マラソン日記  2005.6.16.30

青い水晶の嵐の年スペクトルの月5日.

6月3日.

 

平日坂登り.×

キツイ.

 

なかなか慣れない.いつも太腿、筋肉パンパン状態だ.

これが練習後でもすっといつもの柔らか状態に戻れば、練習もワンランクアップということなのだろう.

まだまだだ.

 

日曜日は、高橋尚子の「笑っちゃうくらいキツイ坂連続の往復17km」を探しに行こう.

そんなコースがこっちだってほしいのだ.

 

それにしてもどこを走っているのだろう.

日本エアロビクスセンターを拠点にしている.

あの辺りは走ったことはないが、ここからは10kmも離れていない.

しかも生徒の親戚の家にこの1週間泊まっているという。

探しに行こう.

 

そしてそのあと階段と坂道.

となれば日曜の練習はかなりのものになる.

 

青い水晶の嵐の年スペクトルの月7日

6月5日.

 

家から12、3kmほどか。

日本エアロビクセンター.

きょろきょろしながら走ったが、高橋尚子には会えなかった.当たり前だ.

「笑っちゃうくらいキツイ坂連続の往復17km」もなかった.

どっか別方向なのだろう.

25,6kmだからいいトレ-ニングにはなった.

 

6月7日.

 

えらく疲れている.

30分ほどジョッグしたが、ほとんど歩く速さでしか走れない.

だるい、重い.

 

 

6月8日.

 

ダイエットだ.

現在63s.

これを60s台にする.

.1s以上減らす.

 

米を食った日は野菜はとらない.野菜を食べる時は米は食わない.

野菜で太るとも思えないし、玄米だって一日2合弱だ.

そんなに太るとも思えないが、63キロは重い.

結局寝る前の酒と、晩飯を食べるのが10時、11時と遅いのが原因なのだろう.

酒は減らせない.

であれば早く食べる.

晩飯の量を減らす.

水分を多くし早く満腹にすればいいのだ.

野菜豆腐わかめスープ.これだ.これでおなかは膨れる.

 

青い水晶の嵐の年スペクトルの月15日

6月13日

 

日曜日は、173階段×16+坂道5回。

そろそろ慣れてほしいが、ダメだ。

階段ではラストの2ブロックは足がパンパン。すっと登り切れない。

坂道も信号で止められると、ほっとして座り込みそうになる。

6月中に慣れないと。

 

そしてカロリー計算。

さらに、心太、寒天だ。

きっと今日はどこ行っても心太はないんだろうな。

だがやってみる。2週間。

2週間、心太で結果が出るのだからやってみてもいいだろう。

 

6月23日。

 

心太ダイエット、続けている。

62.5s前後にはなっているが、劇的な変化はない。

 

加えて玄米にプラス押し麦を始めた。

玄米100グラムに押し麦50グラム。それに煮干としろごまをいれて炊く。

それに納豆、めかぶ、大根おろし、卵を入れる。

これは二日に1度。

あとの1度は野菜のみそしるか、野菜炒め。

これで62sを切らなかったら、おかしいだろう。

 

この年になると脂肪が自動的に蓄積されていくのだろうか。

だがあと1ヶ月。

あと1.5落とすのだ。

 

青い水晶の嵐の年スペクトルの月

6月25日。

 

73段×20.(いつもは16)

その代わり坂はなし。

 

時間の関係で坂ができなくなり、階段を増やした。

さすがに暑い。

途中、途中で水を補給していかなくてはならない。

先週だったか、練習を終えてポカリやら、CCレモンやら、dakaraやらそういった系のドリンクをがぶ飲みして、腹を壊した。

走りながら補給。これでなければダメだ。

 

足、少しずつ慣れてくる。