マラソン日記2006.2.1‐28 

黄色い宇宙の種の年律動の月22日

2月3日.

 

ウエイト走開始.

右腕、1s×2、左腕、1s×2、右足、2s×1、左足、2s×1.計8s。

 

最初は腕にも2sをつけたのだが、両腕がバズカー砲みたいになったのでやめた.

 

それにしてもキツイキツイ.

8sをつけて走るのは始めて.慎重に走った.

ただでさせ日曜の限界越えの走りで腰に痛みがある.

ここで悪くしてはいけないと思い、昨日はまず腕だけにつけて走った.

そして今日.

km走ったが、まるでスローモーションで走っている感じ.

重い重い.

これは×1,5でいい.

Km走ったら×,5で9km.

これくらい計上してもいいだろう.

kmのままだと走る気がしなくなる.

 

また20sのダンベルを探したが、5000円近い.

高すぎる.

そこで考えた.

焼酎のペットボトルに水を入れて作った4sアレイ.

それと同じでないか.

あった.

灯油入れのボトル.20リットル.20s.

 

これだ.

取っ手もあり、ここを持って持ち上げれば筋トレになる.

しかも500円.

 

4500円儲け.

ありがたい.

 

2月はこれまでのランニングに筋トレを入れる.

スピードに負けない筋肉.

これだ.

 

1日休んで週6日の練習.

2回はウエイト走.

2回は`4分15秒、レースペースでの10km.

1回は3時間のLSD.

1回が2時間のフリー走.

 

それにしても8sつけての走りはキツイキツイ.

 

黄色い宇宙の種の年律動の月

2月27日。

 

なかなか走れない。

親父の事があって走れない。

それでも今日は30kmを走った。

親父があと1週間とわかり、今日は安定しているということで、走りに出た。

近くの中学の陸上部の子たちがいて、一緒に走った。

子供自然公園のコースを使っての練習だが、さすがに男子には追いつけない、逃げ切れない。

だが女子とはいい勝負だった。

 

今月は結局203km。

これはしょうがないだろう。

これをいい休養とする。

荒川で勝負する。

 

親父はいつも「頑張れ頑張れ、マラソン魂で頑張れ」とメールを送ってくれた。