マラソン日記 2010.3

 

 銀河の月23日

3月1日

 

金曜と土曜日はアンクルパワーとつけて走ってみた。

金曜は1kg土曜は1,5kg。

1kgはそうでもないが、1,5はかなり効く。

`5分30秒から6分ぐらいでないと膝を痛める。

気をつけて丁寧に走らないと体を痛める。

 

10kmまでは×.2

10km越えたら×1.3

15kmを越えたら×1.5

 

をかけていいだろうか。

 

日曜は30kmジョッグ。

左右ハムがアンクルパワーでの筋肉痛なので、ゆっくり走った。

しかし一発で筋肉痛。

やはり重りをつけての走りは練習になる。

これを今後練習の中に入れる。

3月は29日、佐倉。

ここで3時間10分以内。3時間4分までいければ最高だが。

館山で3時間19分。15分以上を縮める。

 

2月は通学日には走れなかった。これを走る。

勉強が終わったあとに走る。

これを一日でいいから入れる。

そして他曜日では走行距離を伸ばす。

13kmから15kmの伸ばす。

そして月間走行距離300kmを確実にする。

 そして新しく重り走。

 

 太陽の月7日

3月14日

 

 32km、LSD。`6分。

 

おとといに重り走をしたので、足が十分に開かなかった。

やはり重りをつけて走るのは後に残る。

特にひざとハムストリングス。

20kmを過ぎるとひざが伸びなくなる。ハムがヒクヒクしだす。

それでも25km後はスピードを上げた。`4分半から45秒。

なかなかだと思う。

 

とはいえ、29日佐倉。時間が無い。月火水木の通学時にも練習をしなくてはならない。勉強の後にも練習。

今週は水曜日に走る。そこでインターバル。東京体育館。

 

でないとサブ3などありえない。目指せ猫ひろし!

 

 

 

太陽の月16日

3月23日

日曜日にはアンクルパワーをつけて走る。

2.5kgを両足に。

これはかなりきく。1時間を走るが`9分。それ以上は無理。ひざにくる。

7キロを走る。これに2.5をかけて17kmとする。

スローモーションのように走る。

 

昼は普通に20kmをジョッグ。

計37km。

 

月曜日には20km。

二日で57q。

 

まあまあの距離。

木曜日には東京体育館でインターバルでスピード練習もした。

200m×10のインターバルを3セット。つなぎ100メートル。

1セット目`4分。2セット目`3分45秒〜4分。3セット目`3分30秒〜3分45秒。

かなり効いた。久々のスピード練習。

最後の3本は全力疾走。快感。人間の体はたまに全力疾走しないと錆びてしまう。肉も骨も血も気も息も爪も五臓六腑全てが動く。フル回転だ。

それがいい。

快感。

 

だが練習が足りていない。

日曜日は佐倉。

そのための練習が十分できていない。

風邪を引いたり、それにやはり学校に通っていると、疲れる。

ぐったりで練習どころではなくなる。

しかしそれではだめだ。

勉強が終わったら部活。

これが当然の流れ。

ということで、ようやく木曜日には学校のあと、走った。

学校に通い始めて、ほぼ2ヶ月目。

これからは学校が終わったら、部活というふうにする。そして狙いは4月18日のかすみがうら。

佐倉は練習にする。

あと1ヶ月。

ここで長いのとスピード。

毎週30`以上を1本とインターバル。

サブ3をやはり狙う。

 

 

 

 

7月の富士登山を申し込む。

うまく通ればいいのだが。

 

太陽の月23日

3月29日

 

佐倉マラソン。

信じられないことが起こった。

佐倉マラソン、最後尾からのスタート。

トイレに行っていて、時間がかかりすぎ、戻っている途中でスタートの号砲。

 

いつも仮設トイレではなく、公園奥のほとんど人の来ない、マイトイレに行っていた。

それが昨日は10人ほど並んでいてしかも時間がかかりすぎる。

要はトイレがなかなか流れずそれで時間がかかっていたのだ。

 

すでにスタートしていたので、スタートラインは4分ほどで越えられたが、もともと周りはみんな`6分7分で走るランナー。完全にブロック状態で、7から8qは身動きできず。10キロあたりから間を縫って前へ前へと出た。`4分10秒くらいで走ったり、5分に落ちたり、それでも20kmあたりまでは4分20秒ベースで走った。

 

だが右に左に速くなったり遅くなったりでこれでは後半足が動くなるなるだろうと、思ったが、これも練習と思い走った。

しかし4分15秒あたりで走っているときはかなりの速さだと思ったが、この速さで3時間走らなくては、サブ3はかなわないのだ。

足ができていない。そう思った。

 

 

途中トイレに行ったり、右足ハムストリングスの痛みにエアーサロンパスを吹き付けたりで時間をとり、3時間24分。

せめて前回館山の3時間19分を切りたいと思ったが、寒さと風で体が動かなかった。特に強力向かい風では体が一気に冷え、泣きたくなった。

 

しかし練習としてみればアップも含め47q。まあよしとする。

あとは4月18日のかすみがうら。

これが今季最後。

 

正直サブ3は無理だろう。

今季の目標は3時間9分に修正。

`4分30秒で押す。

 

サブ3は来季。

これでいい。

富士山も今年は5合目。これで資格を取って来年山頂で完走。

来年どうなっているのか分からない人生。何も見えない人生。

この二つを来年の目玉に生き延びてやる。