マラソン日記 2002.7.17.31

 

72日。火曜日。

12km。   あと288km

61.5kg。

 

やっとスクワットができた。

200回。4回に分けてやった。

ただしゃがむ事だけに1ヶ月もかかった。

ひねくれているのだ。

 

太ももがきしむ。

しかしこれを続けるのだ。

脚力。

脚力一筋だ。

そして体重を落とす。

山登り、引き上げる荷物は軽いほどいい。

あと2キロは落とさなければならない。

 

夜食うことをやめる。

食ってすぐ寝るから太る。

ましてや酒はやめないのだから食う量で調節するしかない。

 

まず豆腐1丁.冷奴.これで空腹感を消す.

次に昼間作った野菜スープと、魚の缶詰。

と、酒。

 

夜はこれだけ。

昼にしっかり野菜と肉と卵と納豆、玄米を食っておけばいいだろう。

 

いいだろう?

 

7月3日.水曜日.

 

体重増えてるぞ.

夜はスープと缶詰一缶.

か、ちくわと豆腐.

プラス、それにちょこっとピーナッツとかビスケットが加わるが、それぐらいだ.

それが62を越えている!

何なんだ!

 

昼食べ過ぎてるのか.

といっても玄米150グラム.

ジャガイモ1個、ニンジン一本、大根3分の1、ねぎ2本.位だ今は.

 

それで太っていくか?

様子見だ.

 

7月4日.木曜日.

スクワット240.

12km. あと276km.

 

スクワット60×4.

やっとやり始められる.

しゃがむだけで1ヶ月かかった.

あとは筋トレだ.

 

75.金曜日.

スクワット 240.

筋トレ. 腹筋.バタフライ.エクステンション.フレンチプレス.ベンチプレス.1時間.

ぐったりだ.

体がばらばらだが、ここから.

あと3週間でピークに持っていく.

体重も2キロ落とす.

昼食いすぎているのだ.

 

76.土曜日.

スクワット.400.

12km.

 

77.日曜日.

 

スクワット.450.

35km.

新しいコース発見.

工業団地コース.

工場はあるが、団地がない.

バブル後でできなかったのだろう.

 

12時間かかる.

緑と青としろ.

いい感じだ.

誰もいない.

ゆっくり走れる.

誰もいない.

周りにも誰もいない.

ここで殺人事件が起こっても、迷宮入りだ.

一人で走る.

淋しいものだ.

 

そして落ち着く.

淋しいものだ.

 

79.火曜日.

12km.

スクワット500.

体重63s

何で体重ふえんだよ!

 

夜は豆腐に竹輪だぜ.

参るよな.

酒かな.

昼食いすぎるといっても、玄米のご飯だけ.それだって1150g.

太りようがないのに.

 

 

スクワットやっと軌道に乗った.

太ももの張りに耐えアップダウンを繰り返すたびに、頂上が近づいてくるのだ.

この2週間以内に11000回ができるようにする.

 

710.水曜日.

スクワット550.

今日は250300.

 

ようやくスクワットらしくなってきた.

200回を5,6回あっさりとやらないことには始まらないだろう.

 

ようやくだ.

711.木曜日.

スクワット 800.

150回×4+200800

15km

 

クソ暑いぜ.

汗だらだら、15キロ走る途中でスクワット.

信号や公園の入り口で立ち止まって4分間.150回やってそれを4セット.

みんな不思議そうに見る.

帰って、風呂の前に200.

 

だいぶ足の筋肉が筋肉らしくなってきた.

今日富士登山マラソンのナンバーカード届く.

今年はきちっと落とし前つける.

 

明日は1000回突破だ.

713日。金曜日。

 

600+300=900

 

ふふふ。

 

714日。土曜日。

 

5分×2)×3=1050

 

1分間35回(40回ペースでやりたかったが後半ペース落ち)

5分やって1分休み×2。そのあと2分休んでそれを3回繰り返す。

 

とにかく脚力勝負。

明日は午前と午後に分けて,2000回を越える。

今回はスクワットオンリー。

どうでるか。

 

714日。日曜日。

スクワット。1500回!

 

創造の杜。3分×10135回×30=1050

スターウォーズ前に450回。

,1500回。

 

文句あっか!

 

716日。火曜日。

 

疲れてる。

スクワットとはいえ、10時半から12時のかんかん照りの中、走りながら正味30分の間立ったりしゃがんだりしているのは、こたえる。

 

 

最後の2,3セットはうなりながら顔真っ赤にしてやっている。

午前中の公園は誰もいないから、平気でやってるが、妙な風景だろう。

 

これでどこまで登れるか。

 

7月17日。水曜日。

 

午前中1200回。

 

風呂前に400回。(となるだろう。今現在午後3時の授業前。ここで書いてしまえば帰ってからやるだろう。部屋の床には午前中に敷いてそのままにしてある汗のしみだらけの新聞紙がそのままにしてある。忘れないようにだ。)

 

ついに1600回だ!(まだやってないけど)

 

土曜日には1700回。

日曜日には2000回を突破する!

 

 

1600回。ちゃんとやったぜ。

 

718日。木曜日。

 

1400回。

 

何か疲れが蓄積。

そろそろ慣れてくれないと。

 

719日。金曜日。

 

疲れを取る為のゆっくり10キロ。

 

取れてない。

 

しかしここで休んではこれまでのトレーニングが無駄になる。

26日前に筋肉が慣れてくれればいいのだ。

 

土曜日,日曜日で,2000回達成!

その後筋肉を休める。

こんな感じじゃないのかなぁ。

 

頼むよ足!

 

720日。土曜日。

 

ウ〜〜〜〜〜ン、まずい。

右足付け根、痛い。

気をつけてはいたが、スクワットのやりすぎ。

 

まっ、まだ日はあるし、2,3日はお休み、という事で、何とかなるだろう。

なるなる。なるよな。

 

721日。日曜日。

 

まずいね。まずい。

右足付け根痛み増す。

そこでダンディジムで上半身の筋トレ1時間。

考えない。これで悪化して走れないなどとは考えない。

 

持ち物。

熱冷まシートとか、酸素くんも考えたが、できるだけシンプルにする。

 

ウイダインゼリ×3、アメ、軍手、カメラ、バンドエイド、タオル、帽子は風に飛ばされないような工夫、ゼノール、これで十分だろう。

ランニングとランパン、正装。

 

雨はどうか。ビニール合羽を用意するか。

小さくまとまるやつならあったほうがいいかも。

ゼノールよりかエアーサロンバスか。

シュッと吹き付けるほうがいいだろう。

 

中の茶屋で40分、馬返しで1時間を切り、5合目佐藤小屋で、2時間。

8合目で3時間45.

 

これが最低ライン。

そしてあとは死に物狂い。

時間との闘いだ。

去年は幾つもある7合目だの8合目で騙されて、4時間30分を切れなかった。

今年は5合目からがスタート。淡々と走る。12時までに頂上に立つ。

当たり前の顔して、立つ。

 

足治れ!!

 

722.月曜日.

まだ右足付け根痛い.

何もしていない.

じっとしている.

明日も動かない.

上半身筋トレならいいか.

微妙〜〜〜〜〜〜〜

のんびりしてる場合ではない.

冗談じゃない!!!!!

 

723日。火曜日。

 

痛いぜ。

でも走ってしまった。

余計に痛くなった。

でももういい。

 

 

宿の通知が来ないので、午前中に富士急トラベルに電話をかけた。

帰ってみると留守電に、手違いで手続きがされてないとの事。

代わりにキャンセルのあったシングルルームを提示された。

しかし食事がつかない。

 

まあな、相部屋というのは寝られないからいやだ。

みんなのいびきを聞いてから寝る。そして1,2時間寝て起きる。

 

とはいえ、宿の人とは特別にお土産をもらったり、ご神体を拝ませてもらったり、親切にしてもらったりと良い思い出がある。

 

今回のシングルルームはビジネスホテルのような所なのだろう。

ちょっと考えてしまう。

しかしスタート地点のすぐ近く。

 

今回は記録を狙いたい。

いいだろう、それで。

これも流れだ。