さてさていってまいりました南は九州・長崎へ。
まだまだ続くぞレポート3日め。。。。


 
死にたいほどの夜(作戦前夜)
じつは前日に作戦会議が行われていた。というのもせっかく福岡にきてるんだから、市内をもっといろいろみてまわろうよというもっともなお話がでてきたのである。これにはみんな大賛成の同意見。しかし当初の予定では明日はまた長崎・・・。長崎にも行きたい、福岡もみたい、卵が先か鶏が先か、生きるべきか死ぬべきか、靴は右足から履くかそれとも左からか、まさに人生とはなんぞやという大命題をつきつけられているかのごとくである。福岡の名所はまだまだある!

う〜ん・・(現在思考中)・・・ぴんぽ〜ん!考察完了。(えっ、もう?)

ここまでの旅行の展開はパーフェクトといえた。まず、朝からしゃきしゃきしているなんてめったにないこと。さらにすべて最初にたてた
予定を完全に消化している。(こんなの普通ではありえない?)いわんやそれもあの「お気楽集団」を率いてのことである・・・。ってそりゃあんた、率いてきたのは、いしだでんがな!(ひとりつっこみ(^^;)長崎まではけっこうな距離があり、電車・車どちらの方法をとっても往復で最低3.5時間はかかる。この移動時間はかなり痛い。(いったいどうしたものか?らいらいは頭痛がするほど考えた。)

・・・やはり・・??・・・・いや!・・★・・?・・しかし!・・☆・・あっ!

そうだ、わたしはオランダ坂へ行きたいのだ!あの眼鏡橋をわたりたいのだ!南蛮渡来のこんぺいとうを手に入れたいのだ!!別にオランダ坂でこの帽子ドイツんだ?と言いたいわけではない!(第一そのネタは使い忘れてしまった・・・ざんねん。)そこに山があるから登るのだ!飾りじゃないのよ涙は、ハッハ〜?(なんだかなぁ・・・(^^;)ボケがすぎると話が全然進まないのでこのへんで。そしてわたしは真剣なまなざしで言葉を待っているふたりに振り向き「たのむ、おれの魂の叫びを聞いてくれぇ・・・。」・・・とやるつもりだったがそのまえにあっさりと?3日目も長崎へ行くことが決定した。(ちっ、少しものたりん。)まぁ、よいよい。とにかく長崎に行くのだ。福岡は最終日に期待!天気はちと心配だが、そのときは皆にとっておきのネタを披露してやろう。う〜ん、まったく幸運なやつらじゃ(^^;

♪長崎は今日も晴れだった
BMWも2日目。だいぶ馴染んできた。まぁ、助手席だけど(^^;今日も、びゅんびゅんとばして長崎へ。ふと気づけば石田のアクセル踏み込みは昨日よりあぐれっしぶ。「いいぞ、いいぞ!」と振り返ればネギの爆睡。(寝る子は育つ?)途中はぽつぽつと雨が降りかけたものの、結局は快晴。やぱりこれも日頃の行いですかね?でも例のネタを披露できないのはちと残念。(わわわわぁぁぁ〜♪)あいかわらず石田がびゅんびゅん飛ばしたおかげで1・5時間ほどで長崎へ。下調べもおおざっぱなので地図をみながら道々の看板をたよりに車はすすむ。「あ、平和公園だって」・・・(通り過ぎた)・・「まぁ、あのうでをひろげたおやじのブロンズ像があるとこだよね。教科書でみたからいいや。」と負け惜しみの問題発言をしながらもなんとかグラバー園そばまではやってきた。途中で「市電」をみかけて少し感動!長崎を実感する。あ〜長崎ぃ!!とりあえず近場の駐車場に車をいれる。が、!?ここでアクシデント発生。(でも内緒)←あぶない(^^;

長崎名所めぐり其の壱
まずは長崎天主堂へ行くことに。ここはいわゆる教会ですな。とりあえず写真、写真とぱしゃぱしゃはじめる。やはり教会ですから厳かな雰囲気。そこでは気がひきしまります・・・長くは続かなかったけど(^^;歴史が感じられるのでぜひ訪ねてみてください。

「いのち!」と叫びながら命ポーズで写真を撮っていたお馬鹿な連中は我々です。え、教会内は撮影禁止?ふ〜ん。このあたりのかわら屋根の教会は和洋折衷でかつ異国情緒にあふれていていいですよね。う〜ん、こんな街に住んでみたい。

長崎名所めぐりツアー其の弐
そしてついにおまちかねグラバー園に入ることに。じっさいわくわくしてきました。きたぜ〜み〜なみはぁ〜長崎へ〜っとはうたいませんでしたが、ついに念願のグラバー園です。ちょいとその喜びを表現してみました(^0^)いかがでしょう?

すごいことに入り口からエスカレーターで上まであがります。
階段式じゃなくってスロープのやつなんだけど・・
正式にはなんていうんですか?まぁいいけど(^^;

いい感じのところでしたがこの日はピーカンで暑い(^^;
けっこう汗をかいちゃいまして・・・やっぱりビール(笑)

じつはこのビールには笑える話がありまして、グラバー園では1本500円のが3種類。でもお土産屋さんでは3本セットで1,800円。・・・ん!?なんでセットだと高くなるん?(ボッタくり?)ここのビールはよく冷えていておいしかったです。

ハート石も撮ってきました。
場所は看板にもあるんで見つけるのは難しくないです。
できればひらでさがしてほしいものですな(^^;


そして問題のキャッチコピー!
2つは道に最後はお店に・・・
・・・ってうますぎる!!考えた奴はだれだ!?けっこうあっけなくみつかりました。で、さわってきました。(まぁ、きつい突っ込みはご勘弁ください)

長崎名所めぐりツアー其の参
それからオランダ坂と眼鏡橋です!
オランダ坂へは歩いて移動。ここらへんで100円のアイス売りの方が多くいらっしゃいますが(おいしかったですよ!)はやってる?
やっぱり、歩いているだけで異国情緒を堪能できますね。それでは例のネタを・・・ってちょっとしつこい?(^^;腕の差か?カメラの差か?左がわたしのデジカメで右がネギのカメラです。ピンぼけだね・・・左の。・・でも腕の差なら左がネギで右がわたしが撮ったんですよ(^^;

眼鏡橋へは市電で移動。もう風情があっていい感じ!
たしか片道180円で行けました。


このあとはちゃんぽんをたべてかえったんですが写真はこれ。すっごくおいしかったんですが、ご年輩のウェイトレスさんが笑かしてくれて、皿を下げているときにあと一息手が届かずとつぜん手首を上下に振りまくり。それがしばらく続いてねぎがその催促に敗れ去って皿をとってあげる始末。とどめは一言「おにいちゃん、ありがと〜」(一同爆笑。ねぎちょっとご機嫌斜め(^^;)なかなか高級っぽい感じのお店だったんですが(^^;テリーファンクとドリーファンク.Jrを懐かしくも思い出しました。「カモン!カモン!!」な〜んて。
ちゃんぽんはほんっとにおいしかった。途中リンガーハット(ここも好きです)があったけど・・・本場でチェーン店にお客がはいるのかなぁ・・・ひょっとして特別メニューがあったりするんですか??

で、長崎はここまで。あとは福岡に戻って飲んだくれておりました。
・・・まぁこれはこんなところでいいよね(笑)?>ねぎ


 

まだまだ続くよ!


やっぱりもどろうかなぁ・・





トップページへ戻る


Copyright(C)1999 馬と生活社