マラソン日記2003.8.1−31

 

白いスペクトルの魔法使いの年 磁気の月15日。

8月9日。

 

切り替える。

もう富士登山競走から2週間経った。

要はサブスリーなのだ。

もういい。

次は稲毛海浜15Km。

そこでスピード練習だ。

ということで300m×5 のインターバル。

 

さっそく左の足の付け根が痛む。しかしそれが練習だ。そこでこそが練習だ。来週の夏休み1週間でしっかりスピード練習を根付かせる。

 

300m×20

 

これだ。

 

白いスペクトルの魔法使いの年 磁気の月20日。

8月14日。

 

夏休み。午前中に`4.5分で12km。午後は公園でクロスカントリー、坂でのインターバル、300m×本。等々

 

けっこう足にきている。これまでにない膝の内側の筋肉痛ではない、筋肉の引き攣り。

ゼノールを塗る。

2回やってるのだからこれは、しっかりと追い込んだトレーニングになっているはずだ。

しかしもっとスピードを上げた走りを多く入れなければならない。

暑いからな。甘えるな。

 

今も雨が降っている午前11時。

ここで出るか出ないかだ。

けっこう気温低い。夏とは思えない。風邪引きそう。

でも走る。走っちゃうんだなぁ〜〜  (走った。)

 

白いスペクトルの魔法使いの年 磁気の月15日。

8月15日。

月、火、水、木と午前午後の練習。いつもの倍の練習。。

だが金曜日1日中雨だったので、朝から酒飲みながら本読んで最後体重計に乗ったら針は63キロを示した。

確か3、4に前は61キロ台だったはずだ。

それに腹がいやにたるんでいる。

そんなに食ってないぞ。いやそれより逆に、どうも最近は食が細くなった、すぐに腹が一杯になる。胃が縮んだのか、いいのかこんな事で、と心配になっていたのだ。それが何で増える、しかもたるむ?

 

どうもやはり年なのか。

あと4日で49だ。

中年も中年、大中年だ。脂肪が増え、食が細る。

これも中年の体の自己防衛機能の一つなのかもしれない。

新しくエネルギーを作っていくことはできない。

新しく機能を増やしていく事はできない。今ある機能も働きが弱くなっている。

であればあるものを上手に効率よく使っていくしかない。今までのギアを一段落とさなくてはならない。食って、消化するのって、疲れるからな。

できた物は貯めていくしかない。取って置いて大事に使おうというのだ。

 

まあ、それもいいのかもしれない。既に死へと向かっているのだ。その死を一歩でも先に押しやろうとしているのだ、体は。それを雨の中まで走ってそぎ落とそうとするのもまちがっているのかもしれない。

つくものはつく。そうなのだ。

 

今日も雨。

昨日の雨は冷たくしかもあまりに激しかった。あれでは走れない。

夏の炎天の合間の雨しぶきの夕立の中、走るに気持ちいいが、昨日のは秋の雨だ。とてもじゃないが気持ちが起きない。

今日も雨。シトシト振りだが気温が上がらない。さっきから本を読みつつ気にしているが、窓を開けるたびに冷たい風が入ってくる。

今午前11時。

ガマンして走りにでるか。走れば温かくなるか。

ここで走りにでなければ1日2回の練習ができなくなる。

でもここまでくれば出るんだろうな。(出た)

 

白いスペクトルの魔法使いの年 磁気の月26日。

8月18日。

 

9月7日。    稲毛海浜公園マラソン    16Km

10月19日。    袖ヶ浦ロードレース     10Km

11月3日。     成田POPマラソン     ハーフ

11月16日。    東京国際女子マラソン記念市民マラソン?

11月30日。    筑波マラソン         フル

12月14日。    関東10マイル        16Km

 

どうだ、このラインアップは。

東京国際は多分だめだろう。

記録順、女子優先だから、3時間11分の記録では、はねられる。

12時25分スタートでは交通規制でしょうがないか。交通輸送に支障が起こり流れが止まれば、経済の効率が落ちる。

だが経済優先をしょうがないとしてしまう事に問題があると思う。。

給料は我慢する、それより自分を豊かに、人に親切に、自然と共生を。

 

となれば国の在り方も変わるはずだ。

東京から1日車を締め出しても問題ないという環境がこれから必要だと思う。バブルよもう一度、右肩上がりが正しい姿。経済復活!

ではなく、横一直線でいいのだ。

少しずつそんな環境を作っていくことが大事だ。

そんな一歩にならないか。

 

白いスペクトルの魔法使いの年 月の月

8月24日。

 

えらく暑かった。熱中症で何人か死んでいる。山田花子も時間内に武道館に着けなかった。

 

いつものコース12キロコースを1キロごとに分け、`3分45秒、`5分で交互に12回走った。

さすがに吐きそうだった。

とにかく`4分を楽なペーストと感じることが大事。

それで3時間走らなければならないのだから当然の事だ。

 

12Km、15Kmコースを走るときも当たり前に`4分ペースで走る。

それがとにかく大事。一番大事。

そしてそれが今なかなかできないのだ。

 

ゆっくり長く走る。

LSDがフルのトレーニングには一番。それでやってきた。

正解だ。だがサブ3を目指すには合っていない。

完全に間違っている。

 

長い間のゆっくり長くが体に染み付いていて、`4分のペースが長く続かない。

49になって、いつものトレーニングを`4分で走る、ジョッグの時も`5分を越えない。

 

なかなかに厳しいのだ。だがそれをクリアーすればサブ3が見えてくる。

 

白いスペクトルの魔法使いの年 月の月6日.

8月28日.

 

気をつけること.意識する事.

スピードの練習をしようと思うのなら、ストライドを伸ばし、ピッチを上げる.

ストライドを伸ばすというところが肝心だ.

年をとれば足が開かない.

開こうと思って今までと同じでちょうどなのだから.

 

白いスペクトルの魔法使いの年 月の月9日.

8月31日.

 

1200×5

 

1本目  4分11秒

2本目  4分14秒

3本目  4分1秒

4本目  4分6秒

5本目  4分8秒

 

こんな所か.本当に1200mあるのなら、`3分30秒で、4分12秒.

1500mに刷れば5分15秒.

 

まっ、やっぱ1200はないよな.

しかしとにかく追い込んだ練習ではあった.辛かった.

 

来週は稲毛16Km.

慎重に走る.少なくとも1時間5分58秒を切る.