バトルロワイアル(映画)

これは子供に裏切られた大人の愛憎劇。

キタノがこの映画の主人公だ。

 

「これからちょっと殺し合いを始めてもらいまぁ〜す。」

 

語尾の「まぁ〜す」にキタノの子供達に対する愛憎の深さを隠そうとする、意志の震えが感じられる。

 

そこには北野武の映画にも、またこの時代を生きる人々にも共通する、ある感情がひくひくと痙攣しながら横たわっている。

 

それは愛する者を憎むということだ。

 

愛することができるならばいい。

だが愛する力の無いものが愛を感じてしまった時、その愛は自分を破壊する方向にしか働かない。愛は負担と不安にしか感じられなくなる。

 

愛せないと感じた時、愛は自分自身の生きる価値や意味を否定する判定力しか持たない。あってほしくはないもの、無い方がいいもの、あってはならないものとなるのだ。

 

キタノは担任としてクラスの子供たちを何とかしようと思った。

そこでキタノは子供たちに近づき、力になろうとした。

だが子供たちから裏切られた。

教壇にうなだれ座るキタノ。

子供たちの中の愛せる力のある中川典子だけが彼の支えとなる。

 

だがキタノに愛する力はない。

彼に愛を感じさせた子供たちと中川は、キタノを壊す。

それは生きていく上では認められない。

人は悲しいことに生き続けていかなければならないのだ。

そして愛するものは生存の敵となる。

だがその敵を愛している。

残されたものはキタノの言う通り、無理心中しかない。

 

彼は死んでいった子供たちの絵を書く。

死んだ子供も絵の中に残る。

 

無理心中。

愛せなかった者が愛する者を愛する為の最後の手段。

 

典子が相馬光子に殺されそうになった時、彼は助けに行く。

雨の中、傘を典子に差し出す。

 

愛する力のある典子は夢にキタノの心を見る。

 

 

キタノは撃たれる事で無理心中を回避し「愛」を最後に行う。

銃弾を体中に浴びた後も彼は娘の電話に反応する。

「愛」を再び行う為にだ。

愛の力は人を超人にする。

 

「人の事を嫌いになるってのは、それなりの覚悟をしろってことだ。」

 

覚悟とは自分に愛する力のないことを自覚することだ。

そして愛することが可能なのは、その自覚の後だ。

愛することが無条件にできる者は聖者だ。

我々は愛することができないという自覚の後、長い苦しみを経た後に、そのかけらを手にすることしかできない。だがそれだけでも、そのかけらだけでも、人は幸せになることができる。

その可能性を娘に託そうとキタノはする。だが娘は無責任としか言わない。

キタノは娘を撃つ。キタノは娘と無理心中をする。

 

「最後の1枚。クッキーうまかったな。」

死んだ子供たちの絵がアップになる。

 

子供を愛せなかった大人の子供への愛憎劇。

原作にはない。

 

それを深作欣二が加えた。

大人の物語だ。

愛のない大人の物語だ。

愛のない大人が作った地獄の物語だ。

愛のない大人たちが作った子供の地獄の物語だ。