基礎工事

08.03.22

地盤改良工事完了から3日ほど養生して基礎工事が始まった。


まずは遣り方とフェンスが張られた。この遣り方に何の意味が有るのか良く解らない??


重機が入って掘り起こす。基礎の外形に合わせて掘り起こしているように見える。


工事現場の看板も設置。「丸山様ガレージ邸 新築工事」(笑)。こういうノリに付き合って頂いて有難うございます > 担当H氏 & 今村工務店様


柱状改良の柱が露出するところまで掘り下げてますね。画像右端に4つ並んでる丸いのが柱状改良の柱です。


ストロボ+LEDライト照明+スローシャッタで手持ち撮影。このフロみたいのは?

実はコレ、エレベータホール部分。将来的にエレベータを入れるときに困らないように、600mmほど掘り下げてもらった。


翌日にはそのフロ状のエレベータピットに基礎の立ち上がりが。


外側をコンクリートで固め、捨てコンクリー?トの上に砕石を敷き詰める。


08.03.30 定点撮影。日曜日の朝で工事はやってない。


砕石の上に防水シートが貼られていた。基礎の外枠も設置済み。


翌日 3月31日月曜日

鉄筋を敷き詰める作業に追われていた。


200mmくらいのピッチで鉄筋を敷き詰めていた。ベタ基礎コンクリの厚さは150mmで、その上に30mmの上塗りをする設計。更にロドスタガレージ部分はカラクリート仕上になる予定。基礎の立ち上がり部分が少なく、ほとんどフラットな土間なので、超巨大な基礎に見える。ウチの場合、1階部分はほとんど土間なので、基礎が完成すると基礎だけでも1階の形状がすべて見えてくるハズだ。基礎完成=1階の床が完成(笑)。


職人さんの素早い手付きで1つ1つの交点を丁寧にワイヤで固定していた。そりゃもうホントに地道な作業。鉄筋は寸法を測りながら現場で切断してベンダーで曲げて製作していた。ちなみにこのワイヤリングに使っていた工具、昔からホームセンタの工具コーナで見ててナニに使うのか解らなかった謎の工具だったのだが、25年越しくらいでその工具の使用方法が判明し、ものすごくスッキリした気分だ(^^)


エレベータホールは池になってた(^^; が、コレは池になってるって事はコンクリが固まってるって事で、水が捌けてる方がマズいと職人さんが言っていた。確かに。水が染み込むようならコンクリが乾いてないって事で...(^^;


南東側角の箱はガレージ内の水道とその排水受けになる部分。



が、北側の角にも同じようなモノが? ハテ? コレはナニ??? 電話で担当H氏に確認すると、どうやら水道の配管とメータの設置部分らしい。電力のメータを壁の内側に設置するようにお願いしたのだが、水道メータも含めて同じ場所に集中配置する計画らしい。

鉄筋準備はほぼ終わり、明日にでもコンクリを流したいらしいが、天候が冬型で寒くて雨や雪の気配が有る。で、1日待って天候が回復しそうな4月2日にコンクリを流し込む事になった。

おまけ


今村工務店から送られてきた完成見学会の案内。スキップフロアで面白い構造。1階部分の一部はは高さ1400mmの収納になっていて外からも中からも使えるようになっている。コレ、高さ1400mm有ればロドスタが入るなぁ(笑)。

が、注目は↑パンフレットの右下。「次回予告 車が3台入る!」 とはウチの事(^^;;;


こんなモノも送られてきた。と言うわけで、どうやら4月26日にはウチの構造見学会が有るらしい。見学希望者っていますか?(^^;;

トップページ

.