マラソン日記   2010.1

律動の月23日

1月4日

 

12月は290km。

10kmが走れなかった。

300kmを目指し12月後半は10日連続で走り、最後の1日に疲労感に打ち勝てず10km足りなかった。

 

3日は30km`5分ほどで走れた。

12月も30kmは3回走ったが、どれも7分を超えるペースでスタミナをつける練習にはなったが、スピード練習にはなっていなかった。

だから昨日の30qには価値があった。

 

朝から走る気がせず、正月3日間は正月休みか、と諦めていたので、よくやったと思う。

走り出た時も30kmコースはとらずどっかぶらぶら3時間走って帰ろうと思っていた。

 

それがなんとなく30kmコースを目指し始めた。

ただアップも何もしていなかったので、途中で引き返し、近場で時間をつぶして変えるつもりだった。

それがなんとなく体が動き始め、このままだと帰りが遅くなり真っ暗になり寒くなり帰りの道は自動車で危険なのでとにかく切りのいい所で帰ろうとそればかり考えていた。

 

 帰りは体がさらに動き始め、切れもよくなり、最後の坂も登り切れ、満足のいく練習となった。

 

気持ちは信じなくていい、体に聞いて行けばいいのだ。

体を信じていけばいいのだ。

 来週も30kmを走る。

今度は陽の当たる間に走る。

暖かい間に、太陽を見ながら、青空と雲を見ながら走るのだ。

 

 

あとはインターバルでスピードをつける。

31日、館山で2人ぶりのフルだ。

サブ3を狙う。

 

 

 

律動の月24日

1月5日

 

体重を落とす。

結局食ってないのに、酒のカロリ-で太っていく。

ほんとに食ってない。酒を4合ほど飲むとあっという間に1キロ以上太る。

体を軽くする。

鉄則。

 

59キロ以内。現在61.5キロ。

まずこの1週間で1キロ。

必ず。

 

共振の月1日

1月11日

 

 

昨日は30kmを走った。

ラストの10kmも足は落ちなかった。

それなりに整ってきている。

あとは体重だ。

だから食べていない。

しかし酒を飲むと一気に体重が増える。馬鹿みたいに簡単に増えるのだ。

 

 

しかし酒は減らせない。

今だって飲みながら書いている。

にごり酒。

 

 

もっと高いにごりを買いたかった。いくらにごり酒でも安いと変に甘く味が落ちる。

しかし金がないのだから飲めるだけでもありがたいと思わなければ。

走るしかないのだ。

一人でとことことぼとぼ走るしか。

 

 

 

共振の月7日

1月17日。

 

それにしても、10km、15kmを走る時は、レースペースで走らなければならない。つまり`4分15秒だ。

 

それがかなりきつい。というか、無理。

4分25秒前後で走るのなら何とかなる。

だが4分15秒はきつい。

 

ここが問題だ。

ここを突破しないとサブ3は達成できない。のだろう。

そりゃそうだろ、サブ3は4分15秒を3時間続けなければならないのだから。

 

でも無理だろう。

と今の所思う。

これは突破すべきところなのだろうか。

 

 

共振の月9日

1月18日

 

33km走。

森公園を走ったので、信号でのストップはなかったが、所々で、3分4分5分と休んだ。

通しての33kmではない。

ガーミンを見ると平均5分1秒。

 

これを4分30秒にどこまで近づけるかが課題。

このままではサブ3は無理だ。

だがいきなり31日館山でサブ3は難しいだろう。

この2年フルはやってない。

狙いは4月の霞ケ浦だ。

そう思えばまだまだ3ヶ月ある。

焦らないことだ。

館山では3時間20分を切る。

15分を切れれば十分と考えるのがいいのだろう。

 

今日からアンクルウエイトをつける。

走る時もインターバル以外では1kmのウエイトをつける。

筋トレも続ける。

 

走る最後はペースをあげる。

ビルドアップする。

 

体幹トレ。

ビルドアップ。

アンクルウエイト・

インターバル。

月間300km。

 

 

これがこの3ヶ月の課題。

 

 

共振の月16日

1月25日

 

32km走。

 

だいぶ時間と距離が気にならなくなった。

ということは足や心肺が距離に慣れてきたということ。か。

 

帰りに電気ブランを買った。

好きなお酒だ。

 

2時に帰り、録画してあった高校駅伝を見ながら、飲んだ。

 

気がついたら夜の10時。

ビンを見ると4分の1ほど減ってはいるがそれほど飲んではいない。

ワンカップを走った直後2本飲んだが、それほどでもない。

 

疲れていたのか。

空腹で目が覚めるということもなく、10時まで寝てしまった事はこれまでにはなかったこと。

疲れていたのか。

 

またそのまま寝て、今、朝の6時。

 

結局昨日の3時から翌朝6時まで食事もとらずに寝続けた。

まあ、熟睡できないこの3,4年。時に無呼吸で飛び起きることのあるこの1,2年。

これだけ眠ることができたのだからよかったとしていいのか。

 

 

共振21日

1月30日

 

今週は走らず。

勉強が始まったということもあったが、今週はお休み。

力を貯めたい。

とにかくこの1月毎日曜30kmを走ったことは事実。だからこの1週間はお休み。

そして今日はカロリーを気にせず食べる。

さっきうどん、牡蠣、ねぎ、にんにく、にら鍋を食べた。デザートにバームクーへン。

 

酒も飲んでるので、眠い。

このあとは寝て、夕方起きて、またうどん、にら、ねぎ。

それから精をつけるためうなぎ。しかし中国産だ。

中国産は安い。

国産の半値。

でも大丈夫か。

餃子の様なことはないか。といつも心配になる。

 

絶好調中国の産業発展。

世界の工場であり消費場。

 

だから安全性などかまっている暇はない。

とにかくどんどん作って売っていく。

 

効率至上主義にならざるを得ないのだから安全性はそのあと。

しょうがないのだろう。

当たる当たらないは運。そう思って中国産は買う。

 

早く中国もまともになってほしい。

 

明日は2年振りのフル。

サブ3など考えない。

3時間20分を切る。

これが目標。

 

後半失速せず、むしろ上げていく。それができなくても後半も前半と同じでカバーする。それが目標。

 

だから前半は時計を見ない。

30kmから上げていけるような走りをする。

 

それで3時間14分、とでもなれば最高。