マラソン日記 2008.8     

 

白い月の魔法使いの年磁気の月16

810

 

今日から夏休み。

別にどこに行くということもなく、誰に会うということもない。

だからトレーニングだ。

 

午前と午後の2回走る。

だが、20km以上を一回に走らない。

走ると腰に来る。

腰が不安だ。

カイロプラクティックは効いていると思う。

ただトレーニングしながらの治療だから一気に行かないのだ。と思う。

20kmを越えて走らない。これは注意事項。

 

午前に10km、午後に、15kmあるいは20kmを走る。

スピードは上げない。

ジョッグだ。

 

ただ、走る。浄化。自己浄化。

狂わないために走る。

それで、速くなれるのなら、もうけもん。

 

太陽の光を浴びる。

骨の髄まで、染み込ませる。

 

汗をかく。

体の中の、心の中の灰汁を悪を出す。

 

この1週間で、最低150kmを走る。

 

青い電気の嵐の年磁気の月19

813

 

午前と午後二度走っている。

腰が怖いので、そして実際痛いので、`7分、8分で走っている。

歩くよりやや早い程度。

しかし結構効く。それだけ遅いスピードで1時間、1時間半走るのは意外と脚にくるものだ。いいトレーニングになる。

 

スーパー銭湯に行ってきた。

疲れを取るためだ。

低周波バス、塩サウナ、高麗人参風呂、それが目玉。

特に低周波は効く。

最初は低周波の発生源近くに入ったので、風呂の中で低周波金縛り、身動きがとれずあせった。かなり強烈なのだ。

これが腰に効いてくれるのか。

 

ところが帰りの電車の中で腰に来た。痛くて、立ってられなかった。

良いのか悪いのか、

 

もう一度言って同じことをして、試してみる。

 

8時。

野口は棄権。

よほどの事があったのだろう。

あれだけ力技で持っていく走りだ。

筋肉に故障が出れば持ちこたえられないのだろう。

運がなかった。

だがここで走るなということだろう。

別の大会で記録は残せる。

と思うが、悔しいはずだ。平気な顔してここは乗り越えて欲しい。

 

 

これから午前の部。

ゆっくり走る。`8分でいい。腰に痛みが出ないことを祈る。

 

青い電気の嵐の年磁気の月21

814

 

ずっとゆっくり走っている。`7分から8分だ。

だが今日つい10km走のラスト3kmでペースアップアップした。

`4分切る感じだ。いい感じで走れた。

気持ちよかった。

大丈夫じゃん!って感じ。

ところが、走り終わって、30分後、町を歩いていて、腰に痛み。

歩けず、うずくまる。

 

まずい。

これがまずいんだよな。

10分ほど痛みに痛んだ。

その後痛みはやんだが、今もどうかすると痛みが出てくる。

 

カイロプラクティック、どうするか。

すでに、15回。

練習をしながらの治療。

そう簡単には効果は出ないだろうが、考えたい。

 

これから8月いっぱいは、また`7分、8分、距離も通して20kmは越えない。

治療優先。

ということで、あと、11回、回数券を買って、カイロプラクティックに託す。

 

そこでダメながら、どうする。

9月からはスピード練習をしなければならないのだ。

結構、深刻だ。

マジだ。

素人でオヤジだが真剣だ。

 

ストレッチ、筋トレ、睡眠、栄養。

サブ3.

2時間56分。

 

これに集中。

スーパー銭湯にも期待。

 

青い電気の嵐の年月の月2

824

 

スピード練習はやらない。

できない。腰が痛い。

11月の筑波も走らない。

フルは1月の館山。

それまではロングジョッグのみ。

`6分より速くは走らない。

通して20km以上は走らない。

腰を直す。

走る前のストレッチ。走った後の本格的なストレッチ。

 

サブ3に必要な、スピード練習。

それをやらない。できない。

その代わり、距離は踏む。

ゆっくり毎日走る。

月間300kmを目指す。

ゆっくりゆっくり、距離は踏む。