マラソン日記   2005.8.1−31

黄色い宇宙の種の年磁気の月28日

8月22日

 

とりあえず走ってはいる.ただ暑い.で、コース小回り、妥協の8km.

その代わり筋トレを入れた.

どうしても腹回りがすっきりしないのだ.

肉食ってるわけでも、量食べてるわけでもない.ただ夜の食事が10時〜11時というのが良くないのだろう.寝酒が1週間で2升というのも良くないのだろう.

そこでローイングマシーンを買った.

1万円で見つけた.これは安い.買いだと思った.買って30分×3回やって壊れた.オイルシリンダーがビッシと音を立てて壊れたのだ.

すぐ交換を申し出、昨日新しいのが来て、今のところ大丈夫だが、恐々漕いでいる.

 

これも30分は漕がなければならないので、けっこう疲れる.

それに確かに腕、腹、背中、足、と全身運動なのだが、それだけ負荷が全身にばらけ、一点のここに効いているという感じがちょっとしない.けっこう引き方も難しいのだ.

まあテレビを見ながら30分.漕ぐのだ、引くのだ.

これがどう今後に繋がっていくか、楽しみ.

 

 

杜コースで12周.

1周を4分30秒以内.

1周がおそらく1050メートル前後だから、`4分15秒ペース.つまりフル2時間59分20秒のペース.

 

これがキツイ.ヒーヒーいいながらの12周だ.2回やったが、2回目は30秒を十分に切れなかった.

このスピードをあと3倍の長さと時間続けなければならないのだ.

 

中学生の可愛い女の子が二人、バスケットの練習をそばでしていなかったら、途中で止めていただろう.

かっこつけようと頑張っての12周だった.

 

とにかく練習の時からヒーヒー言いながら走らないとトレーニングにはならない.

完走を目的としているのはなく、自己新のサブ3を目指しているのだ.

普段から走る前に走るのがうんざりしてしまうくらいの走りにしなくてはならない.

まあ、それは週に2,3回で止めておかなくてはよけいストレスになってしまってまずいのだろうが.

それにやはり膝にきている.

これが怖い.

アップとダウンを慎重に、だ.

 

さて10時半.

行くぞ.

懸垂だって、この夏10回できるようにするのだ.

 

黄色い宇宙の種の年

8月28日

 

久しぶりに参拝コースを走る.

いつもは参拝しながら走るので1時間15分前後かかるコースだが、今日は記録を取った。ということは真剣走り。ヒーヒーいいながら走るのだ。

だから最初から緊張する。

走るのがいやにもなる。だが走り始めた。

この時点で我ながらよくスタートを切ったと思った。

結果は59分56秒。

これはオトドシニ出した記録とほぼ同じ。

一昨年は荒川でフル3時間2分を出した時なので、それなりに走力が上がっていると考えていい。

9月4日の稲毛のいい練習になった。

稲毛は2002年、65分58秒。2003年、66分29秒。

これを上回れるのか、それともこの通り67分にでもなっていくのか。

俺には走るくらいしかないのだから、今度はちょっとこらえてみよう。