良さが素晴らしいです。私が求めていたのはこれです(笑)。しかも現車合わせで作っちゃうあたりがいかにもB6さんですね。これ、欲しいぞ。I爪さん実験してみませんか? これ、目の字断面のアルミ素材で作ってみる気無い?>某氏

CARBOYの最新号を友人のショップで読んでいた。ボディ補強の特集だった。で、これまた新しいタイプの補強が紹介されていた。サイドシルの中に発泡ウレタンを注入して固めてしまおうというモノ。実験ではフルスポット増しや6点ロールバーより遥かに効果的だとか。ボディ剛性アップ率は200%と豪語している。ロールバーやスポット増しではそこまで上がらない。せいぜい数十%が良いとこらしい。興味ある人はCARBOYの最新号を読んでみてください。

実はこの発泡ウレタンによる補強というのはメーカーレベルではすでに実用化されている。一部の高級車ではボディ剛性向上及び静粛性の向上の目的でピラー内部などに発泡ウレタンを注入しているのだ。これを一般レベルでも使えるようにキット化した製品が発売されたってだけの事なのだが、この価格が2万しない。これは実験してみたくなるというモノ。ほんとに驚くべき効果が有るらしいのだ。う〜ん、やって見たいぞ。ちなみにこれは自分でやればキット代金の2万くらいで出来る。ショップにやってもらっても5〜6万で出来るらしい。やりたい...。

同じくCARBOYに載ってた広告からの話題。F1メタルというのをご存知だろうか?従来のケルメットメタルではなくて表面に特殊コーティングしたメタルだ。F1マシンに採用されているもの。これは従来の常識を打ち破るメタルで驚異的な耐久性を実現したらしい。このメタルの表面を電子顕微鏡で観察するとピラミtッド型の凸凹が並んでいる。これにより従来の面接触から点接触となる為に摩擦係数が少なく発熱も少ないし抵抗も少ないとの事。微細な凸凹がオイルの分子を掴み潤滑性能は飛躍的に向上し、メタル及びクランクシャフトの温度は20度も下がるとの事。素晴らしい...。あれ?この話は添加剤メーカーの言い分とは大きく食い違ってますね?(笑)。


10月15日 19:30

今話題(笑)のVQ曲線図をROMチューンコーナーに載せました。rs501さんと合わせてご覧ください(笑)。

トップページの「last up date」が1週間くらい古くなると何か書かないと不味いような気がしてくるんだよね〜。書く時は毎日のように書くんだけどねぇ〜(^^;;;。


10月14日 19:40

rs501さんでも話題になっているエアクリーナ交換によるホットワイヤー式エアフロの狂い。これってどれくらいのものなんだろうか? 昨日書いたように1028ではVQテーブル(エアフロ電圧を吸気量に変換するテーブル)が大幅に書き換えられている。これは本当に狂いを修正する為なのだろうか? そこで真面目に解析してみる事にした。マップに書いてある通りにエアフロ電圧から吸気量を求めてみたい。ロドスタシリーズで唯一ムキ出しエアクリーナを使っている1028が他のタイプの車両とどう違うのか?

で、例によってその為のマクロを作成開始。と言う事で忙しいのでつぶやきはこれでおしまい。(^^;


10月13日 21:40

地元長岡に住む友人が1028に乗っている。その友人が1028のエンジンを自分で全バラにしてみた。M2のエンジンってどこまでいじってあるんだろう? 確か1028のエンジンはバランス調整やポート加工もしてあるとの事だったような記憶がある。で、バラしてみたらビックリ。ポートは素ノーマル、コンロッド及びピストンはバランスなんか調整してなくて重量はバラバラ。結局ちょっとハイコンプなピストンと256のカムを組んであるだけであとはまったくのノーマル状態だったそうだ。そんなエンジンにあんなパワーダウンROMを載せてハイオク仕様? あのROMならレギュラーでも問題なさそうなのに(笑)。しかもレブリミットはノーマルと同じ7200回転じゃぁ256のカムが泣くってモノ。大笑いだな...。

って思ったがもう一度1028のROMをよぉ〜く調べてみた。なんと。エアフロ電圧から吸気質量流量に変換するマップが普通のBPF3と全然違ってた。それも大幅に違う。これはビックリ。こんな所でいじっているとは...。燃料マップも点火マップも大幅にいじってあるのだがそれだけではなかったって訳。エアフロそのものの部品番号は1028と普通のNA8Cで同じみたいなのでセッティングの為にいじってあるんだろうなぁ。エアクリーナ変更によるエアフロ特性の狂いを修正しているのかもね?(rs501さん同思いますか?(笑)) でも1028の点火マップがタコだという事実に何ら変わりはないのだが(笑)。

このエアフロ信号のAD変換マップはBPF3とBPJ1とでも違うとの噂を耳にしたので調べてみたら本当に違ってた。ふぅ〜ん、こういうのも年式によってだんだん変わってきたんだね。


10月12日 21:50

やっと完成〜っ! BPF3-1994に対応したMacroがついに完成した。SUMの自動計算と自動修正書き込みのマクロの製作にかなり悩まされたがうまく行ったような気がする。と、思ったらこのマクロでSUMを修正したROMが動かなかった(ioi)。よぉ〜く調べてみたら数式のミスが2〜3個所で発見された。今度こそ大丈夫...だと思う...たぶん...きっと...そうだと良いなぁ〜(^^;。これで作ったROMがちゃんと動けばSr1後期のROMチューンの道が開けるのだっ!

Sr2の変換コネクタの試作品が出来たみたい。でもテスト車両が無いからテストはまだ。動くんだろうか? そう言えばSr2変換コネクタ+IGf信号エミュレータの組み合わせでハンチングは発生するのはエアコンのアイドルアップ制御の問題である事が判明。エアコン使わなければ問題無いみたい。更に原因と対策を調査してみたい。Sr2ROMチューンの道が開けるのはもうすぐだぜっ!待ってろよっ!>Sr2オーナー

ところでロドスタのエアコンのアイドルアップってどういう構造なの? 私はエアコンの事は解からないっす。ISCバルブだけでやってるのかな? それとも別系統でアイドルアップVSVが有るの?(^^;


10月10日 18:10

昨日の昼休み事なのだがBPのROM(BPF3-1993)をバイナリエディッタで開いて眺めていた。今まであまり気にしていなかった領域や細かいデータをB6用のROM(B63H)と比較しながらいろいろ考えていた。おや? これってひょっとして基本噴射係数なのでは?って思える部分を発見。多分これだと思うけど確認のしようが無いのだ。なぜって?NA8Cは持ってないから(笑)。B6のROMならすぐに実験できるんだけど。

BPのROMは結構面白い。BPはシーケンシャル噴射になったのでB6には存在しない(と思う)噴射タイミングマップなんてのも有る。オーバラップの大きいカムを入れた場合などはこれをいじると良いかも。他にも面白いマップやデータがいっぱい有る。B6用も真面目に調べて見よって思って調べてみたら面白いものを見つけた。フィードバック補正の回転数フラグを決めるパラメータだ。これを変更してみた。通常なら4800回転以上ではフィードバックが停止する。これを3000回転以上で停止するように書き換えて燃料マップの「00」の領域を少なくしてみた。デフォルトの状態でマップの「00」の領域を狭めてもフィードバックしちゃうんで意味が無い。で、フィードバックフラグを書き換えた場合はちゃんとマップ通りに増量してくれた。ROMチェンジャーで切り替えてみると違いが分かるし、空燃比計を見ていてもハッキリと解かる。でもアクセルを大きく踏んだ場合は違いは出ない。どっちみち負荷が増えればフィードバックから抜けるのだから同じ事なのだ。しかしこのROMは大きな欠点が有る。100km/hで巡航しているだけでもフィードバックから抜けちゃうので増量されてしまう。無茶苦茶燃費が悪そう。普通は使えないね。ROMチェンジャーがあるのならこういうROMを1個くらい挿していても良いかも。

あ、そうそう、BPには存在しないと言われているスピードリミッタがROMレベルでは存在する事が判明した。でもNA8Cでスピードリミッタが効いたって話は聞いた事が無い。誰もが「ふわわKm/h」くらい出るって言ってる。スピードメーターなんか怪しいモノだが、エンジン回転数から計算してもふわわkm/hくらい出たとの話も有り。ちなみに大抵の車の速度計は10%くらい高めを指しているモノ。メーター読みで「ふわわKm/h」っていっても実は「ぬゆわKm/h」くらいのモノだ。しかしNA6CEではリミッタが効くとの話が多い。私は効かせた事はないのだが。BPF3のプログラムレベルでは確かに存在する速度リミッタ、実際は有る?無い?

私の車の速度計も一般の例に漏れずに高めを示していた。しかしデフをNA8C用に交換したのでファイナルが4.1になった結果、速度計はかなり正確になった。100Km/h時に2Km/hくらいしか狂ってないのだ。普通は10km/hくらい狂っているモノ。速度計が正確なのは良いのだが、距離計は見事に5%少なく動くようになった。元々かなり正確は距離計だったのだが、ギヤ比が5%ハイギヤになったので5%狂ったわけ。100km走ってもメーターは95Kmしか進まない。これは高速道路の中央分離帯にある距離表示で確認した。

クロスミッションを組むついでにメーターのドライブギヤとドリブンギヤをNA8C用に交換してしまおうかどうしようか悩んでいる。今のままなら速度計は正確だが距離計が狂う。NA8C用のメータギヤに交換すると距離計が正確だが速度計が狂う。どっちがマシだろう?(^^;;;;;

# ちなみにファイナルとかタイヤ径を変更するとメータが狂うけどクロス組んでも狂いません。


10月9日 20:50

昨日はExcelのファイルを作っていた。Sr1後期のROM用のヤツ。今まではマップ編集用のファイルとSUM計算用のファイルが別れていたし、SUMの修正量書き込みは手作業だったが、これを1つのファイルにまとめて更に自動でSUM修正書き込みを可能にしたい。修正量の自動計算と書き込み用データを自動的に用意するところまでは昨日の作業で完成させた。これが大変だった。約450個のセルに数式を設定したのだが、これら400個以上のセルそれぞれの数式で使うパラメータが全部違うのだ。って事は単純に数式をコピー&ペーストしても駄目。全部手作業で400以上のセルに設定された数式を書き直した。すっげぇ疲れた。で、ここの更新をサボったと(笑)。あとは書き込み用のマクロを作るだけ。とは言えめんどくさいので完成は来週以降となる予定。

クロスミッション完成はいつになるんだろう?(^^;;;


10月7日 18:50

Sr1の後期型ECUに関する話をROMチューンコーナーに載せました。

昨日はメールに埋もれていた。昨日一日で受信したメールのうちCDRSを除いてDMだけでも25通、そのうちくだらんDMを覗いた真面目な話のメールが16通。そのほとんどに真面目なレスを書いたから昨日は家に帰ってからDMの返事書いているだけで1時間半くらいかかった。こんなにメールをいっぱい書いたのは久し振り。CDRSにもメール書いたから20通くらいは書いた事になるのか?(^^;;;

それが一転して今日はメールが少ない。波が激しいなぁ。

超有名な某パーツメーカーの商品開発課に勤務しているという方から個人的なメールを頂いた。ロドスタに乗っておられるそうでFireRoadsterに感銘し隅から隅まで読んでくれたとの事。ありがとうございます。嬉しい限りです。ここって業界や雑誌社の方には受けが悪いと思われるのだが、いかがなものか?(^^;;;;;;;;;;;;;

昨日はS藤@インプレッサスポーツバンが遊びに来た(クロス組んだら再び勝負じゃっ!)。懐かしのMebiusを持って来て電信八号のセットアップを頼まれたのだった。電信八号普及促進委員会としては放っておく訳にはイカン。精根込めてセットアップしてあげたのは言うまでもあるまい。ちゃんと使いこなせよ!

# 久し振りに目撃したMebiusは信じられないほど重くて巨大だった(笑)。


10月5日 19:40

昨日は予想通りの激二日酔い。アセトアルデヒドとの闘いに敗れて頭がノッキング、液体成分の過剰摂取により腹がG-Shock。もはやこれまでとばかりに寝込んでいた。結局な〜んも出来なかった。トドメにI爪さんからの直電攻撃。念を込められて私は死んだのだった。

んが、今日は元気に復活。生体エネルギーは満タンなのだ。

どうでも良い話なんだけど、IME97をお使いの皆さん、『せいたいえねるぎー』って入力して変換してみてください。なぜか『生体エネルギー論』って変換されます。入力してない筈の『論』の文字がどこから現れるのか謎です。IME97のデフォルトの辞書のバグと思われます。私のマシンだけではないです。Win95でもWinNTでも同じだし。これは多分I爪さんの呪いと思われます(笑)。

メール書き用のテキストエディッタを色々試したが結局ろくなのが無くてとうとうメモ帳になってしまった。やたらと重かったり、改行マークが消せなくて邪魔だったり、行頭に行番号が表示されて邪魔だったりとか。RE for Windowsが結構使いやすかったんだけどおかしなバグがいろいろ有ったのでボツ。たかがテキストエディッタ、されどテキストエディッタ。なんでまともなのが無いの?


10月3日 15:20

すっげぇ良い天気。カラっとして気持ちいぃのにお仕事。くそっ。ロドスタで遊びに行きたい。明日も天気良いらしいのだが、大人しくクロスミッションを組み立てよう。本当は明日組上げてミッション交換までやってしまおうと思ってたんだが、明日は二日酔いになる可能性が非常に高い。(^^;;;;

中学の時の親友が本日結婚披露宴をやっている。私は2次会からのエントリーなのだ。友人からメールで2次会のお知らせが来たのだがそこに書いてあった時刻は18時から。18時からなら仕事が終ってから参加できる。が、さっき電話してみたら16時からだった。大馬鹿野郎め!16時と6時を聞き間違えた挙げ句に18時に変換しやがった!するってぇと私がエントリーするのは3次会か? 明日気合が残っていたらミッション組もう...。


10月2日 20:00

FireRoadster!には1日200件のアクセスが有る。でもこのつぶやきのアクセスは1日100件くらい。って事はきっとトップページに1日数回アクセスしている人が多いんだね(笑)。掲示板とかチャットルームとか数回見に行く人もいると思うしな〜。某U田氏のようにブラウザのスタートぺージがFireRoadsterになっている人もいるみたいだし〜(笑)。

アクセス数を正確に統計を取っているわけではないのだが、大体平日朝〜夕方が120件、夜間から朝までが80件くらいだ。土曜日の昼間はそれなりにアクセスが有るのだが日曜日の昼間は異常に少ない。土曜日が150件/24時間、日曜日は50件/24時間って感じ。やっぱ仕事環境からここへ来ている人が圧倒的に多いのかな? だとしたら土曜日に仕事している人もそれなりに多いって事か。

で、このFireRoadsterの常連はきっと100人くらいなんだね。その中でSr2のコネクター希望者が8名か。Sr2の台数は元々すごく少ないと思うからSr2乗りの中だけで考えたら高い確率で希望している事になるのかも知れん。


10月1日 18:35

93年のVWのパサートGL TWINCAM16に乗ってみた。 振動が多くて回らないというつまらんDOHCエンジンだった。回せば回すほどうなりをあげてウルサイ。駄目なエンジン。相変わらずボディ剛性は高いが、ソフトなサスが全然駄目(笑)。ヨーロッパ車の足が国産車に比べてシッカリしていたのは一昔前の話。今となっては国産車の方が遥かにシッカリとした足になった。パサートのエンジンルームを覗いてビックリ。なんと今時信じられない機械式燃料噴射装置が付いている。設計が20年は遅れているな...。重いだけで剛性感が無くてストロークが長いブレーキは単に効かないブレーキと感じてしまうし、各部の操作系も剛性感がなくてフニャフニャするくせに動きが渋い。各部の操作感に統一性が無いのだ。剛性感が無いと言う点では統一されているのだが、やたら動きが重くて渋い部分とフニャフニャする部分という感じでバラバラ。こういう車に乗ってみるとロドスタの操作系って本当に良く出来ていると思う。方向器のレバーやライトスイッチなどのスイッチ類も剛性感と節度感があるし、シートスライドのレバーの重さや操作感なども一般の国産車より重くて剛性感の有る操作感に仕上げてある。方向器やライトのスイッチなどはファミリアやボンゴやタイタンなどにも同じ部品が使われているが、ロドスタ以外の車では同じ部品でも操作感は軽く仕上げてある。方向器レバーの「カチッ」っとした節度ある動きはロドスタだけなのだ。シフトレバー、クラッチ、ブレーキなども重目に仕上げられているのはご存知の通り。1800になってブレーキは軽くなってしまったのが残念。そんなロドスタにはやはり重ステが似合うのだ。パワステのロドスタに乗るとステアリングだけが違和感の塊みたいになっちゃう。操作感が無いのにクイックに曲がっちゃうから気持ち悪いし恐いのだ。

Sr2のコネクター製作希望者が8名になりました。 たぶん完成して実際に走行して好結果が得られたと言うレポートが出ると駆け込みで希望者が増えるものと思われます(笑)。 今は様子見であとで注文しようなんて考えは甘いです。欲しいなら早目に注文しちゃってください。余分な量の製作は考えていません。あとで注文されても初期ロット以降に第2次ロットが有るかどうかは責任もてません。今ならまだ間に合うよ〜。本格的に製作を開始する前にもう一度希望者全員に確認を取りますので、『とりあえず希望』って形でも構いません。価格も正式に決まればお知らせします。松田速度変換コネクターが2万円ですが、それよりも大幅に安くする事を目標にしています。

# ちなみにこのコネクターが100個売れようが1000個売れようが私は1円も儲かりません(笑)。私はボランティアでやってます。