TOEIC日記2003.11.1−31

 

白いスペクトルの魔法使いの年 自己存在の月16日.

11月1日.

 

全く懲りないものだ.

また英語だ.

粘着質、まじめ、A型の日本人、となれば、人生、諦めきれないのは英語だ.

中学、高校、その後の数え切れない英会話教材、みんな実を結ぶこと無くあえなく敗退.一番近い所ではヒアリングマラソン、NHKテレビ、ラジオ英会話.みんな途中棄権.

日本人にかけられたトラップ、英会話.これにかけるエネルギーがどれほど日本人の生きる力を奪ってきたか.しかしだからこそのリベンジなのだ.

怨念だ.ふざけるなだ.これで最後なのだ.

 

そしてもうすぐ50.

ここらで英語に関しては結論を出したい.

会話はだめ、リスニングもだめ.

しゃべれない、聞こえない.

 

残るは読むだけ.

そこでアルクのペーパーバックマラソンに申し込んだ.

これで英語は最後だ.

いよいよ人生も後残りわずか.ダメなものはだめと切って捨てなければ.

英語はこの半年やってものにならなければお終い.もうやらない.

 

TOEICで、730点越えなければお終い.

今580点.

読みに集中する.

TOEICはリスニングがあるが、読み中心で行く.

500点が読みなのだから.読みで430点、聞きで300点で730点いくのだ.

 

これが目標だ.

 

読み 430点.

聞き 300点

 

それを目標に英語再チャレンジ.ラストチャレンジ.

 

最後の挑戦だ!   (>_<)

白いスペクトルの魔法使いの年 自己存在の月17日.

11月3日.

 

本屋で、OXFORD BOOKWORMS LIBRALY というのを見つけた.

原著を易しい言葉にリライトした本だ.こんなのあるとは知らなかった.

しかもカセットもついている.さらに全部で6段階に分かれていて、最初のステージ1は中学生レベルだ.

こういうのがあると知っていれば高い金を出してペーバーバックマラソンなどやりはしなかったのに.

 

しかも今日はさらに、オックスフォードでだけではなく、ペーバーバックマラソンで使う、ペンギンブックにも同じものがあり、それも1冊600円であるのを見つけた.

まあ今さらああだこうだ言っても遅い.

通信には通信のプラスアルファがあること期待しよう.

 

早速400語、700語、1000語レベルと買って、ペーパーバックマラソンで始める1300語レベル前のレベルを制覇しようと読み込んでいる.

さすがに読めるのだ.

すらすら読める.サキの短編集など面白く読めていく.

こういう経験はこれまで無かった.

問題集やら、使いもしない英会話やら、熟語の暗記やら、面白くも何とも無いものばかりだった.結局こういうことなのだ.本を読むのが好きな人間はそこから入っていけばいいのだ.リライトものでも良い.まず通して読むこと、通して読んで全体を見ること.それができるとえらく英語が楽しくなる.

 

まぁこの事が何につながるかはいいとして、面白がれるものを持っていること、それが大事だ.特に来年はな.

サキ短編集、フォレスト・ガンプ、レイモンド・チャンドラ−、まずは教材が届く11月7日前に読んでしまおう.

 

白いスペクトルの魔法使いの年 自己存在の月22日.

11月8日.

 

ペーバーバックマラソンの教材が届いた.

ペンギンブックスのだ.レベルは1050語.「シャーロックホームズの冒険」から始まる.

簡単簡単.ひとつもわからない単語がない.こんなことは今までになかったこと.すらすら読めて嬉しい.

これでいいのだ.まずこの喜びが欲しかったのだ.

たかが1050語、初級編とはいえ、嬉しいものは嬉しい.こういう経験がこれまでなかった.ヒヤリングマラソン1000時間とか、TOEIC600点攻略本とか、難しいのばかりやってきた.こういうのもありだ.

 

ということでやはり単語なのだ.単語がわかれば進めていける.ということで単語練習の良い本はないかと改めて探してみたのだが、あった.

 

たちばな出版という所から出ている、「目と耳で覚える1500語」

これが良い.

CD付き、短い例文、単語が場面別、というのは普通だが、一番良いのがイラストふんだんだということ.

イメージからも単語を覚えていこうということで、字だらけの本に嫌気のさしていたぼくにはここが良かった.108の場面に分かれていて、200日完成といっているが、2日間で既に40を終えた.

 

総数は2000語で、マスターすればTOEIC750点をカバーできると書いてている.これも丁度良い.こっちは730点を目指しているのだ.

来週中に108を読破.今月中に3回一気に読み返し、今年中にあと2回今度はじっくり味わって、2回読み返す.

 

さらに懐かしい、西尾 孝の「4000語水準」「5000語水準」のテープが出てきた.テープは健在.今から30年前に買ったカセットだ.音はクリアー.

外人が2回単語を読み、日本人女性がその日本語を繰り返す.

日本語を読む女の人の読み方が、北朝鮮のテレビのナレーションに似て、テンションが高く生真面目で、聞いていて背筋が伸びる.

これも並行させる.

 

TOEICは3月28日受験.

ここで700点を越えるのだ.意味もなく.

 

白いスペクトルの魔法使いの年 自己存在の月26日.

11月12日.

 

単語、単語.

以前やったことのある速習英検2級の通信講座.

それについていた「英検2級によく出る単語2500.」

これも良い.

こいつも一気にやる.

それとダイソーで買った100円の、必携英単語時点、2400語.

これも覚える.

この3冊、今週中にまず第1回読破.

まずは単語をインプット.インプット.

 

おとといなんか、4時にいきなり目が覚めて、単語帳開いて7時まで覚えたぜ.

気合入ってる.

こういうのいい感じ.

無意味で、非生産的な情熱.

マイナスに向かうエネルギーをプラスに向け、0地点に戻す.昇華.

とにかく単語単語.

今週3冊読破だ.

 

白いスペクトルの魔法使いの年 自己存在の月28日.

11月15日.

 

3冊読破.

すぐさま2回目に.

2回目は音をかぶせる.字面に音をかぶせて確認する.アクセントやリズムや言葉の流れを体感する.

 

3回目、もう一度スペルを見ながらテープを聞く.

4回目からはテープのみ.

そんだけやればどうとかなるじゃろが.

 

そしてそれを土台に、TOEIC用の単語本をこれはひたすら繰り返す.

5回、8回、10回と繰り返す.

 

こんな馬鹿正直な方法しかないのだ、わし.

 

白いスペクトルの魔法使いの年 倍音の月4日.

11月18日.

 

新しい単語本には今年は入らない.

やったやつを繰り返す.

そのほうが負担が少なくていい.

分かることで始める.

 

000語水準のホームズ.

さすがに良くわかる.

ところでプライマリーテスト79点だった.

良いのか悪いのかよくわからないが、次回からのテストでは8割を目標に.それからじわじわ9割を目指す.こんなところか.

それにしても1000語水準とはいえこれだけ長い文章を読んだのは初めてだ.そのことに驚いてしまう.まぁ、ちょっと嬉しい.

 

白いスペクトルの魔法使いの年 倍音の月6日.

11月20日.

 

急遽新しい単語本.語学春秋社から出ている大学受験用「英単語合格水準A」簡単そうなのでやってみた.130回の確認テストをやりながら進めていくが、127回満点.気持ちよかった.楽して進める経験が必要なのだ.

次は上位校用の水準「B」.最高水準「C」はいいだろう.

 

それにこの水準とTOEICとの関係もよくわからない.

B」の単語がTOEICのどのレベルに対応するのわからん.

しかしそうも違ってはいないはずだ.

気にせず「B」に進もう.

 

TOEIC、イラスト付750用.

英検2級.

英単語合格水準「B」

4000語水準.

 

これを年内繰り返すのだ.

意味も無く必死に.

白いスペクトルの魔法使いの年 倍音の月7日

11月21日.

 

本棚の奥からもう一つ出てきた.

「スーパーソニック、英単語記憶術」

これも4000語水準と同じで、英語のあとに日本語が続くやつ.

この方がいいのだ.日本語入っているやつ.しかも単語だけのやつ.

いきなり英語の文章になってどっと流れて来られても、もとの一語一語の単語を知らなければ聞き取れはしない.だから最初はまず一語一語の英単語とそのあと訳語.それがやりやすいのだ.

やって負担の少ないのから始めるのが一番と思う.

今度こそだ.まずは年内に次の4冊をしつこく聞き返す.

 

 

        「英単語・熟語チェック&トレーニング 目と耳で覚える1500」

        「必携!英単語辞典」

        「英検2級によく出る単語・熟語」

        「スーパーソニック英単語記憶術 標準」

        「語研4000語水準」

        「英単語の合格水準A」

         

またまた見つかった.

 

        「英単語はこうすれば早く覚えられる!」

 

 

これは「日本は50年前、究極のdestruction をundergoした.」

 

という日本語の中に英単語を入れて暗記しようという、奇妙奇天烈、もしかしたら大穴大当たり〜という代物だ.

これまでに2回読んでいるが、効果の程はよくわからない.ずいぶん昔の話だ.

1997年に第1回目を読んでいる.

 

大したもんだ.それをまた引っ張り出しやろうというのだ.

しかしこの粘着質な性格は、どう開花するのだろう.マラソン、散文、英語.

実に平凡な人間の哀しい愚かさの見本というべきものだろう.

 

年内は英単語の記憶ゲームで盛り上がるのだ.

 

        「英単語・熟語チェック&トレーニング 目と耳で覚える1500」

        「必携!英単語辞典」

        「英検2級によく出る単語・熟語」

        「スーパーソニック英単語記憶術 標準」

        「語研4000語水準」

        「英単語の合格水準A」

        「英単語はこうすれば早く覚えられる!」

 

この7冊で2003年は暮れていくのだ!

 

白いスペクトルの魔法使いの年 倍音の月10日.

11月24日.

 

        「英検2級によく出る単語・熟語」

        「スーパーソニック英単語記憶術 標準」

        「語研4000語水準」

        「英単語の合格水準B」 (1回目)

● 「英単語はこうすれば早く覚えられる!」

 

2回目読んだ.頭ボワボワ.覚えてんのかよ.

来週からはテープのみ.

走りながら聞く.どれもテープは2時間.1時間が2本.

2×5の10時間.10本.

1日1本.聞いていけば10日間で終わる.

いや2時間使って5日間で終えよう.

こんだけ集中すればかなりの確率で記憶できるだろう.

こうなりゃ一気だ.今月で3回目完了.

これやって土台完了.

疲れた.疲れた.俺は何をやっているのだ.

まぁ、なんかやってるって感じがある分許せるか.

 

白いスペクトルの魔法使いの年 倍音の月13日.

11月27日.

 

ちらちらとキオスクに立てかけられてある英字新聞を読んでみた.一向にわからない.見出しなのだからわかってもいいのにと思う.

やはりもっと単語の幅を広げたほうがいいのだろう.

ということで、来年予定だった、

 

「スーパーソニック英単記憶術.上級編.」

「語研.5000語水準.」

 

へ進出.

さすがに初見の単語が出てくるが、こいつを覚えれば英字新聞もきっと読めるのだろう.

まず一渡り見る.

そして、12月は繰り返し、繰り返しということだ.

5回も繰り返せば、新しい世界も見えてくるのか.