腰下分解

11月28日

腰下をバラす前に、各部のクリアランスを測定しておく必要が有る。メタルがスタンダードサイズでイケるのか、オーバサイズメタルが必要なのか、を判断する為である。 それと、Fire号が現状でどれくらいまで摩耗が進んでいるのかを知りたい。


コンロッドビッグエンドのエンドプレー(スラスト方向のガタの事)を測定中。特に問題無い。


クランクシャフトのエンドプレーを測定。 どうやって測るのかわかんないから、とりあえずダイヤルゲージを貼り付けて測った(^^;。これも問題無し。


コンロッドベアリングを外した。これは1番。キズも無いし、摩耗も少ない様に見えるが...? なぜか茨城のY口さんからもらったというプラスチゲージでメタルのクリアランスを測定してみる。 Y口さんありがとう(笑)。


プラスチゲージをメタルに挟んでから、規定トルクで締め付ける。KTCのプレート型トルクレンチである。プリセット式よりも狂いが少ないしシンプルで信頼性が高い。私はエンジンを組む時はコレを愛用している。


再びベアリングキャップを外し、プラスチゲージが潰れた幅でクリアランスを測定する。ゲージの読みは約0.05mmだ。 え? それって広いんじゃぁ...(^^;;;


2番のコンロッドメタルにはハデなキズが入っていた。摩耗とか焼付きって言うよりは、異物キズである。 他の所もキズが多い。 このキズに付いてはのちほど触れる。


コンロッドベアリングを外せばヘッド側にピストンが抜けてくる。


4個のピストン。 ピストンそのものはキズも少ないし、再利用しようと思えば可能だろう...あら? ちょっと待て、おひおひ、なんかおかしいんじゃ?


もしもし?(^^;;;

お〜い、このピストンリングの組方はなんだ? 合口を側圧方向に向けて、それもトップとセカンドが同じ向きに組んであるじゃんか〜っ! しかも、これだけじゃくて、他のピストンもメッチャクチャ。 オイルリングもトップとセカンドが同じ向きに組んであったり、側圧方向やボス方向を向いてたりとか、何も考えずに適当に組んだとしか思えん。 松田エンジン組立工おそるべし! ロドスタが売れまくってた時期に大量に雇った季節労働者の仕業だろうか?(笑) こんな組方じゃぁ、オイルが減るのも当たり前って感じだね〜。

はぁ...全く信用できないエンジンになってきたぞ(^^;;;

と、書きましたら、某読者様よりメールを頂きました。ピストンリングの位置はエンジン回転中にぐるぐる回るそうです。私の頭の中は2サイクルエンジンになってますので、ピストンリングが動くなんて考えもしなかった(^^;。(2ストはリングの回り止めが有ります。動いちゃうとポートに引っかかっちゃうから絶対に動かないようになってます)4ストのリングって動くの?? そんなおかしな位置の状態で出てきたピストンリングって見た事が無かったんだけど...

.